Q&A

【Q&A】サッカーの背番号って意味はあるのですか? 1番,2番,3番,4番,5番,6番,7番,8番,9番,10番,11番のポジションとの関係は?有名選手は何番?

サッカーの背番号は意味あるの?

Q:サッカーの背番号って意味はあるのですか?

サッカーの背番号が本格的に導入されたのは1930年代後半で、導入当時は1番から11番までゴールキーパーが(1番)、バック(2~3番)、ミッドフィルダー(4~6番)、フォワード(7~10番)のように選手の背番号が設定されていました。

当時の背番号がスタンダードとなって広まり、ポジションと背番号が一致していたのです。

その後、時代と共にフォーメーションも多様化し、各チームの背番号も変化していきました。

また以前は試合ごとにスターティングメンバ―に1番から11番を割り当てていましたが、最近はほとんどのプロリーグで背番号が固定制となりました。

固定制になったことで、サッカー選手が好きな番号を選ぶようになったのです。

ポジションによって絶対この番号でなければいけない・・・というルールはありませんが「10番」はチームの顔となるエース、ゴールキーパーは「1番」を着けることがほとんどです。

ポジション・役割による番号

背番号は、番号に空きがあれば選手の希望番号を選ぶことができます。下に記した内容はあくまで代表例で「背番号 = ポジション」ではありません。

チームの顔となる「10」などは、サッカーチームから選手に指定されることもあります。

背番号ポジション・役割・意味
背番号1(GK)ゴールキーパー

”1”以外では ” 21 ” が好まれる傾向にあります。下一桁を ” 1 ” にする選手も多いようです。
※スペインでは「25番」がGKの番号
背番号2(DF)右サイドバック
背番号3(DF)左サイドバック
or
センターバック
or
右サイドバック
背番号4(DF)センターバック
or
右サイドバック
背番号5(DF)センターバック
or
守備的ミッドフィルダー
背番号6(MF)守備的ミッドフィルダー
or
左サイドバック
背番号7(MF)右ウイング
or
右ミッドフィルダー
or
攻撃的ミッドフィルダー
背番号8(MF)攻撃的ミッドフィルダー
or
守備的ミッドフィルダー
背番号9(FW)センターフォワード

背番号9番はエースストライカーを表していて、得点能力の高い選手が付けることが多い番号です。
背番号10(MF)センターフォワード
or
攻撃的ミッドフィルダー

背番号10番はチームのエースが付けることが多い。ひと昔前はキャプテンが付けることも多かったのですが、最近は関係ないです。
背番号11(FW)ストライカー
or
左ウイング

得点能力の高い選手が付けることが多い番号です。
背番号12控えのゴールキーパー
or
サポーター

※サポーター用の番号として空番にしてるプロチームもあります。

世界の有名選手の背番号

選手名
(所属チーム)
背番号
(ポジション)
リオネル・メッシ
(PSG)
30
(FW)
クリスティアーノ・ロナウド
(マンチェスター・ユナイテッド)
7
(FW)
ネイマール
(PSG)
10
(FW)
エムバぺ
(PSG)
7
(FW)
ハーランド
(ボルシア・ドルトムント)
9
(FW)
レヴァンドフスキ
(FCバイエルン・ミュンヘン)
9
(FW)
ズラタン・イブラヒモビッチ
(ACミラン)
11
(FW)
ベンゼマ
(レアル・マドリード)
9
(FW)
イニエスタ
(ヴィッセル神戸)
8
(MF)
セルヒオ・ラモス
(PSG)
4
(DF)
2022年4月現在

こうしてみると日本でも知られた選手というのは、やはり得点をしているフォワードの選手が多いですね。

現在、PSG(パリ・サンジェルマンFC)に所属するメッシは、バルセロナにいた頃は「10番」を着けていましたが、PSGではブラジル代表FWのネイマールが「10番」を任されていたため、メッシはバルセロナでデビューした頃に着けていた「30番」を選んでいます。

メッシほどのスーパースターであれば「10番」を着けるのが当たり前に見えますが、いろいろとチーム事情もあるので ” 絶対 ” ではないのです。

今年1月31日の試合では、ネイマールが負傷していたため、メッシが「10番」を着用して試合に臨んだのですが、やはりメッシは「10番」が似合いますね。。。

ちなみに息子が所属していたサッカーチームの背番号は、残っていた番号から選ぶことしかできなかったため2ケタの大きな番号でした。

人数が多いと仕方がないですね。(^^;)

いつかリーダーシップを発揮して「10番」を任されるくらい上達してくれると嬉しいですね。

がんばれー。(^^)

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカーチームを設立したい 【Q&A】熱い男がジュニアサッカーチームを設立したいと…
  2. 欧州5大リーグの外国人枠って何人? 【Q&A】欧州のプロサッカーリーグの外国人枠は何人まで…
  3. 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダブル登録(二重登録)ができますか? 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダ…
  4. プロの世界でロングスローは評価されない? 【Q&A】高校サッカーのロングスローはダメですか?どう…
  5. サッカーとフットサルのルールの違い 【Q&A】フットサルとサッカーのルールの違いを教えてく…
  6. サッカー練習中はマスクが必要か? 【Q&A】サッカースクール(練習中)では、マスクをした…
  7. 夏休みサッカー留学 イギリスに行こう  【Q&A】夏休みイギリスに親子留学を考えています。子ど…
  8. 小学生で「踵が痛い」は”シーバー病”かも 【Q&A】サッカーに通う小5の息子「かかとが痛い」と言…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」
  2. サッカーシューズの選び方 失敗編
  3. 中村俊輔 サッカー観戦術
  4. パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ
  5. 蹴論 渡邉知晃 レビュー

サッカー選手のBook

  1. 中村俊輔 サッカー観戦術
  2. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  3. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP