サッカーグッズ

不良品?ミカサの空気入れ使うとボールの空気が抜けていく不思議。「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。 MIKASA レビュー

ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。

以前にミカサの「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」を紹介しました。

空気圧を見ながら入れられるだけでなく、入れすぎた空気を排出するリリースボタンも付いていて便利です。

たまに空気の入っていないペコペコのボールをスクールに持ってきている子がいますが、さすがに高学年になったら適正な空気圧で練習をした方が良いです。

高学年の必需品「エアーゲージ付き空気入れ」。空気圧がわかるミカサの空気入れ「AP-AG」は軽くてコンパクト!

「空気入れはある」
という方には、空気圧だけを計る商品もありますので用意をしてあげてくださいね。(^^)

↓ ↓ ↓

空気入れ自体が小さいと、ポンプを何度も動かさないといけないので面倒ですよね。

このミカサの「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」は、押しても引いても空気が入るダブルアクション機能が付いているので作業時間も短縮できてラクに空気が入れられます。

↓ ↓ ↓ 一生懸命に練習をしている小学5年、6年生のお子さんで、ゲージ付きの空気入れをお持ちでない方は、今すぐチェック!

使っていると空気が入らなくなってくる?

最初のうちは良かったのですが、使っていくうちに空気が入らなくなってきます。

何度も何度も一生懸命にポンプアクションしても空気が入らず、逆に空気圧が下がっていくこともあるから凹みます。

場合によっては、数回の使用で空気が入らなくなるかもしれません。

空気が入らなくなってきたらチェックするところ

まず空気針をチェックしてみましょう。

空気針は取り外し可能になっていて、ネジが緩んでいることがあります。

↓ ↓ ↓ ココです!

ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ

赤矢印の箇所です。

写真のようにここまで緩んでいることはないですが、ホースと針の間にゴムがありますので、締まっているように見えて実はゆるい・・・ということがあります。

空気が入らなくなる原因は、ここのネジのゆるみがほとんどです。

もうひとつチェックした方が良い箇所は、本体とホースをつなげるロック部分。

↓ ↓ ↓ ココです。

ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ Part2

ここも緩んでいることがありますので、しっかりチェックしてみましょう。

上記2か所をチェックしても空気が入らないようであれば故障の可能性があります。

修理しても良いですが、おそらく商品代(¥2,254円 2024.01.12現在Amazon価格)よりも高くなりますので、新しく買い替えることをおススメします。

人気の関連記事
えっ?パラシュートを使ってトレーニング???
夕方練習、マラソンにも使える無段階調光付きの強力ライト♪
ランチボックスにおすすめのコールマンのクーラーボックス
マーカーコーンを使って、サッカーの基本練習をしよう♪
遠征には大容量の20㍑超のデイパックがおすすめ!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ 子どものヒザの痛み、ヒザのケガ防止には「バンテリン サポーター …
  2. 夏に必須のクーラーボックス コールマン イグルー 息子も大満足!ランチ用にクーラーボックスを買いました♪ おすすめ…
  3. ZAMST Body mate を買ってみた感想 レビュー コメント 「ヒザが痛い!」 サポーターはヒザの負担軽減と擦り傷防止にも役立…
  4. アディダスボール用デイバック-2 【子ども用】大容量27ℓのサッカー用 リュックを買いました♪ ア…
  5. トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」 【サッカー トレーニングシューズの選び方】息子が選んだアディダス…
  6. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット ☆マンションの防音対策に人工芝を追加!☆ 畳部屋にマット2枚+人…
  7. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ たすけて~、足先が冷えるー。キツい冬のサッカー観戦に最強の助っ人…
  8. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー 【Book】柴崎岳選手も所属していた青森山田高校サッカー部監督の…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. SOFSOLEのインソールを買ってみた
  2. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール
  3. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは?

サッカー選手のBook

  1. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  2. 【Book】ブラジルの絶対的エース「ネイマール 父の教え、僕の生きかた」
  3. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP