サッカーグッズ

何かが違う!?リフティング練習にはアディダスのコネクト21が一番いい!?小5の息子セレクト。

つま先リフティングにはアディダスのコネクト21がベスト!

サッカースパイクはメーカーやシリーズの特徴によって子どもの足に合う合わないがありますよね。

サッカーボールも
相性がありそうです。

息子は、いままで外用に「molten ペレーダシリーズ」、家 & マンションのコミュニティルームでは「adidas コネクト21」と分けて使ってきました。

息子の所有するボール「molten ペレーダシリーズ」と「adidas コネクト21」で、サッカー練習をしていると蹴り心地の違いが分かります。

ただ、リフティングの練習は息子がしてましたので、ボールによってリフティングの数に差が出るとは考えたこともありませんでした。

なぜか「つま先リフティング」ではアディダスのコネクト21の方が長続きする

なぜか息子がつま先リフティングをしたときは、アディダスのコネクト21の方が長続きすることが多いんですよね。

「なんでだろ?」
「たまたま?」

もちろんモルテンのペレーダでも長い時間できることもあるのですが、つま先リフティングの場合、割合は圧倒的にアディダスのコネクト21なんです。。。(^^;)

太ももリフティングに関しては、大きな差は見られないんですけどね。。。

↓ ↓ ↓ これがアディダスのコネクト21です。

※息子のボールは「アディダス コネクト21 プロキッズ 4号球」というモデルで現在は販売されてません。

ただリフティングが上手くいかないのをボールのせいにするのは、よろしくないので最初はまったく気にしてませんでした。

ところが!!!

以前に下部組織の短期サッカースクールに通った際、リフティングテストがありました。

右足、左足、両足の「つま先リフティング」をそれぞれ一定時間落とさずに続けるというものです。

リフティングテストの結果

リフティングテストは、期間中に3回行われました。

結果は下記の通りです。

テスト回数ボールの種類結果
1回目adidas
コネクト21
右足 ⇒ クリア
左足 ⇒ 失敗(数秒前に落下)
両足 ⇒ クリア
2回目molten
ペレーダ 4000
右足 ⇒ 失敗
左足 ⇒ 失敗
両足 ⇒ 失敗
3回目adidas
コネクト21
右足 ⇒ クリア
左足 ⇒ クリア
両足 ⇒ 失敗(近くの選手を避けた際、落下)

通常、土グランドでは「molten ペレーダ」を使っているのですが、テストのあった1回目の日にボールを忘れてしまい、車に積んでいた人工芝グランドで使っていた「adidas コネクト21」で臨むことになりました。

1回目のリフティング結果は上表の通り
右足 ⇒ クリア
左足 ⇒ 失敗(数秒前に落下)
両足 ⇒ クリア

ほぼクリアでしたが、左足のつま先リフティングで終了数秒前に落としてしまいました。練習不足です。もったいないですね。。。(^^;)

2回目の結果は
なんと全て失敗。。。

「えっ?」

太ももリフティングは最高で約3000回ほど出来る実力はありますし、つま先リフティングもクリアできる力はあるのでちょっとビックリしました。

これはマズイ・・・
自主練に「つま先リフティング」を追加してみることにしました。

そうしたら
なんとなんと
「adidas コネクト21」のボールを使った時の方が、つま先リフティングの成功率が高いということが分かりました。

ちなみにボールの空気圧は適正値です。

※上記テスト結果は、あくまで小学生の息子の場合であること、ボールのモデルによって特性が異なりますので、ぜひ皆さんもチェックしてコメント欄に結果を教えていただけると嬉しいです。

リフティング時は「adidas コネクト21」がベスト

あくまで小学生(現5年生)の息子の場合ですが、リフティングテストの時には成功率の高い「adidas コネクト21」を使用することにしました。

「adidas コネクト21(380g)」は反発力があり、リフティング時につま先で蹴り上げると軽く上がる感じがあると言ってました。

「molten ペレーダ(360g)」は、「adidas コネクト21」より重量は軽いのですが、リフティング時につま先で蹴り上げると、ボールが重たい印象を受けるそうです。

↑ あくまで息子の感想です。

今までモルテン(molten)のボールは「ペレーダ」を購入してきましたが、次回からモルテンを選ぶ場合は「ヴァンタッジオ5000(下記参照)」にする予定です。

感じ方には個人差がありますので、ぜひメーカーやシリーズの異なるお友達のボールで試してみてくださいね♪

人気の関連記事
サッカースパイクとトレシューの違いは何ですか?
高学年になったらペコペコのボールでの練習はやめよう!!!
小学生のうちに読んでおきたいサッカー選手の本
【Q&A】試合中、小1の息子が反則が多くて困っています。
子どものサッカー留学はいくらかかるの?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ナイキ(NIKE)のマーキュリアル ライト SP2120 「レガースがくっさい、もういやや」 ナイキのレガース 大人用のS…
  2. 車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事)ができる! 食事ができる!ステアリングテーブル レビュー 【サッカー試合の待ち時間】車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事…
  3. リアライン・インソール使ってみた! 股関節・踵(かかと)の痛みを和らげるためにしてきた4つのこと。リ…
  4. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー 【Book】柴崎岳選手も所属していた青森山田高校サッカー部監督の…
  5. 寒い冬を快適に乗り越える電熱ベスト!サッカーや野球観戦に最適! 「 電熱ベスト 」で寒い冬を快適に乗り越える!子どもの野球やサッ…
  6. アディダスボール用デイバック-2 【子ども用】大容量27ℓのサッカー用 リュックを買いました♪ ア…
  7. サッカーシューズの選び方 失敗編 【失敗編・サッカーシューズ選び方】アディダスのフットサルシューズ…
  8. SOFSOLEのインソールを買ってみた 子どものサッカースパイク☆靴の中敷き( インソール )親指部分に…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 日本人が海外で成功する方法
  2. adidas(アディダス) サッカーボール 4号球 コネクト21 スペシャルエディション プロキッズ 検定球 AF437
  3. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5

サッカー選手のBook

  1. オシムの言葉 木村元彦
  2. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験
  3. 日本人が海外で成功する方法

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP