3年生

【週末の試合結果】3軍は全敗。それでも仲間との連携でゲットした最高の1点♪

トレーニングマッチ 試合結果

先日のTM(トレーニングマッチ)
おそらく10試合近くしたと思うのですが、県外の強豪として知られるチームだったのですが3軍チームは全敗です。1軍2軍はいい試合結果でした。

3軍がんばれー(^-^;

1試合7~8分程度だったかと思いますが、どの試合も攻められっぱなし。
コロナ禍で応援もできないので、こちらの気分も撃沈。
┐(´~`;)┌

息子の3軍チームは体の小さい2年生主体のチーム。
2年生4人、3年生は息子を含めて2人でした。

相手チームは3年生主体、4年生と思われる身体の大きい子が1~2人いましたかね。

4年生と思われる相手選手がボールを奪いにくると、ほとんどの子は飛ばされてボールを取られてしまう状況でした。パワーもスピードも違うので仕方がないですね。

息子はその4年生からボールを奪おうと力で押されながらもなんとか耐えながら、カットをしたり奪い返す姿勢を何度も見せては頑張ってました。

シュートも何本打たれたか分からないです。
試合を見る限り10点以上差がついてもおかしくないゲームもありました。みんなで必死にゴールを守り、1試合平均2点、最大3失点で終えることができたのもよかったです。

息子のチームがゲットした得点は10試合でわずかに3点。。。
そのうち1点が息子のシュートでした。

その1点は、自陣に相手チームの選手が集結していたときのカウンター攻撃で得点したものです。

2年生が相手からボールを奪い、センターサークルに向けて走り始めた息子がパスを受けると、そのままゴールに一直線。

ゴ―――ル、ゴール、ゴール!!!

ゴールキーパーと1対1になり、ゴールの隅に狙いを定めて見事ネットを揺らしました。

勝負には勝てませんでしたが、3軍チームが成長できた1試合になったと思います。

また次回もみんなでがんばれよー。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5 【サッカー遠征試合】親が試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ。…
  2. 部員が11人集まらない?!元Jリーガーの大久保嘉人選手を輩出した”国見中”。 えっ??元Jリーガーの大久保嘉人選手の出身校「国見中サッカー部」…
  3. 市の選抜選考会に合格 おめでとう!市の選抜選考会に合格! ジュニアサッカー
  4. 先月の春合宿で息子が見せた大ジャンプ!
  5. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎 【Book】フットサルを始めたら読む本「フットサル 超必勝バイブ…
  6. ポジションチェンジ 【1日MF】練習でミッドフィルダーを任されるも撃沈。。。息子はD…
  7. 春休みはリフティング1000回に挑戦 【小3息子の春休み企画】がんばれ♪3月中(春休み中)にリフティン…
  8. マーカータッチトレーニングの方法 やり方 【息子の苦手な練習】マーカーを使ったトレーニングで瞬発力アップ♪…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw
  2. ビクセン 6倍単眼鏡 双眼鏡との比較
  3. 日焼け対策グッズベスト3
  4. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  5. 鬼滅の刃22巻

サッカー選手のBook

  1. ジェイミーヴァーディ自伝
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. アンドレス・イニエスタ自伝

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP