今年も残りわずか。
あっという間でしたね。
もうすぐで6年生のブログも終わるかと思うと少し寂しいです。
とか言いながらバタバタしていて、ブログもなかなか書けず。。。(^^;)
来年1月からジュニアユースの練習開始!
そういえば、来年の1月からジュニアユースの練習が始まるところも多いのではないでしょうか。
息子が通うジュニアユースも1月から練習が始まります。もちろん任意なので、参加は自由ですが、仲間や5号球に慣れるためにも参加をしていく予定です。
最近はワケあって少しばかり勉強もがんばっています。
なので、スクールもチーム活動も減らしています。
中学生になったらサッカーと勉強の両立
中学生になったら、今まで以上にサッカーと勉強を両立させないといけません。
もし中3で強豪校推薦をもらえるような実力がついても、学校の成績が悪ければ推薦してもらえないんですよね。
昔は、推薦に必要な成績に達していなくても入れてもらえたのですが、最近は厳しくなっているみたいです。
とりあえず、いまは学習の習慣付けのためにも日々の宿題とプラスの勉強もしています。
ジュニアユースが始まるまで基礎練習をリピート
おかげ様で、先月に英検3級の1次試験に合格することができました。
あとは2次の英語面接を残すのみとなっています。
受かったらお祝いですね。(^^)
先述した通り、
来月からジュニアユースの練習が始まりますので、勉強が終わったら夜7時ころに軽くボールを蹴りに行っています。
辺りは暗いので、マンションのコミュニティルームで基礎練習をしたり、超強力なLEDライトを使って息子の足元を照らしながらドリブルランニングをしています。
↓ ↓ ↓ これが使っている超強力ライト。キャンプでも大活躍。一家に一台おすすめです!
ちなみにドリブルランニングというのは、毎回ボールタッチをさせながら小走りで進む練習で、何気に大事な練習になっています。
ドリブル練習は、車道のない、ほとんど人の歩いていない場所ですが、ゴキブリがたくさんいるので「Gロード」と名付けました。(^^;)
いまの季節は寒さでゴキブリもどこかに隠れていることが多いですが、夏から秋にかけては大量に発生します。
息子もドリブルをしながらゴッキーを避けるためドリブル技術もパワーアップして・・・いると思います。(^^;)
とにかく次のステップ、ジュニアユースが始まるまでしっかり基礎練習をしておこうと思います。
基礎さえ身につけておけば、スタイルが変わっても応用できますからね。
次のステージでも頑張るんだよー!!!
この記事へのコメントはありません。