Q&A

【Q&A】フットサルとサッカーのルールの違いを教えてください。フットサルルールは「スライディング禁止」「オフサイドなし」。知っておいた方がいいフットサルの4秒ルール。

サッカーとフットサルのルールの違い

サッカーチーム所属でも、フットサルコートで試合が行われることも増えてきましたね。当然ですが、フットサルのルールでプレーすることになりますので、ぜひ覚えておきましょう。

覚えておいた方がいいフットサルの基本ルール

まずサッカーとフットサルの大きな違いのひとつは「オフサイド」。ご存知の通りサッカーにはオフサイドがありますが、フットサルにオフサイドルールがありません。

ですので、

フットサルでは、相手陣地でFWが待ち伏せしてパスをもらって攻撃することができます。とは言えコートが広くないので、相手チームの戻りも早く、そんな簡単には得点につながらないですけどね。。。

サッカーフットサル
あり オフサイドの有無なし
11人(GK含む)競技者数5人(GK含む)
3人まで交代選手交代要員7人まで待機可。何回でも自由に交代できる
スローインプレーの再開キックイン
ゴールキーパーフィールドプレーヤーも蹴ることができるゴールキック
※フットサルでは「ゴールクリアランス」という
ゴールキーパーしかできない。必ず手で投げる
なし4秒ルールキックイン、コーナーキックは4秒以内に蹴らないといけない
後ろからのボディコンタクト禁止ファールスライディングタックル禁止

※ショルダーチャージはルール改正で可能になりました
味方選手からのバックパスは手で触れてはいけないGKへのバックパス一度相手チームが触れるか、ボールがハーフウエーラインを越えないとGK(ゴールキーパー)はボールに触れてはいけない

サッカー選手が気をつけたいのは、フットサルではサッカーで認められている「スライディングタックル」が禁止されていることです。

フットサルルールでの試合で、子どものスライディングタックルを何度か見ました。試合を重ねることで覚えていくと思いますが、夕食を食べながら教えてあげてくださいね。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. オフサイド新ルールと旧ルール 違い 図解  【Q&A】サッカー選手も審判も驚き「オフサイド新ルール…
  2. 囲まれてボールを取られてしまう 【Q&A】小5息子、ボールを持つと2~3人に囲まれてボ…
  3. サッカーチームで大変なこと 【Q&A】親は何がたいへん?「週2~5回のサッカーチー…
  4. 【Q&A】小5の息子がサッカーの試合で活躍できないので…
  5. かかとの痛みを和らげるストレッチの方法 【Q&A】かかとの痛み(シーバー病)をやわらげるストレ…
  6. サッカーの背番号は意味あるの? 【Q&A】サッカーの背番号って意味はあるのですか? 1…
  7. Q&A 試合で負けた原因は選手のせい? 【Q&A】試合で負けた原因は選手のせいなのでしょうか?…
  8. ワールドカップのイエローカードはいつ消える? 【Q&A】ワールドカップの累積イエローカードは、いつ消…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. プーマ PUMA ネックウォーマー
  2. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5
  3. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw

サッカー選手のBook

  1. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  2. 中村俊輔 サッカー観戦術
  3. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP