4年生

新5年生☆お友達の所属するチームに入団決定!

5年生。お友達の所属するチームに入団決定

この1年(4年生の間)はチームで活動をせず、スクールのみで基礎練習に力を入れてきました。

サッカースクールとサッカーチームの違い

これからも基礎練習は続けていきますが、5年生になったらお友達の所属するチームで活動していくことに決めました。

チームを決める条件として、
いま通っている平日のサッカースクール、フットサルスクールも継続していけることが条件でしたので、必然的に土日のみの参加が許されるサッカーチームとなります。

いま通っているフットサルスクールのチームも候補になっていました。

チームを決定する前にお友達の所属するサッカーチームに何度か試合に参加させていただきましたが、みんな仲が良いのが良かったですね。

コーチもこの4年生チームは、本当にいい子ばかりだと言ってました。

たしかに試合中に仲間がミスをしても罵ることなく「頑張っていこう!」という掛け声と共に、フェアプレーを心掛けている印象が強かったです。

息子も久しぶりの試合で緊張してましたが、よく走って頑張りました。

仲間と練習や試合を重ねていくことで、お互いの良いところがたくさん生きてくると思います。

チームメンバーの中でも誘ってくれたお友達のプレーは群を抜いていて、圧倒的な上手さでチームを引っ張っていました。

ボールの奪い方など学ぶべき点も多いので、お友達の技術を真似しながら上達していければと思います。

今回の試合を通して、息子の特徴あるプレーも見えてきましたので、さらに磨きをかけて大会で活躍できるよう伸ばしていけたらと思います。

小学生も残り2年、
みんなと頑張るんだよ~。

人気の関連記事
お友達に誘われてカップ戦に合流。
【1対1】奪われたら取り返せ!
足技が身についたら、高速ドリブル&ダッシュの練習
スクール前の体温チェック。1秒でわかる非接触型体温計
4年生になったらサッカーボールの空気圧をチェックしよう!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ジュニアサッカー こどもに気迫やガッツを身につけさせたい ” 気迫 ” や ” ガッツ R…
  2. 小6 ジュニアユース練習体験会 申込順で加入できるジュニアユース 【第4弾】申込順で加入できるジュニアユース体験練習会に参加してき…
  3. 日本とスペインサッカーの違い 渡西した11才の少年が語る日本とスペインサッカーの違い
  4. 小学4年生と中学生でミニゲーム対決 【フットサルスクール】中学生とミニゲーム!いい経験させてもらいま…
  5. サッカーの交代人数は5人まで。もっと増やしても良いのでは?サッカーの交代人数は5人まで。もっと増やしても良いのでは? フットサルの選手交代は自由、サッカーの交代人数は3人 ⇒ 5人ま…
  6. 練習の意味を考えてプレーする大切さ2 コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ
  7. サッカースタジアム 5才から始めたサッカーが形になってきたので「息子のサッカー応援ブ…
  8. 頑固な靴(スパイク)の臭いを取るなら重曹がおすすめ!シューズの洗い方 【緊急指令】サッカーシューズの頑固な臭いを消せ!セスキ炭酸ソーダ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ジュニアサッカー 買ったばかりのシューズが臭い 強烈な臭いはどうすればいいの?
  2. サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいい? 比較レビュー ブログ
  3. 非接触型体温計 わずか1秒 サッカー用に

サッカー選手のBook

  1. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
  2. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」
  3. 鬼滅の刃22巻

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP