サッカーグッズ

子どものサッカースパイク☆靴の中敷き( インソール )親指部分に穴が開いたので、SOFSOLEの中敷きを買ってみた。ZAMSTとどっちがいい?中敷き おすすめ レビュー

SOFSOLEのインソールを買ってみた

うちの子は、小学校4年生くらいまで走るときは ” 踵(かかと) ” から着地してました。

サッカースパイクの ” 踵(かかと) ” に穴が開くという状態で、初めて見つけたときは、ほんとビックリしました。

息子が
「おとうさん、かかとが痛い」
と訴えてきたことで判明したのですが、” 踵(かかと) ” に穴が開くってあまり聞かないですよね。

↓ ↓ ↓ これが当時の穴あきスパイクです。

スパイク かかと 靴擦れ 内側 やぶれる

当時の記事はコチラをご覧ください。

サッカースパイクやトレシュー(トレーニングシューズ)は、シューズケースに入れて移動することが多いので気づくのが遅れてしまいました。

インソールの交換

まずは ” 踵(かかと)” の負担を減らすためにインソールを交換しました。

踵(かかと)の負担を減らしたいので、衝撃を吸収してくれるクッションが厚めのものを探しました。

すると、オーダーメイドインソール専門家でもある理学療法士が監修した日本のブランド JINN TOKYOのインソールがヒット♪

しかも値段もリーズナブル!♪

評判もよくコストパフォーマンスも高そうなので、ポチりました。

クッション性も高く息子も気に入ってくれていたのですが、踵部分のクッションが厚め(1.5cm)なのでスパイクによっては、踵(かかと)がパコパコ脱げそうになるかもです。

普段履きの靴や登山靴のように踝(くるぶし)までしっかり覆うタイプの靴は問題ないと思いますが、サッカーのように激しく動き回るスポーツでは注意が必要です。

実際に息子が使っていたスパイクの一つは、ジャストサイズだったにもかかわらず、走るたびにパコパコと脱げそうになるので、普通のインソールに戻したものもあります。 

走り方の改善

5年生になって走る姿勢を学ばせるためにアスリートの走り方教室にも通ったことがあります。

もちろん速く走れるようにする目的もありました。

フォームもきれいになってきて、インソールの踵(かかと)も穴が開くということはなくなりました。

つま先の親指部分に穴が開くようになりましたので、だいぶ走り方も改善されたものと思われます。

↓ ↓ ↓ これが穴の開いたインソール。

ミズノ サッカーシューズ インソール

つま先だと穴が開いたかどうか気づきにくいのですが、足の指に豆や親指の皮がはがれるようになってきたので、チェックしてみると上写真のようになってました。

すぐにスポーツショップに行って、インソールを探すことにしました。

実際にお店にあるインソールの上に足を乗せることができたのですが、息子が欲しいと最後まで悩んだインソールは

・SOFSOLE ( ソフソール )のインソール
・ZAMST(ザムスト)のインソール

の2点となりました。

親としては、
痛みが消えてくれるのであれば、
どちらでも良かったのですが、

ソフソールもザムストも評判はいいので、今回購入したソフソールが合わなければ、ザムストのインソールを試してみようと思います。

↓ ↓ ↓ 上がザムスト、下がソフソールです。

悩んだ末に息子は「 SOFSOLE SUPPORT (ソフソール サポート)」を選んだのですが、
「早く使いたい!」
と帰宅して、スグにサッカースパイクにインソールを入れて、練習に行きました。(^^)

↓ ↓ ↓ インソールの裏面。
上がSOFSOLE、下がミズノスパイクに付属していたもの。

SOFSOLEのインソールとミズノ サッカーシューズ インソール 比較

実は、新しいインソールにする前は、サッカースパイクに足を入れると中敷き(インソール)がズレてしまい、頻繁にインソールを戻しながら履いていました。

「もう何なん、コレ?」

おそらく同じ思いをしているお子さんも多いと思います。

今回購入した SOFSOLEの裏面はグリップがしっかりしているので、今のところ、そういったことは起きてませんので、ぜひお子さんのためにもご検討ください!

ミズノ サッカーシューズにSOFSOLEのインソールを入れてみた

踵(かかと)部分の厚さは 7mmなので、いまのところパカパカと脱げそうになることもなく、快適だと言っています。

そういえば、
最近は「踵(かかと)」が痛いと言うことはなくなりました。

あとは股関節と脛(すね)です。
足のあちこちに痛みが出てしまっているので、教えてもらったストレッチを継続しています。

小学生も残り10か月。
中学になっても活躍できるように、
基礎をしっかり身につけて、がんばるんだよー♪

人気の関連記事
三苫薫選手「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき!」
マンションでサッカートレーニング!♪
夏に必須の水筒。高学年は2㍑、低学年は1.5㍑が使いやすい!
バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう!
ラダートレーニングは神経を発達させて、俊敏性を鍛える効果!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. コーチングボード 子どもと会話が弾むコーチングボードは家にあると便利ですよ~♪ サ…
  2. リアライン・インソール使ってみた! 股関節・踵(かかと)の痛みを和らげるためにしてきた4つのこと。リ…
  3. サッカー観戦 寒さ対策 おすすめグッズBest3 【寒さ対策・グッズ編】サッカー観戦(応援)のおすすめのグッズBe…
  4. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ たすけて~、足先が冷えるー。キツい冬のサッカー観戦に最強の助っ人…
  5. ZAMST Body mate を買ってみた感想 レビュー コメント 「ヒザが痛い!」 サポーターはヒザの負担軽減と擦り傷防止にも役立…
  6. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5 【サッカー遠征試合】親が試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ。…
  7. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール たのしそうで買ってみたけど、瞬殺で使わなくなった「リアクションボ…
  8. サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいい? 比較レビュー ブログ サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」の比較。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 寒い冬を快適に乗り越える電熱ベスト!サッカーや野球観戦に最適!
  2. ジョイントマット 極厚20mm 大判 おすすめ 口コミ
  3. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは?

サッカー選手のBook

  1. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー
  2. ジェイミーヴァーディ自伝
  3. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP