3年生

フットサルスクールでリフティング回数が重要と分かり、久しぶりに息子のリフ回数を数えてみました。はたして記録更新、小学生の平均は超えられるのか?!

リフティング練習

久しぶりに息子のリフティング回数をカウントしてみることにしました。

両足を使って200回以上できるようになっていたので、今後のリフティング回数は自然に増えていけばいいかなぁ・・・と考えていたのですが、

なんと

通い始めたフットサルスクールのチーム分けでリフティングの数が影響することがわかったのです。
( ̄□ ̄;)ガビーン

ちなみにフットサルスクールは、息子のメンタル強化を目的に通うことにしたのですが、ボールを取りにいくプレスのスピード、強さを身につけることができそうなので期待しています。

いま息子が通っているフットサルスクールのコースは、小学校1年生~6年生の混合クラス。

高学年の子の出席率が高いときは高学年と低学年クラスに分けられるのですが、5~6年生が少ないとチーム分けが行われます。

その時のクラス分けの方法が
「リフティングが何回できるか?」
なのです。

リフティングを多くできる子が5~6年生と一緒に練習をするのですが、息子は高学年の子と練習をしたがっているのでリフティングの数を増やすしかありません。

リフティングが10回できるようになるコツ >>>

リフティング4000回超の子もいるフットサルスクール

コーチ : はい、じゃぁリフティングの数おしえて~
Aくん  : 500回!
Bくん  : リフティング4,000回!
Cくん  : ぼくリフティング1,000回!

息子  : 200回。。。

リフティング4,000回超の小学生がいるかと思えば、低学年で1000回超の子もいる恐ろしいスクール。うちの子の200回超も少なく感じてしまうほどビックリな子たちがいました。。。上には上がいますね。。。

さすがに息子も
「200回って言いにくい・・・」
と言ってました。(^^;)

いい刺激をもらいました。
がんばらないといけないですね。

リフティングの練習

リフティングの練習というか、カウントって結構時間がかかるんですよね。。。
1回目で目標回数に達してくれればいいですが、なかなかそうもいきません。

普段は両足でリフティングをするのですが、今回は少しでも回数を多くするために安定感のある右足メインで挑戦することにしました。

1,2,3,4,5・・・

息子はカウントの声が聞こえると気が散るので、私が心の中で数えています。

順調に50回、100回を超え、150、200回とクリアすると、

「いま何回?何回?」

と聞いてきました。

いつもなら自分で数えているのですが、途中で数えるのを止めたみたいで、かなり集中してるなぁと感じました。

「210回!」

と答えると、少し顔がニヤけてました。(^o^)

500回目指してガンバレー♪

途中落としそうになる場面がありましたが、無事300回を超え、あとはどこまで伸ばすことができるかになりました。

310、320、330、340、350、355、356、357・・・。

ボトッ。

「やったぁ!!!」
「おめでとう!! ヽ(=´▽`=)ノ」

目標は500回でしたが、見事記録更新となりました♪

リフティング350回レベルでは、5~6年生のチームには入れないと思いますが、自己ベスト更新をしただけでも「やる気」が感じられていいような気がします。コーチが覚えていてくれればですが・・・(苦笑)

小学生のリフティング平均がどれくらいなのか調べてみましたが、特に指標となるデータを見つけることができませんでした。

日本全国にいるサッカー少年のリフティング記録サイトを見つけたのですが、記録されているのはどの子も1000回~3000回超という驚きの数字ばかり。

さすがです。。。

今後、

「1対1」や「コーンを使ったドリブル練習」、「強いシュート練習」を増やしたいのですが、しばらくの間、リフティング練習の優先順位を高めて記録更新を目指します。

あっ、
次回は500回を目指して頑張ると言ってました♪

がんばれよー!!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫 【Book】内田篤人氏(ウッチー)が書いた本「僕は自分が見たこと…
  2. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー 【Book】ありがとう、ザッケローニ「 通訳日記 ザックジャパン…
  3. W杯PK戦は立候補制 南野選手「じゃあ、オレが行く W杯 クロアチア戦の舞台裏。PK戦は立候補制で ” 5秒 ” の…
  4. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー  【Book】主人公アシトを応援したくなるサッカー漫画「アオアシ」…
  5. 優勝できるか!?6年,最後の公式戦
  6. 下部組織ジュニアユースのセレクション合格発表 下部組織ジュニアユースのセレクション結果発表!
  7. 花粉シャワーを浴びながら練習中 外練習が増えて花粉シャワー浴びながら練習中。トレセン2次選考会に…
  8. シュート 【週末の試合結果】得意の左足で息子が決めた!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ミズノ ゼログライドシューレース
  2. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  3. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

サッカー選手のBook

  1. アンドレス・イニエスタ自伝
  2. 中村俊輔 サッカー観戦術
  3. 日本人が海外で成功する方法

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP