サッカーグッズ

一脚を使ってサッカー試合撮影☆撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02, LH25」レビュー

一脚を使ってサッカー試合撮影☆撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!

以前に、自立脚が装着できる「 レオフォト(Leofoto)のMP-285C 」を紹介させていただきましたが、頻繁に使うようになって ” こう使うといいかも! ” を発見しましたので、ぜひ参考にしてみてください!(^^)

すでに過去の記事で紹介した「一脚のメリット、一脚と三脚の違い」もぜひコチラの記事にてご確認ください!

↓ ↓ ↓ 今回、使っている機材はこちら

動画撮影中は一脚の足が浮いてしまうことも・・・

自立脚付きの一脚にビデオカメラをくっつけて子どものサッカー試合動画を撮影していると、自立脚の一部が浮いてしまうことがあります。

サッカーボールを追いかけてビデカメを前後左右に振っていると、どうしても脚の1本が浮いてきてしまいます。

三脚とちがって支える脚の長さが短いので仕方がないですけどね。(^^;)

Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02 レビュー

↑ ビデオカメラを動かさないのであれば、問題ありません。

撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02」レビュー

対策として、自立脚の1本を踏んで固定することにしました。

こうすることで、脚が浮いてしまうことがなくなります。

これだけでかなり快適な撮影が楽しめます♪

なぜ脚が浮いてしまうとNGなの?

基本的に他の脚が地面に接地してますので撮影に大きな影響はないのですが、たまに「あれ?」と思うときがあります。

・脚が浮いた状態でビデカメを動かしていると重心がズレて、ビデカメを手で支えてるような状態になる
・脚の浮きを戻そうとするとカメラが大きく揺れる

Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02, LH25 ビデオカメラ撮影のコツ

脚が浮いた状態でビデカメを動かしていると一脚とビデカメの重心がズレてきます。

一脚とビデカメの重心がズレているということはカメラを一脚で支えていることにはならず不安定になるので、気づいたときに戻しています。

この戻しの作業時にビデオカメラが大きく揺れますので、動画撮影中の画面も大きく揺れてしまいます。

ペナルティエリア付近などでは大事なシーンを逃してしまうことにもなりますので、脚が浮いていることに気づいてもタイミングによっては、そのまま撮影することをおススメします。

ハーフタイムでビデカメから手を離してお茶を飲むときに注意すること

寒い冬のハーフタイムには熱々のコーヒーが飲みたくなりますよね。

そのときはビデカメから手を離しますので、風が吹いていたら注意してくださいね。

自立する一脚とは言え、強い風が吹いていたら倒れます。。。(^^;)

私もハーフタイムで休憩中に一脚が倒れてしまったことがあります。

しかもカップ戦の決勝戦。。。

急いでビデオカメラをチェックしましたが、キズが付いただけで動作に問題はありませんでした。

風のある無し関係なく、ハーフタイムは一脚を短くたたんでおいた方が無難です。

動画撮影時に便利な自由雲台は買うべし!

写真撮影時は、通常ヘッド部分(← 自由雲台といいます)を固定して使うのですが、動画撮影ではグルグルと動かせるように固定ネジを緩めて使っています。

↓ ↓ ↓ この部分を動かせるようにしてます。

Leofoto(レオフォト) MP-285C , 自由雲台 VD02 レビュー

↑ これは別売り品(Leofoto LH-25)です。
一脚は無くても使えますが、あるのと無いのとでは使い勝手が何倍も違いますので、ぜひ使ってみてください!

人気のブログ記事
ユースからプロに進むには紹介や推薦も強いのですか?
中学にサッカー部がありません。。。どうすれば良いですか?
サッカーチーム加入は、サッカースクールで基礎を学んでからでも遅くはない!?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー 【Book】柴崎岳選手も所属していた青森山田高校サッカー部監督の…
  2. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁 【Book】遠藤選手の趣味はゴルフや釣り。明日やろうはバカヤロー…
  3. ヒマラヤスポーツの福袋 ヒマラヤスポーツの福袋は使えるものばかりでお得!アディダス、プー…
  4. ラダートレーニング 効果 方法 サッカー「脳トレ ラダートレーニング」。子どものうちに神経を発達…
  5. 小学生年代で買ってもらって嬉しかったサッカーグッズ10選 息子(小学生)が選んだ Best10選!今まで買ってきたサッカー…
  6. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール たのしそうで買ってみたけど、瞬殺で使わなくなった「リアクションボ…
  7. サーモス(THREMOS) 真空断熱スポーツボトル 1.5L タイガー(TIGER)MBO-D080 0.8L 【Q&A】子どもに持たせる夏場の水筒は1.5リットル?…
  8. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット ☆マンションの防音対策に人工芝を追加!☆ 畳部屋にマット2枚+人…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー止める蹴る解剖図鑑
  2. サッカーシューズの選び方 失敗編
  3. バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう!

サッカー選手のBook

  1. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  2. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎
  3. グアルディオラのサッカー哲学

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP