BOOK

【Book】フットサルはこれだけで勝てる!「チームレベルが簡単にあがる5つの約束事」 レビュー

チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー

試合で勝つための方程式

今回紹介する本はフットサルの本「チームレベルが簡単にあがる5つの約束事」です。

最近の小学生は、サッカーチームに所属しながらフットサルスクールにも通っている子が多いですよね。

うちの子も週に2回通っています。

通い始めた頃は、攻守の切り替えやミニゲームのスピードについていけず、パスがもらえない日が続いていました。

現在は、いろいろと習得することができ、パスも回ってくるようになりましたし、シュートも打てるようになりました。

スクールに通っていれば、いずれ学べることですが、ルールや動き方を頭に入れておくだけでもかなり違います。

少しでもフットサルのルールや動き方を勉強しておけば子供もスムースに仲間と打ち解けることができますので、これからフットサルスクールに通う予定の場合は、ルールだけでも学んでおきましょう。

「サッカー」と「フットサル」のルールを勉強しよう♪

この本は、第12回全日本フットサル選手権で優勝監督を務めた眞境名(まじきな)オスカー氏と準優勝監督の中村恭平氏の両氏が考える5つの簡単な約束事を対談形式で説明してくれています。

まず最初にサッカーとフットサルの簡単な違いが書かれてますので、フットサルを始めたばかりの子どものためにも親御さんが読んで説明してあげると良いかもしれません。

サッカーをしていた子がフットサルに行くと、動きやルールが分からず戸惑ってしまうこともありますので、この本を読めば一発解決です。プレー中の動きも変わってきますし、小学校高学年であれば、直接読ませても理解できると思います。

いますぐ読んでみる! /

チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー

チームレベルが簡単にあがる5つの約束事を読んでみる >>>

読むことでチームレベルは確実に上がる!

本著「チームレベルが簡単にあがる5つの約束事」には、

ゴール前の得点パターン、攻守の切り替えなど、チーム内で決めておく約束事などが指南されており、意識して練習していければ、試合では必ず有利になる場面が増えていきます。

日々のスクール練習で

” どう練習していけば良いのか分からない ”
” なかなか勝てない ”

という悩みを抱えているコーチが読めば、間違いなくチームレベルが上がります。まったく同じに取り組む必要はなく、できそうなものをピックアップして落としていけば良いと思います。

選手それぞれの特徴を生かしたプレーパターンも考えてみると面白いですね。

サッカーとフットサルのルールでいくつか違いを書いておくと

・フットサルはプレー中に何度も選手交代可能
・フットサルの試合球は、4号ローバウンドボール(普通より跳ねにくい)
・フットサルは、キックイン、コーナーキック、フリーキックはボールを保持してから4秒以内に行う

上記ルールだけでもビックリしてしまいますが、サッカーをしてきたお父さん、お母さんや現コーチにもおススメできる読みやすい内容となっています。

そう言えば、

かなり前にサッカーやフットサルのチームが何チームか集まって、フットサルの練習試合が行われました。

そのうちの一つのサッカーチームの若いコーチがフットサルルールが分からず、相手のフットサルコーチに聞いていたことがありました。

たまたま近くで観戦していたので会話が聞こえてきたのですが、コーチとして準備不足を感じさせる内容でした。

順番で審判をすることもありますので、知らないままゲームを進行していた可能性もあります。

基本的にサッカーコーチ陣はフットサルルールを知らなくても問題ないのですが、フットサルチームと対戦するのであれば、子どもたちのためにもルールの書かれたネット記事、書籍を読んでおくと安心です。

その他、フットサルの本で勉強になった一冊は「フットサル 超必勝バイブル」です。
↓ ↓ ↓ 興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。おすすめです♪

フットサル 超必勝バイブル/須賀雄大,北健一郎
価格:¥681
出版社:ガイドワークス

読んで学べる面白いサッカー選手の本

実際に読んだものの中から厳選したおすすめ本です!

光輝く表舞台ばかりではなくサッカーの裏側、選手の少年時代などどれも魅力あふれる本ばかりです。

子どもの誕生日、春休みや夏休み、年末などにプレゼントしてみてはいかがですか。

サッカー選手の書いた本一覧はこちら>>>

\ サッカー選手を目指す子ども必読! /
\ サッカーの裏側が知れる♪ /

人口1000万人の本国スウェーデンで50万部も売れたベストセラー。貧しい少年時代は野菜売り場に並んでいたスパイクを買って練習していたズラタンの自伝。

I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝/イブラヒモビッチ
価格:¥1,980
出版社:東邦出版

父に髪をつかまれ、湯が張られた風呂釜に何度も何度も顔を沈ませられる母の姿をみた少年が「サッカーで生きる」と決断した衝撃的な実話ストーリー。

15歳 サッカーで生きると誓った日/梅崎 司
価格:¥1,235
出版社:東邦出版

本屋で薦めても「いらない」と言っていた息子も今では本棚に29巻まで揃えるほど「アオアシ」のファンになりました。おすすめです!(笑)

アオアシ
価格:650円
出版社:ビッグコミック須

サッカー選手を夢みて、小学6年生のときにFCみやぎバルセロナへのサッカー留学を決め、中学入学と同時に引越をした香川選手。常識ではありえないストーリーに溢れた一冊です。

心が震えるか、否か。/香川真司
価格:¥1.760
出版社:幻冬舎

久保建英選手のお父さんは、久保君が小さい頃から沢山の情報を集めて、久保君を導いてきました。取り組んできた一例として「ヨチヨチの時も出来るだけ歩かせる」「小さいうちはテレビをつけない」「ゴールデンエイジは・・・」他多数。詳細は著書「おれ、バルサに入る」にてご確認ください。

おれ、バルサに入る/久保健史
価格:¥3,466~(中古品のみ)
出版社:文藝春秋

「超」がつくほど真面目で礼儀正しい人柄の長谷部誠選手。いまでもドイツの1部リーグ(アイントラハト・フランクフルト)で活躍しています。38才という年齢で欧州でプレーできるのは、現地の選手でも難しいと言われています。高校時代で活躍できていなかった長谷部選手がプロになれた日々の習慣、心構えを知ることができます。

心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
価格:¥715
出版社:幻冬舎文庫

めんどくさがり屋の内田篤人さんは日本のサッカー王国・静岡県で生まれました。小学校時代から華やかなドイツのシャルケ04時代まで描かれています。ケガに泣かされ、ベンチ外にもなった欧州時代。雨の日に1人グラウンドに残って、涙しながらランニングをした話にも触れています。

僕は自分が見たことしか信じない/内田篤人
価格:¥796
出版社:幻冬舎文庫

実戦で使えるワザが多く、想像以上に勉強になりました。特に「完璧な状態じゃなくてもシュートを打つ」というコメントが気に入ってます。詳細はぜひ著書をお手にとってご確認ください♪おすすめです。

フットサル 超必勝バイブル/須賀雄大,北健一郎
価格:¥681
出版社:ガイドワークス

全身全霊を傾けて日本代表チームを作り上げてきたザッケローニ監督の1397日間の記録。選手にアドバイス、指示をするときは、必ずその選手の良い点を取り上げてから改善を促しています。随所にみられる素晴らしいコミュニケーション能力はサッカーに興味がなくても一読の価値あり♪

通訳日記 ザックジャパン1397日の記録
価格:¥1200
出版社:Sports Graphic Number PLUS

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 日本人が海外で成功する方法 【Book】熾烈なサバイバル競争を勝ち抜け!「日本人が海外で成功…
  2. おれ、バルサに入る 久保建史 【Book】お父さんの愛情と久保建英選手の努力が伝わる本『 おれ…
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫 【Book】長谷部誠選手の150万部のベストセラー「心を整える。…
  4. ミズノ ゼログライドシューレース 【サッカー】シューズの靴紐がほどけやすいなら”ゼログ…
  5. BAG IN ジュニアレインジャケット 【サッカー練習用】超使えると噂の『ワークマン ジュニアレインジャ…
  6. サッカー観戦を10倍楽しむ方法 防寒対策・寒さ対策 【寒さ対策・衣類編】☆冬のサッカー試合を10倍たのしむ方法☆防寒…
  7. アンドレス・イニエスタ自伝 【Book】2018年にヴィッセル神戸に移籍してきたイニエスタの…
  8. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎 【Book】フットサルを始めたら読む本「フットサル 超必勝バイブ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  2. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  3. 松井大輔 サッカーJ2論
  4. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  5. オシムの言葉 木村元彦

サッカー選手のBook

  1. 鬼滅の刃22巻
  2. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー
  3. 心が震えるか、否か。香川真司

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP