サッカーグッズ

【夏・子どものサッカー観戦】日焼け対策グッズ3選。おしゃれな帽子、扇風機付き日傘におすすめ日焼けクリーム

日焼け対策グッズベスト3

子どものサッカー観戦中、紫外線が気になる季節になりましたね。

ママさんは日焼け対策をしている方が多いですが、パパさんは、あまり日焼け対策をしていない方が多いですね。

わたしもしてません(でした)。。。(^^;)

さすがに暑さ、日焼けがキツく、これからさらに気温も上がっていきますので、対策を講じることにしました。

扇風機付き傘など面白いグッズもありますので、パパさんもこの機会に「サッカー観戦に最適な日焼け対策グッズ」をぜひご検討ください♪

日焼け止めニベアでUV対策!

普段のスキンケアにニベアを使っている方も多いと思いますが、日焼け止め(UVカット)用のニベアも販売されてますので、これが一番手軽で効果ありです。

今回取り上げるのは「ニベアウォータージェルSPF35」と「ニベアディーププロテクトジェルSPF50」。
↓ ↓ ↓

屋外にいる時間が短いのであれば「ニベアウォータージェルSP35」、長時間屋外にいるなら「ニベアディーププロテクトジェルSPF50」がおススメです。

2種類ありますので、体質、用途に合わせてご購入ください。

商品名にはどちらも ” ジェル ” という単語が入ってますが、ジェルというよりも水分クリームに近い感じでサラっとして塗りやすいみたいです。

海に行くわけではないので、たしかにコテコテのクリームじゃない方がいいですね。

海で使う日焼け止めは、水にも強いタイプなのでベタベタ感とニオイも少し気になりますが、ニベアのプロテクトジェルには香料が入っているのでニオイが気になる方にも人気です。

ウォータージェルタイプは、無香料なので日焼け止め独特のニオイが多少あるようですが、使用感はとても良いそうです。

ニベア
ウォータージェル
SPF35
ニベア
ディーププロテクトジェル
SPF50
ニオイ無香料・無着色香料が含まれるので、男性には不向き?!
石鹸・洗顔料落とせる落とせる
使い心地水のようにのびてサラっとなじむ伸びがよく塗りやすい
使用途屋外の日差し

オフィスなど空調による乾燥に
汗・水に強く、紫外線をしっかりブロック。ニベアUVシリーズ最強。
持続時間屋外の場合、2~3時間で塗り直し必須ハードなスポーツは分からないが、通常の汗であれば、しっかり塗って3~5時間
※持続時間は、メーカー公表値は上記よりも長い時間が表記されていますが、実際に使った人のレビューを参考にしています。

上の2点は大人用ですが、
子ども用の「ニベア サン プロテクトウォータージェル SPF28」という商品もあります。

これはノンアルコール・無香料・無着色のUVジェルで、スーとのびてベタつかず、子どもの肌をやさしく守ってくれます。

実は私の肌がよわいので、今回はこちらを購入しました。
↓ ↓ ↓

扇風機付きの日傘は涼しい!

なんと扇風機付の傘があるんですね。。。

いろいろ調べていたら出てきました。(^^)

扇風機付き 晴雨兼用 傘 メンズ 日傘を見てみる >>>

持ち手にボタンが付いているので、それを押すだけで傘の上部にあるファンが回り始めて涼しい風が発生する仕組みです。

ゴルフコースを回るときなどに使われているみたいですが、子どもたちのサッカー試合観戦にも良さそうですね。

バッテリーはUSB充電なので、車でもポータブルバッテリーでも充電できますので、便利です♪

扇風機付きの折りたたみ傘もあります!
↓ ↓ ↓

ここ数日の天気もジリジリと皮膚を焼く暑さでしたね。
息子の試合観戦をしていたら、頬、鼻、首回りなど真っ赤になってしまいました。

いままで日傘を使ったことがないのですが、試合会場のほとんどに木陰がなく日焼けがヒドいので、紫外線対策にも傘を使おうかなぁと考えています。

ただ日傘片手にビデオカメラ撮影なので両手が塞がってしまうのが気になりますね。

人工芝のサッカーグラウンドはコート周辺にネットが張られているので、ネットのすき間から撮影をしています。

ネットがレンズの前に映りこんだり、ビデオカメラに引っかかることが多いので、左手でネットを押さえていることが多いです。

うまく撮れるのか分からないので、とりあえず扇風機付き傘を購入する前に仕事用の折りたたみ傘を使って普通に動画撮影ができるのか確認してみる予定です♪

日焼け防止の帽子 Amazonプライムで無料試着。気に入れば購入!

ザノースフェイス 帽子 サンシールドハット

正直、子どもの頃は帽子が好きではなく、夏場は親に言われてイヤイヤかぶってました。

いまも好きではありませんが、昨年に息子のサッカー観戦で顔の皮膚がボロボロになってしまったので、今年の夏はツバ付きの帽子をかぶろうかと真剣に考えてます。(^^;)

特に仕事で営業をしているパパさんであれば、顔や首の皮膚がボロボロになってしまったら恥ずかしいですよね。

帽子は

・ツバが広い
・あごヒモ付き
・取り外しができるネックガード
・通気性がいいメッシュ

機能としてこの4点があるといいのですが・・・。

普段、帽子をかぶらない私からすると、あごヒモはカッコ悪いので無い方が良いのですが、サッカーグランドは風が強いことが多いので必須です。

いろいろ見ているとアウトドアブランドの帽子は「あごヒモ」「ネックガード」は取り外しができるようになっているので、アウトドアーメーカーの帽子で探すことにしました。

イメージとしてはこんな感じです。
↓ ↓ ↓

首もガードしてくれる「ネックガード」も付いているので、ガーデニングや釣りなどにも良さそうです。

あとは実際に着用してみて似合うかどうかですよね。

Amazonのプライム会員であれば、購入する前に試着ができるので、複数メーカーまとめて注文すればOKです。その中から気に入ったものを選んで、残りは返却できます。

紹介したノースフェイスの帽子も購入前試着できますよ~。

↓ ↓ ↓ この「prime try before buy」というチェックボックスがある商品であれば、購入前試着が可能です♪

amazon primeで試着する場合のボタン

いますぐ30日間無料の『プライム会員』になって試してみよう! >>>

↓ ↓ ↓ 子ども用の帽子

人気の関連記事
子どものヒザの負担軽減にヒザサポーター
コロナ後にも使っている非接触型体温計はわずか1秒で測定!
サッカー試合撮影には三脚よりも一脚が便利!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. ディスクマーカーコーン 【息子と練習】サッカーの基本はボールを「止める」「蹴る」「運ぶ」…
  2. ナイキ(NIKE)のマーキュリアル ライト SP2120 「レガースがくっさい、もういやや」 ナイキのレガース 大人用のS…
  3. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」 【寿命短し】ほどけないシューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」の効…
  4. サッカーシューズの選び方 失敗編 【失敗編・サッカーシューズ選び方】アディダスのフットサルシューズ…
  5. サッカー好き小学生が喜びそうなプレゼントBEST3は、サッカーボール、スパイク、ゴール サッカー好き小学生が喜びそうなプレゼントBEST3は、サッカーボ…
  6. ミカサ(MIKASA) サッカー フットサル ポップアップゴール 折りたたみ ポップアップ式『サッカーゴール』は”MIKASA&#…
  7. プーマ PUMA ネックウォーマー ☆寒さ対策☆ネックウォーマーがあれば天国! 子どものサッカー応援…
  8. adidas(アディダス) サッカーボール 4号球 コネクト21 スペシャルエディション プロキッズ 検定球 AF437 【サッカーボールで防音対策】戸建・マンションは、練習用ボールで防…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ジェイミーヴァーディ自伝
  2. NIKEのレガース 汗やホコリがたまるから掃除が必要か?!
  3. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  4. BAG IN ジュニアレインジャケット
  5. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年

サッカー選手のBook

  1. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  2. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー
  3. 長友佑都 体幹トレーニング20

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP