幼稚園~2年生

子ども用サッカーシューズの紐(ひも)は、ほどけやすい?! 結び方のコツ レビュー

サッカーシューズ

息子のサッカーシューズは現在のもので4足目。
3足目のシューズの見た目はまだまだ使える感じなのですが、裏側のスパイク部分(スタッド)が減ってしまい、ツルツルなので買い替えをしました。

スパイクの新調って「やる気」が出ますので、
一緒に選んであげると子どもも喜びますよね。

私が小学生のときは、学校の先生がコーチをしているサッカー部?(サッカー教室?)に所属してましたが、スパイクは特に履かずに普段靴で練習をしていました。

中学生になってからは、adidasの安いスパイクをお小遣いで購入してましたが、親に スパイク底にあるスタッド(突起物)が交換できるスパイク を購入してもらったときは、嬉しかったですねぇ。後にも先にもこの1回だけでしたが・・・。

中学生になると

「これカンガルーの皮で出来たスパイクだぜー」

なんて声も聞こえてきて、友達が1万5千円近くするスパイクを皆に披露していた光景は今でも鮮明に覚えています。

私の足元を飾るぴかぴかのサッカーシューズは 1,980円・・・。

あまりの輝きに友達は見て見ぬフリをしてくれてました。(笑)

新しいスパイクは ” やる気 ” がアップしますので、息子には気に入ったものを買ってあげたいなぁって思っています。釣り好きの方が ” 釣り竿 ” や ” リール ” を新調するタイミングに似てますかね。

とは言え、
すぐに足も大きくなりますし、スパイクの減りも早いので上限は決めてますけどね。

↓ ↓ ↓ 子どもにおすすめのサッカースパイクは、靴幅の広い「3E」モデル。
やはり日本のメーカーが日本人の足の形に合わせた幅広サイズが揃ってます。

[ミズノ] サッカースパイク [ジュニア]

試合中にヒモが何度もほどける最悪のスパイク

試合と言っても同じサッカークラブ内でのミニゲームなのですが、試合中に何度もヒモがほどけてました。これだと試合に集中できないですよね。

実際、スクールのミニゲーム中は、

ヒモがほどける ⇒ 結ぶ(結べない) ⇒ ヒモがほどける 

を繰り返していました。

走っているよりも靴ヒモをいじっている時間の方が長かったかな。。。
(あっ、それはないかっ)

子ども用スパイクはヒモがほどけやすい

いままで使ってきた息子のスパイクで感じたことは、子ども用スパイクのヒモが、とにかくほどけやすいということ。

ちなみに今までに購入したスパイクのメーカーは、ナイキ、アンブロ、ミズノ、アシックス。

一番ほどけにくかったのは、アシックスです。

わずか4足の利用で、すべての子ども用スパイクのヒモがほどけやすいとは言わないですが、改善してほしいと切に願います。

スポーツ用品店の方に

「子ども用のスパイクって、ヒモがほどけやすくないですか?」
「そういう声が多いですね」

との回答。やはり多いのだろうと思います。

息子とサッカーの練習をしていても私のサッカーシューズ(ナイキ)は、ほとんどほどけないのですが、とにかく息子の靴ヒモがよくほどける。大人が力いっぱい結んでもほどけてしまいます。

一般的に小学1年生に成りたての頃はヒモを結ぶのが得意ではないし、試合時間だって短いですから、なんとか品質改良してもらいたいですよね。

メーカーさん、ぜひお願いします。m(__)m

効果のあったヒモ対策

とりあえずヒモがほどけないように、いろいろと対策を講じてみました。

なんてことない方法ですが、解決策はこちらです。

↓ ↓ ↓

効果のあったほどけやすいサッカーシューズのヒモ対策

・蝶結びの後に輪っか部分を再度 ” かた結び ” する
 ※この方法のマイナス点は下記に記載しましたので、参照ください。

・ほどけにくいヒモと交換する
これで解決!サッカーシューズの靴ヒモがほどけなくなる”ゼログライドシューレース” はこちら >>>

蝶結びの後に輪っか部分を再度 ” かた結び ” する

「蝶結びの後に輪っかの部分を再度かた結び」は、かなり有効な方法でした。試合中にヒモを結び直すこともほとんどなくなりました。

ただ、
スパイクを脱ぐときに、ヒモをほどくのに苦労しますので、ちょっとイライラしてしまいます。

練習から帰ってきて息子がトイレに行きたがっているときは、それはそれは大変です。(笑)

サッカーシューズ ほどけにくくするヒモの結び方

サッカーシューズ

1.まず蝶結びをしたら、輪っか部分を手にとります。

サッカーシューズ

2.輪っか部分を使って、かた結びをします。

サッカーシューズ

3.これで完了です。

この方法は、かなり有効です。

ただ写真赤丸のように結び目が大きくなりますので、地面の石ころみたいな感じになり長期的にはあまりおすすめできないです。

ボールの当たり方によっては、ボールの軌道に影響が出てしまう可能性もありますので、早めに他の方法にしてあげると良いかもしれません。

靴ヒモがほどけなくなる”ゼログライドシューレース” はこちら >>>

ほどけにくいヒモと交換する

サッカーシューズ アシックス

上写真のサッカーシューズは以前に購入したアシックスのシューズです。

このサッカーシューズを履いていたときは、ヒモがほどけにくかったので、別ブランドのスパイクに新調した時は、このアシックスのヒモと交換して使ってました。

今後は、ヒモの品質が改善されていくと思いますが、ほどけにくいシューズのヒモは捨てずにキープしておくのがベストです。

効果のなかったヒモ対策

効果のなかったヒモ対策は下記の通りです。

効果のなかったヒモ対策

・結び目に水をたらす

・家にあったテニスシューズ(大人用)の予備ヒモと交換

・靴ヒモを鳩目(ヒモを通す穴)に通す方向を変えてみる

靴の結び目に水をたらして、ほどけにくくする方法

ヒモの結び目に水を数滴たらすだけで、靴紐がほどけにくくなるというのは、知っている人も多いと思いますが、サッカーシューズにはあまり効果がありませんでした。

ボールが何度となく結び目に当たりますので、この方法は「×」でした。普段履きの靴には効果あると思います。

テニスシューズ(大人用)の予備ヒモと交換

自宅にあったテニスシューズ用(女性&大人サイズ)の靴紐と交換してみました。

これは良いかなぁと期待していたのですが、ダメでした。ボールを蹴るために作られたものではないので、当然と言えば当然ですかね。。。

靴ヒモの穴(鳩目)に通す方向を変えてみる

靴ヒモを穴(鳩目)に通す方向を変えてもみましたが、これもダメでした。

説明が難しいのですが、一番最初に通す穴を上から通してみたり、あるいは下から通してみました。(他にも数通り試してみました)

またサッカーネタを更新していきますので、
応援よろしくお願いいたします。m(__)m

関連記事

  1. 少年団サッカー☆試合の送迎。車の中で起きるトラブル 子どものケンカ 少年団サッカー☆試合の送迎トラブル 車中は行きも帰りも賑やか。た…
  2. 普段、やわらかいボールで練習をしていると、試合で硬いボールだった場合、トラップミスも起きやすい 【大会で気になったこと】ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?サ…
  3. ゴールにぶら下がるのは危険。毎年事故が起きている 【要注意】小学校の体育授業でサッカーゴールが倒れる事故多発。
  4. サッカー少年 息子からの誕生日プレゼント 息子からの誕生日プレゼント♪ 黄金に輝く「開運ち」(*^_^*)…
  5. W杯PK戦は立候補制 南野選手「じゃあ、オレが行く W杯 クロアチア戦の舞台裏。PK戦は立候補制で ” 5秒 ” の…
  6. 相手を引き付けてからパスを出す!味方付近にいるDFも確認できたらGOOD サッカー少年練習必須☆相手を引き付けてからパスを出す!味方付近に…
  7. サッカー試合 選抜 久しぶりの試合♪なんとポジションはやったことがないフォワード。対…
  8. Dodge 強烈な ” めまい ” でサッカー送迎ができず。息子も試合に行け…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像

サッカー選手のBook

  1. 松井大輔 サッカーJ2論
  2. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  3. ジェイミーヴァーディ自伝

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP