6年生

さすが!下部組織ジュニアユース( JY )に内定した同じスクール選手2名!まず息子は練習会に参加から。はたしてアピールができるのか。

下部組織ジュニアユース( JY )に内定した同じスクール選手2名!まず息子は練習会に参加から。

お子さん(6年生)のサッカー進路は決まりましたか。

この時期になると、進路の決まった子が出てきますし、ジュニアユース体験会に参加している子どもも多くなってきます。

今月は仕事が忙しくバタバタとしてしまい、なかなかジュニアユース(JY)を探すに十分な時間が取れませんでした。

なので、

先日、サッカースクールに通う選手の親御さんに子どもの進路について話を聞いてきました。

上手な子たちなので、どこかしら声がかかると想像できましたが、なんと2名の選手が下部組織ジュニアユースに内定していることがわかりました。

「さすが!」
「すごっ!」

まずは ” おめでとう ” と言いたいですね ♪

スカウトの目に留まる子というのは、あちこちから声がかかるんですよね。優秀な学生さんが就活で何社も内定をもらうような感じです。(^^)

2人のうち一人は、誰もが知る有名なプロ2チームから声がかかっていて、どちらにするか悩んでました。

ちなみに2人とも素直で謙虚な子です。

上手さだけでなく、ちゃんとその辺りも調査しているのでしょうね。

もちろんサッカーの実力は頭ひとつふたつ抜けている子たちで、誰もが納得です。

息子はジュニアユース体験会に参加

うちの子(小6)は、これから下部組織はじめ地元チームのジュニアユース体験会に参加しながら進路を決定していきます。

下部組織のセレクションは 0名~若干名の募集枠に対し、100~200名以上が応募してきますので厳しいことは分かってますが、息子も受けてみたいと言っているので、まずは練習体験会に参加してみようと考えています。(すでにセレクションが終わっているところもあります)

その他、地元のジュニアユースの体験会も受けていく予定ですが、通えるチームも限られていて、なかなか思い通りにはいかないですよね。

ジュニアユースチームに入るにはセレクションがありますので、まずはチームの雰囲気や指導などが確認できる体験会に参加して、それから通える場所、通いたいと思うチームのセレクションに申し込むという流れになります。

正直、1日の体験会だけでは分からないことも多いですけど・・・。(^^;)

申込方法は、ホームページのお知らせ欄に

・新中1生ジュニアユース体験会のお知らせ
・ジュニアユースセレクションのお知らせ

などのリンクが貼られてますので、通ってみたいサッカーチームのWebサイトを確認してみてください!

息子もいくつか「体験会」の申込をしました。
これから参加していく予定です。

ジュニアユース探しは想像以上にたいへん?!

頭ひとつふたつ抜けている子であれば、希望のジュニアユースに決まる可能性が高いですが、そうではない平均よりやや上手いレベルでは、想像以上に苦労するかもです。

というのも

最近は部活動ではなく専門性の高いジュニアユースに選手が流れていることや、中学校にサッカー部がない所があるため、募集枠に対して応募数が大幅にオーバーしていることが要因です。

下部組織ではないジュニアユースでも人気が集中し、合格するのが困難なチームもあります。どこでも良いというのであれば問題ありませんが、やはりいろいろ気になりますからね。

何を重視するか?

確認したいこと備 考
平日の練習会場までの移動時間・移動時間は短いほど体調管理がしやすい
・近ければ勉強の時間が確保できる
・自主練の時間が確保できる
チームの雰囲気・選手が楽しそうにしているか
・競争が激しくギスギスしてないか
どのようなスタイルのサッカーか・パスサッカー
・縦に速いサッカー
・個人技歓迎のサッカー
コーチの指導法・スキル・説明系
・地域で知られた名コーチ系
・海外コーチ経験者
・元プロ選手が直接指導
・怒鳴る系かどうか
部員の数・1学年15~20名前後が理想

1学年50名を超えるチームもあります。選手の人数が多ければ、強いチームになりますが、試合に出れる頻度はどうなるか。

人数が多い場合、Bチーム、Cチームまで練習をしっかり見てもらえているのか確認が必要です。
県内でどれくらいのレベルか県内でどれくらいのレベルなのか。
1部リーグ、2部リーグなど
平日の練習回数・多くは週2~3回。週2回であれば、勉強との両立もしやすい。

・土日は試合が多いので、体調管理のため月曜休みが理想

いま居住されているエリアもジュニアユースを探す際に影響が出る場合があります。

小学生のサッカースクールやサッカーチームは、けっこう見つけやすいものですが、中学生が通うジュニアユース(JY)は、希望のチームが遠方であったりと、どうしても条件が厳しくなり ” ここだ! ” というチームが見つかりにくいものです。

子どもの多いエリアは競争が激しく、子どもの少ないエリアはジュニアユースのチームが周辺になく、いろいろたいへんです。

サッカーと勉強の両立を考えると・・・

それと、
サッカーと勉強を両立していくのであれば、片道30分~1時間以内のサッカーチームを探してあげたくなりますよね。

仮に自宅玄関から練習会場まで片道1時間となると、往復で2時間です。

平日の練習、土日の試合を入れると週4~5回となりますので、移動時間だけで週10時間にもなります。

質の高い練習、強度の高いチームと試合ができることは大きな魅力ですが、最低でも月40時間以上の移動時間は大きな負担です。

サッカーだけでなく、スポーツ業界は勉強との両立が推奨されてますので、毎日クタクタでは勉強もおろそかになってしまいます。

息子はクラスの仲良し君が4年生から進学塾に通っていて中学受験をします。

勉強をがんばっているお友達をみて、

「自分も勉強がんばる!」

と、この4月から学習に対する姿勢が変わりました。
もちろんサッカーもがんばっています。

サッカースクール、サッカーチーム、ジュニアユースの体験会などいろいろ大変ですが、はたして勉強も飽きずに続けられるのか、しばらく様子を見ていきたいと思います。

人気のジュニアユースは6月くらいからセレクションが始まっている

ジュニアユースの中でも人気の下部組織( Jチーム )セレクションは5月、6月には募集が始まり、合格者数名の枠に数百~500人超もの応募があり、かなり狭き門となっています。

というか、ほぼ受からないですね。。。(^^;)

セレクションは1次、2次、3次と開催され、早ければ7月、8月には内定者が決まるという流れです。

能力によっては、夏期間の成長に期待をかけ、再度9月以降のセレクションにて判断となります。

セレクションの他に、

・ジュニアユースの練習会に呼ばれる
・スカウト枠

がありますので、声がかかればどんどん参加していきましょう。

有望と判断されれば、再度、練習会やセレクションへの参加を促され、その後もさまざまな形でコンタクトが取られていきます。

すでに体験会もセレクションも終わっているところがありますので、希望のジュニアユースがあれば、いますぐ確認することをおススメいたします。

息子はこれから練習会に行ってきます!

息子は今月からジュニアユースの練習会に参加しています。

どこに行きたいか。
どこに行けるのか。

正直、「どこに行きたいか」を一番の理由にできると良いのですが、それを叶えたければ、まずは練習ですよね。

まだまだ何も決まっていない状況ですが、結果がどうあれ、今年の夏は得意な技術の練習に力を入れて、ドリブル突破、状況判断、パス精度などアピールしていければと思います。

また練習会やセレクションの模様を記事にしていきますので、お楽しみに!

人気の関連記事
ドリブルが上達した息子。最近は前を向く積極的なプレーができるようになりました!
相手を引き付けてからパスを出す。味方周辺にいるDFも確認できたらGOOD!
興国高校でも使われているウワサのボールで練習してみよう!
サッカー練習&試合には、ペットボトルが縦に入るクーラーボックスがおススメ!
サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいいの?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 小学4年生と中学生でミニゲーム対決 【フットサルスクール】中学生とミニゲーム!いい経験させてもらいま…
  2. 中村俊輔 サッカー観戦術 【Book】世界ベストFKキッカー10傑に選出された中村俊輔著「…
  3. 熱中症対策 牛乳パック氷の作り方 時間は2~3日かかる 【熱中症対策】Jr.サッカー試合☆猛暑で各家庭より牛乳パック氷を…
  4. サッカー止める蹴る解剖図鑑 【Book】サッカーの基本が学べる『サッカー 止める蹴る 解剖図…
  5. 気温マイナス3℃でサッカー練習 さむっ!気温 -3℃ のサッカースクール練習。
  6. お友達から悲しいお知らせ「おれサッカーやめる。またどこかで会おう…
  7. 小5の息子 サッカーFCバルセロナと対戦できるスペイン遠征 スーツケースのサイズは? 【 スペイン遠征 第4話 】スーツケースは80㍑?100㍑どっち…
  8. クリスマスプレゼント サッカースパイク  MIZUNO モナルシーダ NEO 2 PRO クリスマスプレゼントは、サッカースパイク「 MIZUNO モナ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 防寒着 スーパースポーツ ゼビオのピステ
  2. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw
  3. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する

サッカー選手のBook

  1. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP