サッカーグッズ

☆マンションの防音対策に人工芝を追加!☆ 畳部屋にマット2枚+人工芝を重ねてサッカー練習

マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット

マンションでサッカー練習するための防音対策

マンションでのサッカー練習に必要な「防音対策」。
みなさんはどうされてますか?

我が家でもボールを使うときは靴下を履いてみたり、マットを敷いたりといろいろ試しているところです。なにかいいアイデアがあれば、ぜひコメント欄にてお知らせいただけると嬉しいです。

マンションの防音(騒音)対策
厚さ40mmマットの上に、極厚20mmジョイントマットをプラス

リビング(絨毯)で練習を始めた頃は40㎜マットのみで練習をしていたのですが、マット表面がボロボロになってしまい、剥がれてきた素材が足裏に付着するので、ジョイントマットを購入。

人工芝を購入する前の防音対策

40mmマットの上にジョイントマットを敷いて練習をしてみることにしました。それと息子も大きくなってきたので、畳部屋に移動しました。

遮音性能の部屋別順位
畳 > 絨毯 > フローリング
※防音施工をしていない場合

ボロボロになったマットの写真はこちら >>>

届いたジョイントマットを40mmマットの上に乗せて早速サッカー練習してみましたが、残念ながらジョイントマット表面がツルツルでボールがすべって練習にならなかったです。

ジョイントマット 極厚20mm 大判 おすすめ 口コミ

↑ こんな感じにセッティング。

黒いマットがジョイントマットですが、雪の上を車のタイヤが空転している感じでダメでした。
ちょっとショック。(lll ̄□ ̄)

ご存知の方もいると思いますが、大量生産されているジョイントマットは、製造ラインの金型からはがれやすくするためにフッ素が使用されていることが多いのです。(すべてではありません)

それが原因でジョイントマットの上でボールがツルツルと滑ってしまうのです。マット表面を雑巾がけしてみたり、浴室でお湯をかけてみましたが、満足のいく状態にはなりませんでした。

※雑巾がけとお湯かけで届いたときよりは滑らなくなりました。

ボロボロになった40mmマットをジョイントマットの上に置くわけにはいかないので、新たに人工芝を購入して敷いてみることにしました。

人工芝 ロールタイプとジョイント式はどちらにする?

人工芝は、ロールタイプと正方形のジョイント式(下記参照)があり、用途や部屋の作りに合わせて選択する必要があります。我が家では、人工芝を敷きっぱなしに出来ないので後片付けのしやすいロールタイプを購入することにしました。

通販サイトでサイズが選べる人工芝を見つけたのですが、部屋に合わせてカットすると中途半端なサイズばかりで、残った人工芝を部屋に置いておくか、破棄しないといけないです。

ですので、ホームセンターで必要サイズのみ購入することにしました。

↓ ↓ ↓ 最終候補まで残ったロールタイプの人工芝。
「1m×5m」「2m×5m」「2m×10m」の3タイプから選べます。

↓ ↓ ↓ ジョイント式の人工芝。27枚セットなので、たくさん必要な方はセットがお得です。

ロールタイプの人工芝にして正解でした♪

自宅練習 人工芝 サッカー

↑ 畳 + ジョイントマット(黒・厚2cm)+ 厚40mmマット + 人工芝 のセットです。

20mm厚ジョイントマットと40mm厚マットは広げたときの大きさが若干異なりますので、端の部分は段差になってしまいます。ジョイントマットを切ることもできますが、とりあえずこの状態で練習を続けてみます。

毎回、練習が終わるとマットは立てかけて、人工芝はクルクル巻いて立ててますので、ロールタイプにして正解でした。後片付けがラクチンです。

それと人工芝を敷いたことで、グラウンドと近い環境になり、練習も集中できるようになりました。使い始めは切り口の芝が取れてくるので、しばらく掃除が大変ですが、何度が使っていると落ち着いてきます。

自宅練習 人工芝 サッカーボール

人工芝の上はサッカーボールもカッコよく見えますね。
買ってよかったぁ。(笑)

部屋は広くはないので、練習内容も限られてしまいますが、足のフォット感は最高です♪

防音対策としても効果があると信じて、しばらくこれで練習をしていきます。

それでは、また!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ラダートレーニング 効果 方法 サッカー「脳トレ ラダートレーニング」。子どものうちに神経を発達…
  2. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫 【Book】今まで読んできた日本人サッカー選手の中で1番のおもし…
  3. パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ 100円ショップのサッカーボールの空気入れは買わない方がいい? …
  4. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」 ☆高学年の必需品「エアーゲージ付き空気入れ」☆空気圧がわかるミカ…
  5. インナーシャツ 秋冬はインナーシャツを着て練習しよう! 【秋冬】試合中にインナーを着ない息子に注意。おすすめインナー(ア…
  6. ジェイミーヴァーディ自伝 【Book】工場で12h働きながらサッカー選手になったイギリスの…
  7. 夏に必須のクーラーボックス コールマン イグルー 息子も大満足!ランチ用にクーラーボックスを買いました♪ おすすめ…
  8. 電子ホイッスル 【コロナ対策】サッカーで使える大音量の「電子ホイッスル」。mol…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. おもしろサッカー練習グッズ ベスト5
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. 【Book】ブラジルの絶対的エース「ネイマール 父の教え、僕の生きかた」
  4. ミズノ ゼログライドシューレース
  5. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5

サッカー選手のBook

  1. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁
  2. グアルディオラのサッカー哲学
  3. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP