/* ブログ村のサムネイルを表示させる記述 */

5年生

はたして結果は?小学5年4月に教室で書いた息子の目標。「リフティング2,000回」「スペイン選抜に選ばれること」「ケアレスミスをしない」

小5の4月に教室で書いた息子の目標。「リフティング2,000回」「スペイン選抜に選ばれること」「ケアレスミスをしない」

Warning: Trying to access array offset on false in /home/icb20080903/junior-soccer11.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions/short_code.php on line 36

桜咲く学校の前で写真を撮ったのは5年前。
ほんと早いですね。

入学前に坊主頭にしたいからとバリカンで丸坊主にしたのもいい思い出です。

それ以来、坊主頭の要求はありません。(笑)

来月から息子も6年生!

本当にあっという間でしたが、
いろいろ息子なりに頑張ってきました。

小学5年の4月に教室で書いた目標(5年生でがんばりたいこと)

もう1年前になりますが、小学5年の4月に学校の先生から生徒全員に各1枚用紙が配られました。

好きな勉強や遊び、スポーツ、たべもの、5年生でがんばりたいことをクラスのみんなでそれぞれ書いて提出。

3学期も終わりに近づき、先日その用紙が生徒に返されました。

息子が書いた「5年生でがんばりたいこと」の欄には、

1.サッカーリフティング2,000回
2.スペイン選抜に選ばれる
3.ケアレスミスをしない

とありました。

でっかい目標だなぁ。。。

わたしの小学生時代にリフティング2,000回なんて考えたこともないですし、スペイン選抜なんて聞いたこともありません。(^^;)

気になる結果は?

結果は、なんとなんと「リフティング2000回」と「スペイン選抜に選ばれる」の2つをクリアしちゃいました!!!

当時の息子にとっては、かなり高い目標だったかと思いますが、クリアしていることに感心しました。

5年生でがんばりたいこと結果
リフティング 2,000回
スペイン選抜に選ばれる
ケアレスミスをしない

1.リフティング2,000回

リフティングは、5月のGW期間中に2,961回達成することができました!

息子の大記録に拍手♪

” パチパチパチー ”

この時は私がカウントしていたのですが、時間にして40分前後。

1,500回超えた辺りから額に汗が光り、左手でぬぐいながら頑張ってました。

その時の模様はこちら!
↓ ↓ ↓

おめでとう!☆リフティング 2,961回 記録達成!

落としても落とさなくても単純に40分リフティングを続けるだけでもスゴイと思いますが、とにかくビックリしました!(^^)

2.スペイン選抜に選ばれる

4年生のときからスペイン遠征の選抜セレクションにエントリーしてきましたが、落選。周りの選手の動きやプレー精度を見ても、まだまだ合格できるレベルにないのは明らかでした。

以来、スクールのほかに自主練にも力をいれて日々過ごしてきました。

足元の技術向上や周りも見ることができるようになり、レベルの高い子がいるサッカースクールでも見劣りせず、普通にプレーすることができるようになってきました。

そして某月のスペイン選抜セレクションに参加。

試合形式で選抜セレクションが始まりました。

ポジションは、

センターバック

センターハーフ

左ミッドフィルダー

の順番でした。

息子の動きに硬さはなく、躍動。どのタイミングで審査員が見ても十分に評価してもらえそうな動きでした。

それから1~2週間後。
見事、合格通知が届きました!

自分で決めた目標に向かって努力を続けるだけでもスゴイことですが、まさかスペイン遠征に選ばれるとは思ってもみませんでした。

本当におめでとう!

スペイン遠征のお話は、また改めて記事にしていきます♪
おたのしみに!!!

3.ケアレスミスをしない

3つ目の目標は「ケアレスミスをしない」ということ。

たしかに息子はケアレスミスが多いんですよね。

特に算数は単純な計算ミスで、見直しをすれば間違いに気づけたものばかり。。。

3学期になってケアレスミスも減り、
テストも良い点数が増えてきました。

6年生になったら勉強もがんばっていくと言ってますので、サッカーと勉強の両立ができるよう見守っていこうと思います♪

人気の関連記事
夜練習にも使える4600ルーメンの超強力LEDライト!
【要注意】試合で負けた原因を選手のせいにするコーチもいる
サッカーチームに加入後の親の負担は?
えっ?!日本代表選手に宮迫が選ばれていない?!
・ 何問わかる?オフサイドのルールクイズ!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. DAZN(ダゾーン)の解約方法 DAZN(ダゾーン)の退会・解約方法は?
  2. 股関節の痛み サッカー 原因 お子さんは大丈夫?股関節の痛みはインサイドキックの練習が原因かも…
  3. サッカー オフザボール 【Book】サッカー オフ・ザ・ボール ボールを持っていないとき…
  4. 風間八宏さんのビタ止めトラップの練習 【激むずサッカートレ!】風間八宏さんの「ビタ止めトラップ」練習中…
  5. サッカー大会 サッカー大会も無事終了♪みんなよく走り、楽しんでました。息子も2…
  6. 小学5年の息子 FCバルセロナと対戦できるスペイン遠征 セレクションは受けるな! 【 スペイン遠征 第7話 】どうする?「スペイン遠征セレクション…
  7. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…
  8. ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023 世界にはばたけ!予選を突破した本大会出場チームが決定!「U-12…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 小中学生に人気のプレゼントランキングBest3!子供の名入れサッカーボールやサーモスの名入れボトルなど
  2. サッカー試合 一脚「 ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 」
  3. 教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術

サッカー選手のBook

  1. オシムの言葉 木村元彦
  2. サッカー オフザボール
  3. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP