4年生

【シーバー病 テーピング貼り方】整形外科で踵(かかと)の痛みが和らぐテーピングの巻き方を教わってきました。写真画像付き

シーバー病 整形外科でテーピングの貼り方を教えていただきました。

先週から息子が踵(かかと)の痛みを訴えるようになり、自主練や通常のスクールはお休みにして、ストレッチに時間をかけるようにしています。

10才前後に多い踵の痛みシーバー病

踵の痛みがあるものの選抜メンバーの合同練習には参加

通常のスクール練習はお休みにしてますが、少し前に「大会メンバーの合同練習」の案内が届いていました。

わたし : どうする?
息子  : 行く

こういうときは判断が難しいですね。。。
悩みましたが、常に痛みが出ているわけではないので、合同練習に参加させることにしました。

最初の鳥かご練習や他の練習メニューでは良い動きだったのですが、ミニゲームでは、明らかに息子の反応が遅くなっているのが分かりました。

練習後に確認すると、やはり踵(かかと)の痛み(シーバー病)によるものでした。

休ませた方が良いと分かっていても、大会となると練習に参加させる方向で考えてしまいますね。。。子どもがスポーツ(サッカー、野球など)をしているお父さん、お母さんも同じ気持ちかと思います。

いま出来ることとしては、
・かかとの痛みを緩和するテーピング
・ストレッチ
・トレシューにインソールを敷く

ですかね。

スパイクは体重を支える点が少ないので、しばらく履かせないことにしました。大会当日もトレーニングシューズ(トレシュー)で考えています。

↓ ↓ ↓ 5層構造で衝撃吸収も高そうなので、インソールはこちらを購入しました。サイズに合わせてカットができるので便利です。とりあえず使ってみて、改めてレビューいたします。

JINN TOKYO インソール 写真 画像

↓ ↓ ↓ これがトレーニングシューズです。スパイクと比べるとグリップ力は落ちますが、裏面の突起物が多いので、足の負担が減少します。

トレーニングシューズ、トレシュー

↓ ↓ ↓ トレーニングシューズです。お持ちでない方は参考にしてみてください。

整形外科に行ってテーピングの巻き方を教わってきました

いまフットサルスクールの練習、自主練を休みにして、踵(かかと)の痛みがなくなるのを待っています。

来月は大会がありますので、念のため息子を整形外科に連れていくことにしました。

レントゲンをとりましたが、両足共に問題はなく、マッサージと電気治療のあとにテーピングの巻き方を教えていただきました。

「テーピングの巻き方を順番に写真撮っても良いですか?」
「いいですよ」

巻き方を貼り方を忘れてしまうといけないので、写メで記録することにしました。

股関節が痛くなるのは「成長痛?」それとも「グロインペイン症候群?」

シーバー病 踵(かかと)の痛み テーピングの貼り方(巻き方)

準備するもの

・5cm幅のテーピング
・ハサミ

ヒザや踵(かかと)に痛みが出ている場合は、テーピングがすぐに無くなりますので、2個パックがおすすめです。

↓ ↓ ↓ 5cm幅の通気性のよいテーピング

シーバー病 テーピングの貼り方

シーバー病 テーピングの貼り方 

1.まずテーピングを写真のようにカットします。

かかと部分3cm位はテーピングに切れ目を入れずにそのままにします。

テーピングの長さは子どもの足サイズに合わせて写真を参考にしてくださいね。

シーバー病 テーピングの貼り方 角は切り落とす

↑ テープの角があると、はがれやすいので全ての角を切り落とします。

シーバー病 テーピングの貼り方 足の指を反る

2.テーピングをカットしていない部分を踵(かかと)に貼り付けます。

シーバー病 テーピングの貼り方 足の指を反る

3.足の指を反りながらカットした片方を写真のように貼り付けます。

この時、土踏まずの部分はテープが浮いてます。

シーバー病 テーピングの貼り方 浮いた部分のテーピングを貼り付ける

4.土踏まずの部分にテープを貼り付けます。

シーバー病 テーピングの貼り方 

5.もう片方のテープを貼り付けます。

シーバー病 テーピングの貼り方 
シーバー病 テーピングの貼り方 

6.土踏まずの部分にグルリとテープを巻きます。

これで完成です!

ここ数日は、痛みもやわらぎ、学校の体育の時間も痛みがなかったとのことで少し安心しました。

他にもテープの巻き方はありますが、テープを大量に消費するやり方が多いです。このやり方でないといけないわけではありませんので、いろいろ試してみてくださいね。

今回、かかとのケアに購入したものは、インソールです。整形外科に行くと、テーピングは処方してくれますが、通院しない場合は購入してあげてくださいね。

↓ ↓ ↓ 整形外科で使っているテーピングの幅は5cmです。

【人気の関連記事】
10才前後に多いシーバー病
サッカーをしていて股関節が痛くなるのは?
秋冬の練習にはインナー必須

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカースクールのセレクション いよいよ新4年生。のんびりマイペースで負けず嫌いな息子(子ども)…
  2. ジュニアサッカー 移籍問題 移籍は出来ないと言われた 【Q&A】ゴールキーパーをしている小学5年の息子。所属…
  3. サッカーA代表と五輪代表の違い 【Q&A】「サッカーA代表」と「五輪代表」の違いは・・…
  4. 靱帯損傷の予防策 【Q&A】サッカー選手の負傷でよく耳にする「靱帯損傷」…
  5. 欧州5大リーグの外国人枠って何人? 【Q&A】欧州のプロサッカーリーグの外国人枠は何人まで…
  6. 頑固な靴(スパイク)の臭いを取るなら重曹がおすすめ!シューズの洗い方 【緊急指令】サッカーシューズの頑固な臭いを消せ!セスキ炭酸ソーダ…
  7. 県トレセン 不合格 トレセン2次選考会 落選。。。
  8. サーモス(THREMOS) 真空断熱スポーツボトル 1.5L タイガー(TIGER)MBO-D080 0.8L 【Q&A】子どもに持たせる夏場の水筒は1.5リットル?…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. シャビ バルサに生きる
  2. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  3. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」

サッカー選手のBook

  1. おれ、バルサに入る 久保建史
  2. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫
  3. アンドレス・イニエスタ自伝

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP