息子のサッカー記

  1. 股関節の痛み サッカー 原因

    お子さんは大丈夫?股関節の痛みはインサイドキックの練習が原因かも。グロインペイン症候群は、練習量の見直しやキックフォーム等の改善、ストレッチが必要。

    股関節痛はインサイドキックの練習が原因かも。以前に息子の股関節の痛みは「成長痛」か「グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)」の記事をアップしました。グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)は、ラグビー、陸上競…

  2. 七夕飾り、短冊、願い

    園児の頃、七夕の願いは「スパイダーマンになれますように!」でした。(●^o^●)

    園児の頃、七夕の短冊に書いた願いは「スパイダーマンになれますように!」でした。…

  3. 子どものお願い

    先日のサッカー対外試合、4試合で出場わずか11分・・・息子の一生懸命なプレーに感動

    先日、強豪チームも参加する対外試合がありました。試合時間は、1試合、前半12分・後半12分…

  4. サッカー バリスタ気分の にゃー君

    パスタ、バリスタ、イニエスタ♪ 8才息子のオシャレなパス!

    息子は、小学2年生までスクールでサッカーを楽しんで、3年生からチームに入りました。パスを出…

  5. グロインペイン症候群

    【Q&A】サッカーをしていて股関節が痛くなるのは、成長痛?グロインペイン症候群?!

    最近、息子が「股関節が痛い」と言ってきました。。。最近と言っても、半年くらい経ちま…

  6. practice

    苦手な鳥かご練習(4対1) サッカーボールを追いかけ回すだけではダメ。鳥かご練習のコツ

  7. 京都 熊野神社 お守り サッカー

    【サッカーお守り】8才息子と京都・熊野神社でサッカー協会公認の「お守り」をゲットしてきました♪

  8. 【サッカー】お前のせいで負けた・・・

  9. サッカーシューズ

    子ども用サッカーシューズの紐(ひも)は、ほどけやすい?! 結び方のコツ レビュー

  10. サッカースタジアム

    5才から始めたサッカーが形になってきたので「息子のサッカー応援ブログ」を公開♪

おすすめ記事

【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫 【Book】長谷部誠選手の150万部のベストセラー「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」幻冬舎文庫。 レビュー

心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 長谷部誠今回紹介するのは、150万…

バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう! 【ジュニアサッカー】 バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう!使い方いろいろで子供も楽しくケガ予防ができる♪

バランスディスクを購入してみました!今回、紹介するのは体幹トレーニングにおすすめの…

お友達から悲しいお知らせ「おれサッカーやめる。またどこかで会おうな」。

おれサッカーやめる。またどこかで会おうな。衝撃的でした。息子が1~…

クッションマット プレイマット シリコンマット 【厚さ4cmのマット】マンションでサッカー練習の防音対策。

我が家はマンション住まい。息子が自宅で自主トレをする際、階下への騒音が気になります。。。マ…

greencard サッカー グリーンカード 【Q&A】「グリーンカード」って何ですか?

サッカーで提示される「グリーンカード」って何ですか?お父さん世代(1970…

サッカー選手のBook

  1. シャビ バルサに生きる
  2. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー
  3. 中村俊輔 サッカー観戦術

おすすめ記事

  1. 【先発予想】国際親善試合 vs カナダ サッカー日本代表  国際親善試合 日本代表先発予想アイキャッチ画像
  2. 【Q&A】欧州のプロサッカーリーグの外国人枠は何人まで大丈夫なの? 欧州5大リーグの外国人枠って何人?
  3. 【驚きの結果に・・・】下部組織エリートコースのセレクション 下部組織エリートクラスのセレクション
  4. がんばれ息子!チーム練習を続けながら「スクール」で学び直しへ。 チーム練習 続けながらスクールも通う
  5. サッカー大会も無事終了♪みんなよく走り、楽しんでました。息子も2点決めることができて良かったです。 サッカー大会
  6. 息子が突然「4月、5月が一番つらかった」とポツリ。スクールからチームへ。そして再びスクールへ。 「4月、5月が一番つらかった」 4月にスクールからチームに移籍 そして再びスクールへ
  7. 【大会で気になったこと】ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?サッカー大会でボールを弾くトラップミスが頻発。 普段、やわらかいボールで練習をしていると、試合で硬いボールだった場合、トラップミスも起きやすい
PAGE TOP