5年生

【週5日の練習】月水金はスクール、土日は少年団の練習 or 試合で忙しくなってきました。(^^;)

5年生になり週5日サッカーがんばってます

息子は新学年(5年生)になり、4月から地元の少年団サッカーチームに加入し、下記スケジュールで活動しています。

・月、金 フットサルスクール
・水   サッカースクール
・土、日 少年団サッカーチーム

4年生のときは、月、水、金の週3日スクールの練習に参加しながら、土日のどちらかは公園でサッカーか、残りはお友達と思いっきり遊ぶ時間でした。

小学2、3年生くらいから週5、週6でスクールに通っている子どももいますので、自分の子どもが同じ練習量出来ていないと子供も親も不安になってしまい、無理をさせてしまうことがあるかもしれません。

ただ小学生であれば、身長やパワー等に個人差がありますので、成長の早い子どもに合わせて練習をさせていたらサッカーが楽しくなくなってしまったり、疲労からくるケガにもつながってしまいます。

息子はヒザや踵(かかと)、股関節などに痛みが出ることがありますが、状況によりスクール練習は休ませています。

痛みの強弱はあれど、ガマンしてでもプレーしなければいけない時が来ると思いますが、それは ” 今 ” ではないので、無理はしないよう伝えています。

月曜、金曜のフットサルスクールは、かなり負荷の高い練習をしているので、今後は状況に合わせて金曜日あるいは土曜、日曜のどちらかを休ませる予定です。

子どもは ” 大丈夫 ” と言って練習に行きたがりますが、疲労の蓄積はケガの原因になりますからね。

小学生のサッカーチームで、実際に数か月サッカー練習を休むことになった選手も見てきましたので、様子を見ながら少しずつフル参加させていく予定です。

人気の関連記事
小学生サッカーの遠征試合には、何を持っていけばいいの?
プレミアリーグは小学生もスカウト対象になっている
サッカー短期留学☆夏休みスペインに行こう!
バルサ式の「止める」「蹴る」って何が違うの?
サッカー試合のビデオ撮影には三脚よりも一脚が便利!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. リフティング練習 フットサルスクールでリフティング回数が重要と分かり、久しぶりに息…
  2. ゴールにぶら下がるのは危険。毎年事故が起きている 【要注意】小学校の体育授業でサッカーゴールが倒れる事故多発。
  3. ジュニアユース チームにディフェンスの上手い子がいる ジュニアユース☆息子「チームにディフェンスがうまい選手がいる。抜…
  4. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…
  5. 息子が選んだスパイクはナイキのTIEMPO 息子が選んだ【ナイキ史上最軽量のティエンポ】サッカースパイク N…
  6. 2025年1月からジュニアユースの練習開始 下部組織 来年1月からジュニアユースの練習スタート♪
  7. グロインペイン症候群 【Q&A】サッカーをしていて股関節が痛くなるのは、成長…
  8. 日本代表国際親善試合 vsカナダ 【本日!TV中継】サッカー日本代表 国際親善試合 日本 vs カ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像
  2. 非接触型体温計 わずか1秒 サッカー用に
  3. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩

サッカー選手のBook

  1. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司
  2. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁
  3. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP