4年生

チームに所属しない1年間を過ごしてきた息子。5年生も今のスクールを続けるのであれば、身体的にもハード。。。

5年生。いよいよサッカーチーム加入

チームで活動しない1年を過ごしてきました。

昨年、休会していたサッカーチームを退会しました。

なので、この1年は公式戦はもちろん、スクールの対外試合もほとんどなく、練習と基礎練習に特化した自主練を重ねてきました。

サッカースクールとサッカーチームのちがい

サッカーチームに所属しない1年は、経験値という点ではマイナスと捉えられてしまうかもしれませんが、学校のお友達と遊ぶ時間が作れたことは息子にとってサッカーを頑張れる楽しい時間になっていたように感じました。

平日は練習、土日は試合に参加している子供が多い中、自分の子どもは平日のみの練習で「大丈夫なのか」と考えてしまうこともありましたけどね。。。(^^;)

終ってみれば、” チーム無所属 ” という状況でも焦りや劣等意識を持たずに自分のペースで集中して取り組む経験を積むことができ、大きく成長してくれたように思います。

サッカー合宿と称して、キャンプにもたくさん行きました。

実際にサッカーができるキャンプ場は少なく、何もせず、のんびりしていることが多かったです。サッカー漫画「アオアシ」を読んだり、川に入って泳いだり、ニンテンドースイッチをしたりと好きなようにさせていました。

ちなみに「アオアシ」は29巻まで読み終えました。
次のキャンプ時には最新巻31巻(2023年3月現在)までGETして持っていく予定です。

アオアシ 31巻

これからもサッカーを続けていくのであれば、中学、高校は今以上に大変ですし、学校の友達と遊ぶ時間はないと言っても過言ではありません。

「サッカー選手になる」

プロを目指すのであれば強い気持ちを持つことが大事ですが、東大に入るよりも難しいと言われています。これだけ沢山の時間をサッカーに費やしても実際にプロになれるのはごくわずかなのです。

それでも応援してあげたいですよね。

5年生になったらサッカーチームに加入

4年生も残りわずか。

5年生になったらサッカーチームに加入する予定で動いています。

以前に加入していた強豪チームも選択肢のひとつでしたが、平日と土日がセットになっているので、いま通っているスクールを辞めなければなりません。

現在のサッカースクールフットサルスクールは息子も気に入っており続けていく予定なので、土日だけ活動している、あるいは土日どちらかだけの参加が認められるサッカーチームを探すことになりました。

そうなると必然的に地域の ” スポ少 (少年団)” と呼ばれるサッカーチームで探すことになりますね。

とは言え、サッカースクール、フットサルスクール、サッカーチームすべてに参加した場合、平日にしか休みがとれなくなりますので、身体的にもハードです。。。

「スポーツ少年団」は、親のお手伝いが不可欠。その理由と内容は?

お友達が入団しているサッカーチームが有力

これから入るチームを選ぶ基準としては、やはり ” 強さ ” ですよね。

5年生ですから、強いチームで揉まれながら活躍して全国大会なども経験してもらいたいものです。

以前に加入していたサッカーチームは地域でも強豪で、上手い子が揃うチームでした。

全国大会にも駒を進めるチームなので、親としても魅力のひとつでした。

ただプレーするのは子どもですので、子どもの考えを尊重するつもりです。

スクールで一緒に練習している仲間やコーチなど3チームから誘いの声もかけていただき、いろいろと参考にさせていただきました。

「一緒にやろう!」
と誘ってくれている1人のお友達はチームの主軸として活躍しています。強豪チームでもやっていける実力のある上手な子です。

偶然、平日のサッカースクールとフットサルスクールが同じで、仲良くなりました。

練習試合に誘われた模様はこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓

お友達に誘われてサッカーチーム(少年団)の練習試合に飛び入りで体験参加。 

全国大会は厳しいかもしれないですが、息子が加入することで、面白い試合が増えそうな気がしています。

それとチームは、土日どちらか休むことや、用事があるときは休んでも良いとのことなので、疲れたら休ませることもできます。

それと、先日息子とどこのチームにするか話し合いをしていたのですが、

チームに所属するのであれば、強いチームに行ってどこをやらされるか分からないよりも、希望のポジションで経験を積ませてもらえるチームがいいと思う

と自分の意見をしっかり言ってくれました。

息子はMFを希望しています。

ジュニア世代では、ポジションは固定せず、いろいろ経験を積んで最低でも2つのポジションができるようになっていた方が良いと考えています。

以前のチームでは、ほとんどバックをしていましたので、ディフェンス能力は一定のラインに達していると思います。

ただMF(ミッドフィルダー)は、試合をコントロールする上で重要なポジションで、状況判断、フォロー、体力、技術力など他のポジションと比較してもバランスが必要です。

スルーパスやキラーパスなど、とにかく沢山の失敗を経験しながら、精度を高めていければ面白いと思います。毎回ではなくても希望のポジションでプレーさせてもらうことができるのか聞いてみたいと思います。

いよいよサッカーチームを決定するときが近づいてきました。

いい仲間に囲まれて、たのしくサッカーを続けていってもらえれば嬉しい限りです。

試合に参加できるから楽しみだね。
がんばるんだよー♪

人気の関連記事
お友達のチームからTM(トレーニングマッチ)のお誘いあるも風邪でダウン。
【フットサルスクール】今年の初練習のミニゲームで2点GET!
いまも続く” 踵の痛み ”。サッカースパイクの内側(かかと部分)を見てみたらガッツリ破れてました。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー 【Book】ありがとう、ザッケローニ「 通訳日記 ザックジャパン…
  2. 強烈なシュートでサッカーボールがパンク 下部組織ジュニアユース ジュニアユースにバケモノ級の選手!練習で気づかされたレベルの高さ…
  3. 夏休み最後のサッカースクール練習 夏休み最後の週、サッカースクール練習に向かいました。
  4. 「4月、5月が一番つらかった」 4月にスクールからチームに移籍 そして再びスクールへ 息子が突然「4月、5月が一番つらかった」とポツリ。スクールからチ…
  5. Jリーグ入団前の高校生に欧州名門クラブからのオファー 流れは変わった。Jリーグ入団前の高校生に欧州名門クラブからのオフ…
  6. 「オレ、半端ないって!」息子がサッカー「ワールドカップ」のトロフ…
  7. PSG vs 日本チーム メッシ、ネイマール、ムバッペ メッシ、ネイマール、ムバッペが日本に来る!!!PSG vs 川崎…
  8. サッカーチーム最後の試合 たのしんできなー 今月末で休会するチームの試合。思いっきり楽しんできな!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事)ができる! 食事ができる!ステアリングテーブル レビュー
  2. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  3. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩

サッカー選手のBook

  1. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. ロナウジーニョ The Smiling Champion

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP