6年生

いよいよ始動!小6息子がジュニアユースの練習に参加してきました!

小6の息子 ジュニアユース練習が始まりました!

息子がいよいよジュニアユース(中学)の練習に参加してきました。

※ジュニアユースは、中学生年代(15才以下)を指します

小学生の練習と比べると練習内容がハードで、緊張も加わってか終わった後はバテバテ。

体力レベルは「平均以上」と思っていたのですが、かなりキツかったようです。

↓ ↓ ↓ ボールの準備はお済ですか?
中学生になったら「5号球」です!

ジュニアユース、最初の練習内容

ジュニアユースの練習では基礎はもちろん、さらに一歩レベルの高いものが求められます。

最初の20~30分は、2人一組で片方がボールを投げてインサイド、インステップで戻す基礎練習。

この練習は息子ともしてますが、今後も継続していく予定です。

その他、3人一組で「つま先リフティング」や「八の字ドリブル」。

みんな個人のリフティングは出来るのですが、3人協力となるとなかなかリフが続かないものですね。。。(^^;)

※3人協力のリフティングは、通常の1~2mではなく、4~5m離れて行っています。

ここまでの練習は、まったく問題なかったのですが、キツかったのはココからです。

水休憩のあと始まったのは、「4対3」のボール回し。

ボール回しと言っても「鳥かご」ではなく、広がりすぎない程度(←マーカー4個あり)に4人がボールを回していく練習です。

「鳥かご」はディフェンスの時間が長いとヘトヘトになりますが、「4対3」も全員が常に動いている状態なので、それなりに体力を消耗したと思います。

そして最後は、グランド半分を使って試合形式「5対4」の練習です。

ゴールキーパーを含む5人側が攻撃。

パス回しはルールがあり、それらをクリアしながらゴールに向かいます。

息子が
「キツかった」
と言っていた練習がこの「5対4」です。

得意なポジションでもボールロストすることがあり、すでに疲れていたのか集中力が欠けていてボールの置き所も良くなかったように思います。

みな同じ小6ですが、身長も170cm近い子もいてパワーで崩されることもしばしば。

これはなかなか大変ですね。😂

5年生から通っている週1のサッカースクールもかなりハードな練習で、週2回前後は5分マラソンをしているので、問題ないと考えていましたが甘かったです。(^^;)

練習が終わるともうヘトヘトで、午後からサッカーチームの試合が予定されていたのですが、参加するのは無理でした。

今年4月には、新中学1年生のサッカー大会が開催されますので、スピードを意識したより精度の高いプレーや、基礎に加えて個々の技術、体力面を伸ばしていかないといけないですね。

↓ ↓ ↓ 人気のペレーダ 5号球

練習の強度と求められる技術力、集中力の高さ

驚いたというか、”スゴイ” と感じたのは、お互い知らない者同士ですから、まだ実力も出せていないはずですが、選手たちの基本的な技術や集中力が高く、プレーの質が高かったことです。

息子もどのように成長していくのか、楽しみになりました。

今後は、しっかりと特徴を出していくことがポイントになりそうです。

中学生に上がる前の予備練習に参加させていただくことで、ジュニアユースの練習がいかに大変か、小学生から中学生のレベル差を体感できたはずです。

どのような練習も常に全力でプレーをして、上を目指してこれからも頑張ってほしいですね。

人気の関連記事
寒い冬を快適に乗り越えるアイテム「電熱ベスト!」
もうすぐ中学生になる息子を見てきて思ったこと
下部組織のジュニアユースの体験練習会に参加してきました!
電車で40分、ドアドアで1時間のジュニアユース練習会に参加してきました!
興国高校も練習で使っているウワサのボールはどれですか?
サッカースパイクとトレシューの違いは何ですか?
夏はペットボトルが縦に入るクーラーボックスが使いやすい?!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎 【Book】フットサルを始めたら読む本「フットサル 超必勝バイブ…
  2. 中村俊輔 サッカー観戦術 【Book】世界ベストFKキッカー10傑に選出された中村俊輔著「…
  3. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー 【Book】モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ…
  4. 新しいスクールのユニフォーム、ジャージは必ず試着してからサイズを決めよう!スポーツウェアを選ぶポイントと注意点 新しいスクールのユニフォーム、ジャージは必ず試着してからサイズを…
  5. ワールドカップ2022 カタール大会 Wow!!! サッカーワールドカップの日本代表26名が発表。1次…
  6. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…
  7. 小学5年の息子 FCバルセロナと対戦できるスペイン遠征 スパイクが4万円 ショッピング 【 スペイン遠征 第6話 】えっ?スパイクが4万円?!息子がバル…
  8. サッカースクールのセレクションを受けてみた 【小3息子】なぜ「サッカースクール」のセレクションを受けたのか?…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5
  2. おもしろサッカー練習グッズ ベスト5
  3. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己

サッカー選手のBook

  1. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  2. サッカー止める蹴る解剖図鑑
  3. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP