3年生

三苫薫選手「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき」。今年も『 息子ペース+α 』で頑張ってます (^^)b

三苫薫選手「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき』

今年も「息子ペース + α 」でがんばってます。

もう少しガツガツしても良いのですが、マイペースなんですよね~。(^^;)

昨年11月くらいから息子のプレーに躍動感が出てきました。たまに行われる1軍~3軍の混合チームの練習試合になると、まだ緊張しているのか体に硬さが感じられますけどね。1日も早く慣れてほしいなぁと思っています。

昨年は、公園やマンションのコミュニティルームで「止める・蹴る・運ぶ」を軸に練習をしてきました。だいぶ身についてきましたが、引き続き練習を重ねていきます。

三苫薫選手も

「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき」

と言ってましたが、私もそう思っています。パワーは後から付いてきますからね。

小学生対象にアドバイスしてくれているので、基本的なことだとは思いますけど、プロの言う ” 技術 ” というのは、どこまでを指すのか聞きたくなっちゃいますね。

三苫選手と言えば、移籍したチームで2点ビハインドの中、しかも1人少ない状況で後半に出場し、ハットトリックを決めてチームを逆転勝利に導きましたよね。ご記憶の方も多いと思いますが、あれはすごかったですねぇ。

三苫選手のスピードあるドリブルに切れのあるフェイントは世界レベルなので、YouTubeで息子とスローで何回も観ました。

「うわっ、やばっ」
「えぐっ」

息子も驚きつつ勉強になったと思います。

三苫選手は、川崎フロンターレの下部組織でプレーをし、ユース時にはトップチームへの昇格を打診されたものの筑波大学へ進学。

2020年に川崎フロンターレに入団し、2021年8月にイングランド・プレミアリーグのプライトン・&・ホーヴ・アルビオンFCに完全移籍。現在、期限付き移籍でベルギーのユニオン・サン=ジロワーズにてプレーをしています。

たくさん活躍をして、ケガをしないよう頑張ってほしいですね。

サッカーの基礎「止める」「蹴る」「運ぶ」はたくさん練習しよう♪

今年は 「止める・蹴る・運ぶ」 をメインに「1対1」の練習を増やす予定です。それと息子の試合動画でも観ながら、良いプレー、弱い部分をどのような練習で強化していけばよいのかを一緒に考えていこうと思います。

今年も練習がんばっていこうな♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ジュニアサッカー 15分マラソン始めました。マラソン大会やサッカー試合で走り切れる体力作り 小学5年☆15分マラソン始めました♪マラソン大会やサッカー試合で…
  2. ジュニアサッカー 買ったばかりのシューズが臭い 強烈な臭いはどうすればいいの? 汗で臭くなったサッカースパイクどうする?重曹や消臭スプレーもおす…
  3. ワールドカップ全64試合をABEMAが無料配信 【すごっ日本初!】W杯カタール2022☆ABEMAが全64試合を…
  4. サッカーチーム最後の試合 たのしんできなー 今月末で休会するチームの試合。思いっきり楽しんできな!
  5. ジュニアサッカー 公式戦 グループリーグ突破 サッカー公式戦 グループリーグ突破!
  6. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一 【Book】小学生に読ませたいマンガ「君たちはどう生きるか」。人…
  7. 今年もマンション駐車場にツバメが帰ってきた 今年もツバメが戻ってきた♪息子はいつもサッカー練習に向かう前にチ…
  8. 下部組織のジュニアユースセレクション レベル高っ!息子も驚いた。下部組織のジュニアユースセレクションが…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 レビュー 本の紹介
  2. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw
  3. サッカー☆クーラーボックスはペットボトルが縦置きにできるタイプが使いやすい

サッカー選手のBook

  1. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  2. 日本人が海外で成功する方法
  3. シャビ バルサに生きる

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP