3年生

コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ

練習の意味を考えてプレーする大切さ2

コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ

たまに練習風景を見ていると、コーチが意図する目的から外れて、子どもたちが好きなようにプレーしていることがありますよね。。。

好きなように伸び伸びプレーすることも悪いことではないのですが、練習中はやはりコーチの意図を理解しながら取り組むのがベストです。

いまは小学生だから大目に見てもらえますが、中学・高校にもなれば理解度が低いと評価されてしまいます。

スクールの練習

先日、スクールの練習でコートの外に「A」が立ち(下図参照)、コート内にいる味方が「A」にパスを出したら、「A」と「B」ポジションを入れ替えて攻撃を仕掛ける練習をしてました。

下の図で言うと「B」が「A」にパス。「A」がコートに入り、「B」がコート外に出るというものです。

サッカー練習

ボールを持つ「B」のワンちゃんは、いろいろな選択肢があります。

「B」の選択肢
1)Aにパス
2)2匹のサルの間にスルーパス またはドリブル突破
3)Cにパス
4)①の方向にドリブルしてセンタリングまたはシュート
その他

ボールを持った「B」は何をしても良いのですが、あえて「A」にパスを出すことで2対1の数的優位を作り出し、その後にゴールを目指す練習です。

・そこから相手のフォーメーションがどう崩れたか
・その時生まれるパスコースは?
・「C」はどこに動けばベストか?

今回のルールは、

ボールをライン外にいる「A」にパスを出した人がラインの外に出るルールです。

練習の意図を理解している子はライン外の味方にパスを出していましたが、ほとんどの子がドリブル突破あるいはコート内の味方にパスをして終わってました。

毎回、「A」にボールを出す必要もないのですが、少しでも長くコート内でプレーをしたいという欲求も先行してしまったのかなぁと感じました。(・_・)

ですが、

コーチが子どもたちに身につけてほしい技術、瞬時に判断する能力向上、人数がいないとできない練習など様々な要素が含まれています。

もし練習中に好きなように動いてしまっていたら、スクールに通う意味が半減してしまいますので、練習後に伝えてあげると良いかもしれません。

プレーに幅が生まれて、成長につながります。

サッカースクールサッカーチームでは、この他にもいろいろな練習が試されています。

「コーチが意図する目的は何か」

今のうちからコーチの意図を読みとる訓練をしていけば、中学・高校に進んでからも役に立ちます。もちろん個人技術を活かしたプレーも状況判断しながら挑戦してアピールができるといいですね。

「サッカースクール」と「サッカーチーム」の違いって何ですか?

息子にもしっかり伝えておきました♪

がんばれよー。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw 【New】いまスクール仲間に人気のかっこいいサッカースパイク「ア…
  2. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw 【Book】サッカープレーヤーズレポート 小野 剛 オランダ名門…
  3. 下部組織のジュニアユースセレクション レベル高っ!息子も驚いた。下部組織のジュニアユースセレクションが…
  4. ゴール前でハンド 【週末の試合結果】ふわりと浮いたボールを思わず手ではたいた選手に…
  5. 堂安律選手 日本のサッカーは野球みたい 堂安律選手「欧州コーチに日本のサッカーは野球みたいだと言われた・…
  6. シャビ バルサに生きる 【Book】世界最高峰のFCバルセロナで評価された選手の自伝「シ…
  7. サッカーチーム少年団 しばらくお休みいただきます。 【前回の続き】”しばらくお休みさせていただく”と伝えた後、喫茶店…
  8. フットサルスクール 今年の初練習 4年生 【フットサルスクール】今年の初練習のミニゲームで2点GET!よか…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 松井大輔 サッカーJ2論
  2. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  3. 蹴論 渡邉知晃 レビュー

サッカー選手のBook

  1. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  2. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  3. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP