4年生

息子に伝えていること「ワンプレーを大切に!」。試合でボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

試合でボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

ワンプレーを大切に!

練習風景を見ていると、たまに息子のプレーが雑になることがあります。そういう時は

「ワンプレーを大事にな!」

と帰りの車の中で伝えるようにしています。

雑なプレーというのは、例えばですが

インサイドキックでのパスのズレ
トラップミス
・相手DFがいるところでの大きなドリブル(状況による)

などです。

せっかく回ってきたボールを雑に処理していたら味方もパスを出すのが嫌になりますよね。

せっかくいいプレーが増えてきているのに、つまらないミスを連発してしまったらもったいないので、ワンプレー、ワンプレー大事にするよう意識させています。

1試合にボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

ご存知の方も多いと思いますが、プロのサッカー選手が1試合にボールに触れる合計時間は、前後半90分でわずか2~3分と言われています。

45分を2セット戦って、
たったの2~3分・・・
短いですが、こんなものなのです。

ジュニアサッカーの試合は前半10~15分、コートも狭く、8人制サッカーなので、単純に1/3、1/4と計算することはできませんが、ボールに触れている時間は30秒~1分。ドリブル・シュートが上手でボールの集まる子でも2分程度と思われます。

この30秒~1分をどう考えるか。

ボールを持っていないとき(オフザボール)は味方のフォロー、パスを受けやすい場所に動くことはもちろんのこと、ボールが回ってきたときは集中力を高めて、
「絶対に取られない」
「味方に最高のパスを出して終わる」
「シュートで終わる」
最高のパフォーマンスが出せるよう日々の練習が大事になります。

まだ小学生ですから体力もなく試合後半は集中力が切れてしまうことが多くなりますが、 ” ミス ” は少ないにこしたことありません。

いま息子はスクールでスピードやプレー判断の優れた子たちと練習をさせてもらっています。なんとかくらいついて、このまま練習を続けていけば、自信をもってプレーできる日も近いなぁと感じています。

がんばれよー。
o(^o^)o

サッカーチームを休会して、サッカースクールで学び直しを選んだ息子。
三苫薫選手「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき」
ゴールデンウィークに公園でリフティング732回達成!
スマホアプリを使って「シャトルラン」で体力作り。
【Q&A】フットサルとサッカーのルールの違いを教えてください。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 【サッカー】お前のせいで負けた・・・
  2. セミが何匹いるか? 酷暑の中、サッカー練習。この木には何匹のセミがいるか分かりますか…
  3. 普段、やわらかいボールで練習をしていると、試合で硬いボールだった場合、トラップミスも起きやすい 【大会で気になったこと】ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?サ…
  4. サッカー大会 サッカー大会も無事終了♪みんなよく走り、楽しんでました。息子も2…
  5. 2026年ワールドカップからチーム数、試合数、出場枠が変わる 2026年のワールドカップからチーム数、試合数、出場枠が変わる?…
  6. スポーツ少年団 フル参加できない 休み どうする?少年団に入団して5ヶ月。やはりチーム練習を休むのはNG…
  7. ジュニアユースセレクション 監督が一緒にやりましょうと言ってくれたけど、練習会場が遠い 練習会に参加したジュニアユースの監督から「ぜひ一緒にやれたらと考…
  8. 息子が選んだスパイクはナイキのTIEMPO 息子が選んだ【ナイキ史上最軽量のティエンポ】サッカースパイク N…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. スポーツ用品のネット通販 ゼビオ
  2. 一脚を使ってサッカー試合撮影☆撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!
  3. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書

サッカー選手のBook

  1. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」
  2. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己
  3. オシムの言葉 木村元彦

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP