6年生

【 スペイン遠征 第2話 】「選抜セレクションで珍プレー!?」。MF,CB、どのポジションも良い判断と首振りは必須。小学生で経験させたいスペイン遠征

小学5年生の息子 サッカースペイン遠征セレクションで珍プレー

エントリーした「スペイン遠征セレクション」。
6年生はサッカー公式戦も多く調整が難しくなりますので、小学5年時の参加が最後のチャンスと考えていました。

小学6年時でも日程に問題のない「スペイン遠征セレクション」を受ければ良いことですが、遠征スケジュールの合うセレクションを選べるほど頭ひとつ抜けているわけではないので、参加できるスペイン遠征を受けていくという感じでした。

こればかりは親は何もできませんので、本人に精一杯取り組んでもらうしかありません。

ガンバレー♪(*^^)v

※スペイン遠征セレクションは、5年生のときに受けたものです。

セレクション開始の笛

「ピー」

張りつめた空気の中、
試合開始の笛がグランドに響き渡りました。

最初のポジションはセンターバック

息子の一番最初のポジションは「センターバック」。

ボールを右に左に一生懸命追いかけてました。

前半5分、
息子のチームが攻撃を仕掛け、ゴールまであと一歩という所でボールを奪われました。

みんな攻守の切り替えもできていましたが、このときはカウンター攻撃で味方が戻りきれていない状態でした。

ドリブルをしてくる相手選手を息子が後ずさりしながら時間稼ぎをしていると、斜め前にボールを蹴り出されてしまいました。

左コーナーに流れたボールに反応した相手MF(ミッドフィルダー)と息子が追いかけます。

相手MFが何mか先を走っていて、息子は斜め後ろから追いかける状況。ゴール前にセンタリングされたら危険な場面でした。

最後まであきらめずに必死に追いかけ、間一髪サイドにクリアすることができました。

この時の一連の流れで

相手CB(センターバック)がドリブルしてきたときの距離感、息子の半身の姿勢、斜め前に出されたときの全力でボールを追いかけた判断はナイスプレーでした。

その後も相手MFのドリブルを何度もカット、味方につなぐパスも正確に落ち着いてプレーできていました。

それ以降のゲームでは、真ん中と左のミッドフィルダーを担当

息子が参加した試合はたしか4~5試合。

センターバックを担当した後の試合では、真ん中と左のミッドフィルダーを担当。

真ん中のMFのときは、しっかりとボールを落ち着かせて左右のMFにしっかりパスをつなぎ、左MFを担当したときはサイドのディフェンダー(DF)を何度もかわし、ドリブルを仕掛けてセンタリングしていたのも良かったように思います。

それと上を目指すのであれば、良い判断をするための「首振り」は必須です。

コーナーキックで珍プレー!?

コーナーキックも何度かありました。

セレクションでMF(ミッドフィルダー)をしていたときは息子がコーナーキックを蹴っていたのですが、1回だけ「珍プレー(珍しいプレー)」が発生

息子が
「蹴るよー」
と声をかけ、ボールを蹴り上げると・・・

「ゴーーール、ゴール、ゴーーール!!!」

「おーー!!」
「ナイスシュー!!!」

なんとそのままゴールに吸い込まれていったのです。

仲間とのハイタッチで盛り上がり、チームがひとつにまとまっていく空気も生まれました。

とは言っても、コーナーキックからの直接ゴールは評価点にはならないでしょうね。。。(^^;)

その後は少し選手相互の理解も深まったのか、選手の特徴を活かしたプレーも頻繁に出るようになりました。

息子は短距離が得意なので、走るスピードもアピールできたことが良かったように思います。

セレクション終了

セレクションも無事終了。

審査をしているコーチがどのタイミングでチェックしても、終始のびのびと良いプレーができていました。

コーチ陣の挨拶も終わり、引きあげてきた息子に
「落ち着いてプレーできてたし、よかったよ!」
と声をかけました。

結果はわかりませんが、
良いプレーをたくさん見せてくれた息子に感謝です。

この1年で成長を感じることができる素晴らしいセレクションとなりました。

結果は1週間後。

スペインに行かせてあげたいですけど、はたしてどうなりますかね。。。

合格発表は運営会社HP、メールにも来るとのことで、発表日は息子が帰ってくるまで見ないように言われました。(^^;)

次回はいよいよ運命の「合格発表」。

スペイン遠征 第3話「合格発表」。落選?合格?

人気の関連記事
欧州のプロサッカーリーグの外国人枠は何人まで?
サッカーボールはモデルによって蹴る感触がちがう???
こどもの肩こりと片頭痛。睡眠をしっかりとろう!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ゴール前でハンド 【週末の試合結果】ふわりと浮いたボールを思わず手ではたいた選手に…
  2. 2022年W杯、日本決勝トーナメント対戦相手はクロアチア 【決勝T】次戦のクロアチアはFIFAランク12位。代表メンバーは…
  3. 良いお年を 今年のサッカー練習は終わり。。。また来年からがんばろうな!
  4. 小学生 リフティング 2961回達成 おめでとう!☆リフティング 2,961回 記録達成!
  5. 相手陣地でのゴールキックでは、ワザと相手DFをフリーにする 相手DFをダマせ!ワザとフリーにしてボールを奪うテクニック
  6. ミズノスパイク「 モナルシーダネオ2 」を買ってもらい大喜びの息子♪ 幅広4Eのミズノスパイク「 モナルシーダネオ2 」を買ってもらい…
  7. 天然芝グランドはスポーツドリンクNG 禁止 芝が糖分で巨大化?天然芝グランドは、スポーツドリンクNG。天然芝…
  8. 県トレセン 不合格 トレセン2次選考会 落選。。。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」
  2. 【失敗編】タイガー水筒のケースがボロボロ。。。水筒ケースだけを買うなら「強ゾコ」! 旧タイプと比較
  3. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する

サッカー選手のBook

  1. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  2. シャビ バルサに生きる
  3. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP