1~3人の練習メニュー

【お父さんと1対1のサッカー練習】オフェンスはボールを奪われたら必ず取り返す。

1対1 ボールを奪われたらスグに取り返す姿勢を身につける

今回は1対1の練習を取り上げてみました。

以前、ジュニアの試合を観ていたらドリブルの最中にボールを取られたら取られっぱなし。。。

強豪チームであれば、攻守のバランスもしっかりしていて連携もできてますが、一般的には追いかけてもフワリフワリと形だけで、他の味方選手にディフェンスを任せてしまう姿が目につきますよね。

追いかけても無駄なときもありますが、ちゃんと取りにいってると感じさせる子が、まだまだ少ないのが現状です。

息子はフットサルスクールで素早い攻守の切り替えを鍛えてもらっていますが、

最近はドリブルで仕掛けることが増えてきましたので ” ボールを奪われたら取り返す ” 練習を取り入れてみることにしました。

スクールでの1対1の練習ではオフェンスが取られたら終了というパターンが多いですが、プライベートで練習をするときはぜひ試してみてくださいね。

【1対1】オフェンスがボールを奪われたらスグ取り返す練習

通常の「1対1」の練習は、下記のような状態になったら終了です。

・オフェンスがディフェンスを抜いてシュート
・オフェンスがディフェンスを抜いた後、コーンの間を抜ける
・オフェンスがボールを取られる

上記練習でも1対1強化に十分な練習ですが、お友達やお父さん、お兄ちゃんと「1対1」をするときは、これにもう一つ動作を追加してみます。

用意する道具はサッカーボールとコーン or マーカーがあればOKです。

↓ ↓ ↓ お手元にマーカーコーンのない方はこちらからどうぞ!

ディフェンスはボールを奪った後、軽くキープする

1対1 ボールを奪われたらスグに取り返す練習

スクールで行う「1対1」は、基本的にオフェンスがボールを奪われたら終わりです。

昨今はポジション問わずハードワークが求められているので、オフェンスもディフェンスもボールを奪われたスグに取り返しにいく姿勢が非常に重要です。

ですので、
プライベートで1対1の練習をするときは、ディフェンスがボールを奪ったら、コーン内で軽くドリブルをしてボールをキープします。

1対1 ボールを取られた後のディフェンスの練習

1対1 ボールを奪われたらスグに取り返す練習2
①=オフェンス  ②=ディフェンス

1.ディフェンスはボールを奪ったら、コーン内でボールをキープ
2.オフェンスは、ボールを奪われたらスグに取り返しにいく

1番(オフェンス)の選手が2番(ディフェンス)を抜いてシュートを打ったら終了ですが、2番が1番の選手からボールを奪取した場合、4つの赤いコーンの中でボールをキープします。

1番の選手は、奪われたボールを全力で素早く取りに行くようにします。

この練習は、オフェンスが「取られたらスグに取り返す姿勢」を身につけるためのものなので、2番の選手(ディフェンス)は軽くかわす程度、あるいはオフェンスがしっかり食いついてきたら取られてOKです。

1対1なので他の選手はいませんが、味方や相手選手のポジションの位置関係も想像しながら、どのように追いかけるのが一番効率的か、頭も鍛えながらボールを取られた瞬間に動けるように練習します。

反則を取られない程度に、腕や足、身体をどのように使うと相手の動きを鈍らせることができるかなど、いろいろ試してみましょう。

ある程度、取り返す姿勢が形になってきたら、ディフェンスもボールを奪ったら本気モードでボールをキープして、決められたコーンの間、あるいは指定したコーンにタッチしたら終了です。

何度も練習することで、攻守の切り替えスピードが格段に速くなり、チームの力強い戦力として活躍できるはずです。

いま息子も練習がんばってます♪

人気の関連記事
1人でできるダブルタッチの練習 応用編
1対1で抜けるようになるドリブルテクニック『 ドラッグバック 』
サッカーの基礎「 止める 」「 蹴る 」「 運ぶ 」はたくさん練習しよう♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. スクワットのトレーニング 瞬発力トレーニングの王様「スクワット」。ブルガリアンスクワットの…
  2. バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう! 【ジュニアサッカー】 バランスディスクで体幹トレーニングをはじめ…
  3. 新体力テスト シャトルラン 息子が20mの往復を繰り返す「シャトルラン」で体力作り。音源はス…
  4. サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げたことで届かなくなる サッカーが10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ!ボールを動かす瞬…
  5. 1人で出来るサッカー練習メニュー・ダブルタッチの応用編 【1人で出来る練習メニュー・ダブルタッチの応用編】少し転がしてか…
  6. コーンを使った「ドリブル練習」 【サッカー】ゴール前が強くなる♪ 1人で出来るコーンを使った「ド…
  7. 1人で練習できるワンバウンドリフティング 【Q&A】リフティングの練習を始めて1か月。10回でき…
  8. サッカーの基礎「 止める 」「 蹴る 」「 運ぶ 」はたくさん練…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー
  2. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  3. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール

サッカー選手のBook

  1. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎
  2. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫
  3. サッカー止める蹴る解剖図鑑

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP