サッカーグッズ

子どもが使うクーラーボックスはペットボトルが縦置きにできるタイプがいい?!サッカー試合におすすめはコールマン?ダイワ?ロゴス?シマノ?保冷力はどう?

サッカー☆クーラーボックスはペットボトルが縦置きにできるタイプが使いやすい

6月、朝は空気がひんやりしていて気持ちが良いのですが、日中30℃を超える日が増えてきました。

5月末くらいからサッカー試合に出かけるときは、お弁当や凍らせたペットボトルをミニクーラーボックスに入れて持たせてます。

最初に購入したのは 4.7㍑のコールマン・クーラーボックス

一番最初に息子がサッカー試合でお弁当を入れるために購入したクーラーボックスは「 コールマン 4.7㍑ 」。

↓ ↓ ↓ こちらです。

コールマン(Coleman) クーラーボックス テイク6 レビュー

350mlの缶ジュース or 缶ビールが6本縦に入る大きさです。

コールマン 4.7㍑ クーラーボックス お弁当やペットボトルを入れてみた

↑ サッカー試合に行くとき息子に持たせるクーラーボックスは、こんな感じです。

500mlペットボトルは横にしか入れられないタイプ。

お弁当、おにぎり、ペットボトル、パン(補食)、ネッククーラー、保冷剤が入ってます。

ちなみに保冷剤の冷気は上から下に行くので、一応、一番上に置いています。

それと身体を冷やせるよう凍らせたペットボトル(水)を入れています。

ただ保冷剤の重さによっては、おにぎりやサンドイッチの形が変形しちゃいますので、
「きれいな形で食べたい!」
という人は、保冷剤の上に置いた方が良いかもです。

コールマンのクーラーボックスは、コンパクトで軽いので、小学校低学年から使える大きさです。

真夏は売り切れになることも多いので、早めに準備をされた方が良いと思います。

カラーも4色用意されてますので、子どもに好きな色を選ばせるのもいいですね。

オリーブカラーは、Amazon限定なので、Amazonよりお求めください。

また4色チェックしたいという方もAmazonサイトにてご確認ください。いっぺんに4色カラーを確認できます。

値段も2倍近い価格で出品しているところもありますので、ご注意ください!

↓ ↓ ↓ こんな感じでAmazonだと4色チェックが可能です。

コールマン 4.7㍑ クーラーボックス 色が選べる 赤 青 オリーブ(Amazon限定) ベージュ

500mlペットボトルが縦に入れられるクーラーボックスがほしい!

「 ペットボトルが縦に入れられるクーラーボックスがほしい 」

使っていて不便さを感じているらしく、息子が相談してきました。

たしかにコールマンのクーラーボックスは、横にしか入れられず、おにぎりやサンドイッチ、補食があるときは、食べ物がつぶれないよう一番下に置いています。

凍らせたペットボトルを身体に当てて冷やしたいときなど、クーラーボックスの下の方から取り出さなければならず、終われば再びペットボトルを下に戻すという手間が発生してしまいます。

お昼が終われば、ペットボトルを上部に置いてしまえば良いことですが、サッカーの試合日は試合中にお腹が痛くなる、トイレに行きたくなるなどを避けるため、ランチタイムに全部食べるということはしません。

なので、

縦型のクーラーボックスにすることで、取り出しもしやすく、周りの仲間もペットボトルを縦に置けるタイプを使用している子が多いです。

どれがいい? ペットボトルが縦に入るクーラーボックス

ペットボトルが縦に入るクーラーボックスは、検索するといろいろ出てくるので迷います。。。

ダイワ ミニクール S850 (8.5㍑)

私自身、釣りをするので、保冷力も高く頑丈なダイワやシマノのクーラーボックスも魅力です。

ペットボトルを縦に置ける「ダイワ ミニクール S850(8.5㍑) 」は、500mlを6本入れることが可能。

クーラーボックスは頑丈ボディなので、直接座っても大丈夫です。

それと釣った魚を生かしておけるエアー穴付きなので、子どもが使わなくなったときに釣り用としても使えます。

が・・・
息子には響かなかったようで、却下となりました。(^^;)

仕切りとかもオプション販売されていて、私的には選んでほしかったんですけどねぇ。。。

そして第二候補となったのは・・・

日本製のクーラーボックス 外山産業 7㍑

日本製のクーラーボックスも候補に挙がりましたが、

これはフタに埋め込まれている取っ手周辺が、デコボコしていてテーブルとして使えないので却下となりました。

購入した「サンカ クーラーボックス 7.6㍑」

息子が選んで購入したものは「 サンカ クーラーボックス 7.6㍑ 」。

↓ ↓ ↓

サンカ クーラーボックス 7.6㍑ 凍らせたペットボトルも縦に入れることができる

500mlペットボトルが縦に入れられて、今まで使っていたお弁当もちゃんと入りました。

これならいつでも凍らせたペットボトルが取り出せて、身体を冷やすことができますね。

他にもペットボトルが縦に入るものがありますが、他の子とダブらず、デザインも気に入ったものを選びました。

サンカ クーラーボックス 7.6㍑ ペットボトルも縦に入れることができる ワンプッシュ開閉 フタがはずせてお手入れ簡単

このクーラーボックスの特徴は、

・ワンプッシュで開閉できる(写真左上)
・フタがはずせてお手入れも簡単
(写真右上)
・フタの部分に座れる
・フタの部分をテーブルにできる

です。

いま毎週使ってますが、保冷力に関しては特に問題なさそうです。

元々つかっていたコールマンのクーラーボックスは、私が使ってます。車の中に入れっぱなしですが、ランチタイムも保冷剤が冷たいので、十分満足しています。

キャプテンスタッグ クーラーボックス 6.8㍑

キャンプ好きなら知っているアウトドアグッズのブランド「キャプテンスタッグ」。

こちらは先ほど紹介した「 サンカ クーラーボックス 7.6㍑ 」と同じ形をしているモデルです。

おそらくですが、色とメーカー、フタの形状が違うだけなので、好きなモデルを購入すれば良いと思います。

ちなみにキャプテンスタッグのクーラーボックスのフタ上部に溝があるので、お弁当などが置きやすいかもしれません。

↓ ↓ ↓ 息子が購入したものとほぼ同じ形をしたクーラーボックス

人気の関連記事
けっこう気づきにくい子どもスパイクのインソール穴
いつから5号球サッカーボールを練習に使う?
真夏の熱中症対策にUV100%カットの日傘を買ってみた!♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」 【寿命短し】ほどけないシューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」の効…
  2. ディスクマーカーコーン 【息子と練習】サッカーの基本はボールを「止める」「蹴る」「運ぶ」…
  3. 防寒着 スーパースポーツ ゼビオのピステ 小学4年の息子が選んだピステはジローム。アスレタ、アンブロではな…
  4. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは? 来年は息子も6年生。いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球…
  5. ナイキのシャツはサイズが小さい? ナイキのTシャツはサイズが小さい? サッカー練習用トレーニングウ…
  6. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー 【Book】柴崎岳選手も所属していた青森山田高校サッカー部監督の…
  7. サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいい? 比較レビュー ブログ サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」の比較。…
  8. 小学生年代で買ってもらって嬉しかったサッカーグッズ10選 息子(小学生)が選んだ Best10選!今まで買ってきたサッカー…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー観戦 日傘を購入
  2. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  3. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎

サッカー選手のBook

  1. I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 レビュー 本の紹介
  2. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  3. 心が震えるか、否か。香川真司

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP