幼稚園~2年生

【最悪の4才スクール体験】ミニゲームで、まったく走らない息子の姿にコーチも声がけを諦めた。。。

サッカー試合で走らない息子

息子が4才のとき ” サッカースクール無料体験 ” に参加させたことがありました。

サッカーにした理由は、

野球、バスケ、テニス、ボルダリング、水泳など、さまざまなスポーツをしてきましたが、一番たのしいと思えたものが「サッカー」で、息子も ” サッカー ” を好きになってくれたらいいなぁという願いもありました。

それと「一緒にボールが蹴れたら楽しい」というのもサッカーを選んだ理由です。

サッカーは至るところにスクールがあり選択の幅も広く、Jリーグや欧州リーグなど目指すべき目標も身近に感じられていいですよね。

最悪のサッカースクール無料体験日

スクール無料体験に参加したものの、最後のミニゲームの時間は長く感じられました。

ほんとに長かったです。

最初の20分の練習は、何をしていたか忘れてしまうほどショッキングでした。(苦笑)

それは練習の最後に実施されるスクールのメインイベント「ミニゲーム(試合)」の時間に訪れました。

だれもが喜ぶサッカーの試合ですので、息子の走る姿に注目です!

「ピー」

試合が始まりボールがコロコロ、あっちへコロコロ。

ところがボールを目で追いかけると息子の姿がありません。周りの子どもたちがボールを一生懸命追いかけているなか、うちの息子だけコート中央付近で「ボー」と立っているではありませんか。。。

えっーーーーー

まさかのまさかです。
石仏のように動かない息子を思わず二度見しちゃいました。

コーチがボールを追いかけるよう何度も促してくれましたが、走る気配なし。両手で背中を押してくれたりもしましたが、途中から息子に声をかけることもなくなりました。

園児は15人位いたと思います。
こんなことってあるんですね。

息子よりも小さな子が走り回る中、けっこうレアなケースだと思うのですが、たった1人走らない子がいて、それが我が息子だなんて・・・。(・_・)

よく公園で小さな子がヨチヨチと、「キャッキャ」言いながらボールを追いかけてますよね。子どもってシンプルにボールを追いかけるものと思ってました。。。

翼の折れたペンギン

狩りをしないライオン、
うさぎとカメの物語に登場する石仏、
翼の折れたペンギン

どう表現すればいいでしょうかね。。。

ある意味、衝撃でしたし、めちゃくちゃ目立ってました。 (^_^;)

「子どもが夢中になれるもの」

と思ってサッカースクール体験に連れていきましたが、まったくなってない。。。ガン無視って感じでした。(^-^;

とりあえず
本人がサッカーに興味を示していたわけではないですし、勝手に連れてきてやらせているので仕方がないと諦め、この日はスクール申込をせず帰宅しました。

いま思うと、このスクール体験時のボールを追いかけない姿は、現在の「ガッツ」が感じられないプレーにつながっているのかなぁとも思っています。

当時(4才)、息子のテケテケ歩く姿を見ていると

「別にサッカーの試合で走らなくてもいいよ♪」

なんて思えるほど可愛いかったのですが、いい思い出です。(^^)

まだまだ試合中の走りも足らないですが、あの時と比べれば、息子も成長してくれました。最近は、試合を観ていてもわかるのですが、プレーに自信が出てきたみたいです。ドリブルも勢いが出てきました。

息子は、いまもマイペース3軍生です。

1年後、正確なパスとドリブルで飛躍できるよう、しっかり基礎練習をさせています。まだ小学3年生ですから、上のクラスで活躍するのは1年後でも2年後でも遅くはありません。。。

高学年になって筋力がアップすれば、パワーも出てきます。それまでしっかり基礎を身につけておけば、差が縮まるのは間違いありません。

おかげさまで息子もサッカーが楽しいと言ってくれています。
わたしも一緒にボールを蹴る日が楽しく、うれしい限りです。

「もっともっと上手くなりたい」

技術は身についてきているから、あとは「ガッツ」だけだね!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫 【Book】長谷部誠選手の150万部のベストセラー「心を整える。…
  2. 【Book】ブラジルの絶対的エース「ネイマール 父の教え、僕の生きかた」 【Book】ブラジルの絶対的エース「ネイマール 父の教え、僕の生…
  3. 夏休み。サッカー練習 ドリブル強化 最後は〆のキャンプ合宿 いよいよ休みも終盤。夏休み最後の〆はキャンプ合宿!この1週間は「…
  4. 春休みリフティング企画新記録達成 【春休み企画】第4回目、リフティング1000回への挑戦。ついに新…
  5. 子ども、熱がないのに寒気、体がブルブルふるえる 熱はないけど、寒気とふるえで毛布にくるまる息子。ショウガ湯を飲ま…
  6. 練習の意味を考えてプレーする大切さ2 コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ
  7. ポジションチェンジ 【1日MF】練習でミッドフィルダーを任されるも撃沈。。。息子はD…
  8. サッカースクール チャレンジしてたくさん失敗してきな!! 日々のサッカースクール「覚えたワザをチャレンジして、たくさん失敗…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事)ができる! 食事ができる!ステアリングテーブル レビュー
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用
  4. 電子ホイッスル
  5. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5

サッカー選手のBook

  1. サッカー止める蹴る解剖図鑑
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫

息子(3年生)のサッカー記

  1. 公式戦にレガースを忘れた。試合に参加できない
  2. ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023
  3. 息子が選んだスパイクはナイキのTIEMPO

Q&A

  1. ジュニアサッカー シュートが左に流れてしまう
  2. ジュニアサッカー 移籍問題 移籍は出来ないと言われた
  3. 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダブル登録(二重登録)ができますか?
PAGE TOP