6年生

【 スペイン遠征 第3話 】「合格発表」。落選?合格?はたして選抜セレクションの結果は?サッカー・スペイン遠征をするのは、スケジュール的にも小学5年時が最後のチャンス。

小学5年生の息子 サッカースペイン遠征セレクション いよいよ合格発表

いま息子は小学6年生。

スペイン遠征選抜セレクション 第2話」でもお話した通り、6年生は修学旅行やらイベント、公式戦も多くスケジュール調整が難しくなりますので、スペイン遠征は小学5年時の参加がベストタイミングと考えていました。

選ばれなければ、どうするか?
小学生年代でのスペイン行きは、ほぼ消滅することになります。

なので、
まずは目の前にある目標を日々意識して取り組んでもらいたいという願いから、選抜セレクションのある2か月前より「 スペイン遠征・セレクションまで 60 日! 」とミニボードにカウントダウンを始めました。

特別練習メニューを組んだわけではありませんが、普段通りの自主練もしっかり続け、スクールにも通い、60日はあっという間に過ぎていきました。

選抜セレクション当日のプレーに関しては「スペイン遠征 第2話 選抜セレクションで珍プレー」の記事をご覧ください!

そしていよいよスペイン遠征・選抜セレクションの「合格発表日」

高校受験や大学受験と同じで、受験番号があれば合格です。

息子と妻3人でパソコンの前に集まりました。

スペイン遠征セレクションを受ける最後のチャンスと考えていましたので、小学4年時にエントリーしたときよりも緊張感が大きかったです。(^^;)

息子も緊張した面持ちでパソコンの画面を見つめていました。

「それじゃぁ、見るよー」

ドキドキ。。。

メールを開き、しばし沈黙・・・。

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

3~5秒ほどでしょうか。
息子が突然、

「あった!!!」

と自分の番号を見つけました。

ありました!ありました!
見事、遠征メンバーに選ばれました!

「やったねー!」
「おめでとう!!!」

自分の力で勝ち取った切符。
息子の笑顔も輝いてました。(^^)

本当によくやりました。
出発までケガをしないようしっかり調整をして送り出してあげようと思いました。

合格発表日はサッカースクールがあり時間も遅かったので、自宅で息子の好きなパスタやチキンを焼いて、ジュースで乾杯をしました♪

本当によくがんばったね。
おめでとう!

人気の関連記事
サッカー試合が10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ
夏!子どものサッカー観戦☆日焼け対策グッズ3選!!!
バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ジュニアサッカー 15分マラソン始めました。マラソン大会やサッカー試合で走り切れる体力作り 小学5年☆15分マラソン始めました♪マラソン大会やサッカー試合で…
  2. サッカースクールに変えて感じたメリットとデメリット サッカーチーム休会して約1か月。スクールに変えて感じたメリット・…
  3. カミナリが鳴ったら、すぐ中止 カミナリは怖い!雷注意報が出ていたら、要注意!雷が鳴ったら、ただ…
  4. ゴールにぶら下がるのは危険。毎年事故が起きている 【要注意】小学校の体育授業でサッカーゴールが倒れる事故多発。
  5. 5年生になり週5日サッカーがんばってます 【週5日の練習】月水金はスクール、土日は少年団の練習 or 試合…
  6. 中学1年 GWはカップ戦 5月GW( ゴールデンウィーク )は、カップ戦がありました♪
  7. 地元のジュニアユース練習会に参加してきました! 【第3弾】地元のジュニアユース体験練習会。想像以上に多くのお友達…
  8. 下部組織ジュニアユース( JY )に内定した同じスクール選手2名!まず息子は練習会に参加から。 さすが!下部組織ジュニアユース( JY )に内定した同じスクール…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  2. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  3. オシムの言葉 木村元彦

サッカー選手のBook

  1. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー
  2. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  3. おれ、バルサに入る 久保建史

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP