4年生

息子に伝えていること「ワンプレーを大切に!」。試合でボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

試合でボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

ワンプレーを大切に!

練習風景を見ていると、たまに息子のプレーが雑になることがあります。そういう時は

「ワンプレーを大事にな!」

と帰りの車の中で伝えるようにしています。

雑なプレーというのは、例えばですが

インサイドキックでのパスのズレ
トラップミス
・相手DFがいるところでの大きなドリブル(状況による)

などです。

せっかく回ってきたボールを雑に処理していたら味方もパスを出すのが嫌になりますよね。

せっかくいいプレーが増えてきているのに、つまらないミスを連発してしまったらもったいないので、ワンプレー、ワンプレー大事にするよう意識させています。

1試合にボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。

ご存知の方も多いと思いますが、プロのサッカー選手が1試合にボールに触れる合計時間は、前後半90分でわずか2~3分と言われています。

45分を2セット戦って、
たったの2~3分・・・
短いですが、こんなものなのです。

ジュニアサッカーの試合は前半10~15分、コートも狭く、8人制サッカーなので、単純に1/3、1/4と計算することはできませんが、ボールに触れている時間は30秒~1分。ドリブル・シュートが上手でボールの集まる子でも2分程度と思われます。

この30秒~1分をどう考えるか。

ボールを持っていないとき(オフザボール)は味方のフォロー、パスを受けやすい場所に動くことはもちろんのこと、ボールが回ってきたときは集中力を高めて、
「絶対に取られない」
「味方に最高のパスを出して終わる」
「シュートで終わる」
最高のパフォーマンスが出せるよう日々の練習が大事になります。

まだ小学生ですから体力もなく試合後半は集中力が切れてしまうことが多くなりますが、 ” ミス ” は少ないにこしたことありません。

いま息子はスクールでスピードやプレー判断の優れた子たちと練習をさせてもらっています。なんとかくらいついて、このまま練習を続けていけば、自信をもってプレーできる日も近いなぁと感じています。

がんばれよー。
o(^o^)o

サッカーチームを休会して、サッカースクールで学び直しを選んだ息子。
三苫薫選手「小学生のときは圧倒的に技術を身につけるべき」
ゴールデンウィークに公園でリフティング732回達成!
スマホアプリを使って「シャトルラン」で体力作り。
【Q&A】フットサルとサッカーのルールの違いを教えてください。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 県トレセン 不合格 トレセン2次選考会 落選。。。
  2. サッカースクールに変えて感じたメリットとデメリット サッカーチーム休会して約1か月。スクールに変えて感じたメリット・…
  3. スポーツ少年団 フル参加できない 休み どうする?少年団に入団して5ヶ月。やはりチーム練習を休むのはNG…
  4. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増! なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 小学生から大学まで野球を…
  5. シュート 【週末の試合結果】得意の左足で息子が決めた!
  6. シャビ バルサに生きる 【Book】世界最高峰のFCバルセロナで評価された選手の自伝「シ…
  7. クリスマス2022.12.25 テンションMAXの息子「明日、クリスマスの日は朝4時に起きるよ!…
  8. ゴール前でハンド 【週末の試合結果】ふわりと浮いたボールを思わず手ではたいた選手に…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ラダートレーニング 効果 方法
  2. サッカー観戦 寒さ対策 おすすめグッズBest3
  3. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  4. ナイキのシャツはサイズが小さい?
  5. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎

サッカー選手のBook

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  2. 中村俊輔 サッカー観戦術
  3. ロナウジーニョ The Smiling Champion

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP