6年生

来年1月からジュニアユースの練習スタート♪

2025年1月からジュニアユースの練習開始 下部組織

今年も残りわずか。
あっという間でしたね。

もうすぐで6年生のブログも終わるかと思うと少し寂しいです。

とか言いながらバタバタしていて、ブログもなかなか書けず。。。(^^;)

来年1月からジュニアユースの練習開始!

そういえば、来年の1月からジュニアユースの練習が始まるところも多いのではないでしょうか。

息子が通うジュニアユースも1月から練習が始まります。もちろん任意なので、参加は自由ですが、仲間や5号球に慣れるためにも参加をしていく予定です。

最近はワケあって少しばかり勉強もがんばっています。
なので、スクールもチーム活動も減らしています。

中学生になったらサッカーと勉強の両立

中学生になったら、今まで以上にサッカーと勉強を両立させないといけません。

もし中3で強豪校推薦をもらえるような実力がついても、学校の成績が悪ければ推薦してもらえないんですよね。

昔は、推薦に必要な成績に達していなくても入れてもらえたのですが、最近は厳しくなっているみたいです。

とりあえず、いまは学習の習慣付けのためにも日々の宿題とプラスの勉強もしています。

ジュニアユースが始まるまで基礎練習をリピート

おかげ様で、先月に英検3級の1次試験に合格することができました。

あとは2次の英語面接を残すのみとなっています。

受かったらお祝いですね。(^^)

先述した通り、

来月からジュニアユースの練習が始まりますので、勉強が終わったら夜7時ころに軽くボールを蹴りに行っています。

辺りは暗いので、マンションのコミュニティルームで基礎練習をしたり、超強力なLEDライトを使って息子の足元を照らしながらドリブルランニングをしています。

LEDライトで歩道を照らしてドリブル練習&マラソン!

↓ ↓ ↓ これが使っている超強力ライト。キャンプでも大活躍。一家に一台おすすめです!

ちなみにドリブルランニングというのは、毎回ボールタッチをさせながら小走りで進む練習で、何気に大事な練習になっています。

ドリブル練習は、車道のない、ほとんど人の歩いていない場所ですが、ゴキブリがたくさんいるので「Gロード」と名付けました。(^^;)

いまの季節は寒さでゴキブリもどこかに隠れていることが多いですが、夏から秋にかけては大量に発生します。

息子もドリブルをしながらゴッキーを避けるためドリブル技術もパワーアップして・・・いると思います。(^^;)

とにかく次のステップ、ジュニアユースが始まるまでしっかり基礎練習をしておこうと思います。

基礎さえ身につけておけば、スタイルが変わっても応用できますからね。

次のステージでも頑張るんだよー!!!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. お友達から悲しいお知らせ「おれサッカーやめる。またどこかで会おう…
  2. 風間八宏さんのビタ止めトラップの練習 【激むずサッカートレ!】風間八宏さんの「ビタ止めトラップ」練習中…
  3. サッカーシューズ 子ども用サッカーシューズの紐(ひも)は、ほどけやすい?! 結び方…
  4. ポジションチェンジ 【1日MF】練習でミッドフィルダーを任されるも撃沈。。。息子はD…
  5. グアルディオラのサッカー哲学 【Book】ドリームチームをまとめ世界一に導いた名将「グアルディ…
  6. 息子が選んだスパイクはナイキのTIEMPO 息子が選んだ【ナイキ史上最軽量のティエンポ】サッカースパイク N…
  7. 【ジュニアサッカー】6年生の公式戦に参加。良い経験になりました。 6年生のサッカー公式戦に参加させていただきました♪たのしくプレー…
  8. 8人制フットサル 2-3-2 システム 【週末の試合結果】フットサルコート8人制 3軍チームで2バック(…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 小中学生に人気のプレゼントランキングBest3!子供の名入れサッカーボールやサーモスの名入れボトルなど
  2. 鬼滅の刃22巻
  3. 心が震えるか、否か。香川真司

サッカー選手のBook

  1. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー
  2. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  3. サッカー オフザボール

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP