BOOK

【Book】2018年にヴィッセル神戸に移籍してきたイニエスタの自伝「アンドレス・イニエスタ自伝」。レビュー

アンドレス・イニエスタ自伝

2018年にJリーグのヴィッセル神戸に移籍してきたイニエスタ

” まさかっ!? ”

世界中のサッカーファンを虜にしたスターが日本のピッチに?

バルセロナで活躍した世界最高のMFが日本でのプレーを選んでくれたときは嬉しかったと同時に、驚きましたよね。

フットボール史上最高のプレーヤー・メッシもイニエスタをこう評しています。

見るだけで互いを理解できる。ピッチ上では彼の近くでプレーをしたい

さすが一流選手同士ですね。

メッシ、イニエスタ、ネイマール、シャビなどが同じピッチに立っていた頃は、ほんと見事でしたね。あれだけの選手を抱えたバルセロナの試合に魅力を感じてサッカーファンになった人も多いと思います。

本著にもありますが、
イニエスタは12才の時に出場した大会での活躍が目にとまり、バルセロナに入団しています。

下部組織でさらに技術に磨きがかかり、トップリーグに入ってからもリズミカルで繊細なタッチと見事なパスワークでチームを勝利に導き、数々のタイトル獲得に貢献してきました。

「アンドレス・イニエスタ自伝」

イニエスタは、この本を出版するにあたり、お世話になった人、イニエスタとプレーをした選手たちにもコメントを求めています。

グアルディオラ監督はじめメッシ、ネイマール、スアレス、下部組織時代の仲間やコーチ、スカウトマンたちからも声が寄せられ、実に多くの人たちから慕われていたことが分かります。

大人になってからも感謝する気持ちを忘れず、スペイン代表で一緒に働いた全ての人、チームメイト、そしてライバルにも敬意を持ちながらプレーをするイニエスタの姿勢はほんと素晴らしいですね。

仲間に捧げた2010年W杯決勝ゴール

2010年のW杯の試合「スペイン vs オランダ」の描写も感動的でした。

チームの盟友ダニエル・ハルケがW杯大会1年前に急逝していたこともあり、ワールドカップ決勝戦でイニエスタは試合前にチームメイトにお願いをしています。

僕のアンダーシャツにメッセージを入れてくれ。
”ダニ・ハルケ、永遠に僕らとともに”
ってね。

試合は延長戦の終了間際に劇的なゴールでスペインが勝利します。

スペイン初優勝ゴールを
決めたのは ” イニエスタ ” 。

そして彼がユニフォームを脱ぐとダニ・ハルケへの追悼メッセージが世界中に流れました。

ダニ・ハルケの妻ジェシカは、夫が亡くなってからサッカーの試合を一切見ることができずにいたのですが、2010年W杯決勝のときは、なぜか観ようとテレビを付けていたそうです。

そして試合が終わる間際、
イニエスタがパスを受けた瞬間に
「何かが起こる」
とイニエスタがゴールを決める前に泣き始め、ゴールを確信していたといいます。決めた瞬間はすでに両手で目を覆っていたため見ていなかったそうです。

神秘性すら感じるエピソードですが、
イニエスタ自身もゴールを決める前に大歓声の中、静寂が訪れ、不思議と落ち着いていたと言います。

当時の動画を見てみると、普段であればもう少し後ろに位置していることが多いイニエスタがオフサイドラインぎりぎりの所でボールを待つ立場にいることにも驚かされます。

なんとしてでもゴールを決めるというポジショニングでした。

すべてがうまく噛み合いイニエスタが劇的なゴールを決め、スペインは世界の頂となりました。天国で見守る仲間への最高のシュートとなって決まったのです。

また欧州のアウェーゲームでは通常相手チームのファンからは厳しい評価(ブーイング)を受けるものですが、2010年W杯決勝で優勝を決める得点をしたイニエスタはアウェーファンからも観客総立ちでスタンディング・オベーションを受けたといいます。

あの試合を生で観戦していた選手、
ファンは鳥肌ものだったでしょうね。

本作はイニエスタ自身の言葉はじめ家族や仲間、お世話になったからの語りも多く、彼の繊細な性格、人間性がよく見える内容になっていました。

文字も小さめでページ数も多いので、小学校高学年あるいは中学生くらいにおススメです♪

次回作は、すべてイニエスタの言葉で語られた自伝を読んでみたいものです。

アンドレス・イニエスタ自伝を読んでみる >>>

読んで学べる面白いサッカー選手の本

実際に読んだものの中から厳選したおすすめ本です!

光輝く表舞台ばかりではなくサッカーの裏側、選手の少年時代などどれも魅力あふれる本ばかりです。

子どもの誕生日、春休みや夏休み、年末などにプレゼントしてみてはいかがですか。

サッカー選手の書いた本一覧はこちら>>>

\ サッカー選手を目指す子ども必読! /
\ サッカーの裏側が知れる♪ /

父に髪をつかまれ、湯が張られた風呂釜に何度も何度も顔を沈ませられる母の姿をみた少年が「サッカーで生きる」と決断した衝撃的な実話ストーリー。

15歳 サッカーで生きると誓った日/梅崎 司
価格:¥1,235
出版社:東邦出版

人口1000万人の本国スウェーデンで50万部も売れたベストセラー。貧しい少年時代は野菜売り場に並んでいたスパイクを買って練習していたズラタンの自伝。

I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝/イブラヒモビッチ
価格:¥1,980
出版社:東邦出版

本屋で薦めても「いらない」と言っていた息子も今では本棚に21巻まで揃えるほど「アオアシ」のファンになりました。おすすめです!(笑)

アオアシ
価格:650円
出版社:ビッグコミック須

サッカー選手を夢みて、小学6年生のときにFCみやぎバルセロナへのサッカー留学を決め、中学入学と同時に引越をした香川選手。常識ではありえないストーリーに溢れた一冊です。

心が震えるか、否か。/香川真司
価格:¥1.760
出版社:幻冬舎

久保建英選手のお父さんは、久保君が小さい頃から沢山の情報を集めて、久保君を導いてきました。取り組んできた一例として「ヨチヨチの時も出来るだけ歩かせる」「小さいうちはテレビをつけない」「ゴールデンエイジは・・・」他多数。詳細は著書「おれ、バルサに入る」にてご確認ください。

おれ、バルサに入る/久保健史
価格:¥3,466~(中古品のみ)
出版社:文藝春秋

「超」がつくほど真面目で礼儀正しい人柄の長谷部誠選手。いまでもドイツの1部リーグ(アイントラハト・フランクフルト)で活躍しています。38才になった今も欧州でプレーできるのは、現地の選手でも難しいと言われています。高校時代でも活躍できていなかった長谷部選手がプロになれた日々の習慣、心構えを知ることができます。

心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
価格:¥715
出版社:幻冬舎文庫

めんどくさがり屋の内田篤人さんは日本のサッカー王国・静岡県で生まれました。小学校時代から華やかなドイツのシャルケ04時代まで描かれています。ケガに泣かされ、ベンチ外にもなった欧州時代。雨の日に1人グラウンドに残って、涙しながらランニングをした話にも触れています。

僕は自分が見たことしか信じない/内田篤人
価格:¥796
出版社:幻冬舎文庫

実戦で使えるワザが多く、想像以上に勉強になりました。特に「完璧な状態じゃなくてもシュートを打つ」というコメントが気に入ってます。詳細はぜひ著書をお手にとってご確認ください♪おすすめです。

フットサル 超必勝バイブル/須賀雄大,北健一郎
価格:¥681
出版社:ガイドワークス

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 小学4年生と中学生でミニゲーム対決 【フットサルスクール】中学生とミニゲーム!いい経験させてもらいま…
  2. 学校の授業でサッカー 学校の体育の時間で ” サッカー ”。「ぼく10点入れる!」
  3. バロンドール メッシが7度目の受賞 ☆おめでとう!☆ 世界最高選手 2021年のバロンドールはメッシ…
  4. 鬼滅の刃22巻 【Book】サッカーにも通じる言葉☆鬼滅の刃 22巻☆「できるこ…
  5. サッカー 夢に向かってその調子でがんばれ! 【サッカースクール】ミニゲームで積極的なプレーに感心。その調子で…
  6. 4年生になり自分から自主練をしてくれるようになりました。 4年生になり息子が一人で自主練☆一緒に練習するときはサッカーの基…
  7. サッカースタジアム 5才から始めたサッカーが形になってきたので「息子のサッカー応援ブ…
  8. 松井大輔 サッカーJ2論 【Book】フットサルに転身した松井大輔選手がJ2の世界を解説し…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用
  2. サッカーシューズの洗い方
  3. バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう!
  4. トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」
  5. サッカー観戦 寒さ対策 おすすめグッズBest3

サッカー選手のBook

  1. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP