3年生

息子が突然「4月、5月が一番つらかった」とポツリ。スクールからチームへ。そして再びスクールへ。

「4月、5月が一番つらかった」 4月にスクールからチームに移籍 そして再びスクールへ

「スクールからチームに移った4月、5月が一番ヤバかった(つらかった)・・・」

先日、息子が突然話をしてきたのでちょっとビックリしてしまいました。
精神的にも相当参っていたのでしょう。

「サッカースクール」と「チーム」の違いって何? >>>

「よく耐えて練習してきたよな」

声をかけると、涙を浮かべながら何も話さず隣の部屋に行ってしまいました。年長さんの頃からほとんど泣いたことがないので、胸が絞めつけられました。。。

たしかにスクールからチームに移った後、すぐに対外試合があって、毎週毎週チームメイトから容赦ない言葉が投げかけられていたのです。。。

試合後に「お前のせいで負けた」と言われてションボリ >>>

スクールではボールを蹴って楽しむというスタイルでしたから、ミニゲームでも好きなように動いて、好きなようにシュートしていたという感じなんです。。。

ポジション別の動きが上手く出来るはずもないのですが、それでチームメイトや新人コーチにケッチョンケッチョンに言われてしまい、見ていてかわいそうでしたね。。。

まぁ、うまくなるしかないですよね。

「サッカーをしていればそういうこともあるから」

と息子に言い聞かせてましたが、コーチに直接訴えるべきだったのか考えさせられました。ただどこのコーチも、保護者に意見されて考えを変えることはほぼないと聞いたことがあるので、様子見をしてました。

当時もいまも試合中のファールや仲間への悪態が多く、
口あんぐりです。

一つ上の学年にはいないのですが、なぜかうちの子の代には多いのです。試合中に仲間同士で厳しい指示を出し合うのは私の世代でもありましたが、汚い言葉で罵りあったことはさすがになかったですかね。。。

最近は注意が入ったのか、
少し減ってきているような気がします。
(ほんと少しですけどね)

それでも

息子が
「サッカー楽しい」
と言ってくれていることが救いです。

対外試合でもそのようなチームはほとんど見たことがないので、少しガッカリ中です。( ̄□ ̄;)

学年下の子たちも上級生の真似というか、言っていいものと思ってしまったのか、悪循環が生まれてしまってます。ゴール前の崖っぷちで強い口調で指示を出すのは問題ないですが・・・ちょっと気になりますね。

しばらくは意識改革もされないまま・・・彼ら自身で気づくまで半年、1年はかかりそうな気配。。。

このままだと息子もなかなか3軍から抜け出せなくなってしまいますので、メンタル強化のために今のサッカーチームに通いながら、別のスクールを探してみることにしました。

がんばれ息子!チーム練習を続けながら「スクール」で学び直しへ >>>

せっかく通うのであれば、ドリブルに力を入れている所や連携プレー、ポジショニングの練習をたくさん取り入れているスクールを探してみようと思います。

一応、サッカーチームとスクールの掛け持ちに関して説明をしておきますね。

サッカーチームに所属していてもスクールに通うことは可能です。サッカーチームとスクールの違いは、サッカーチームが公式な大会に出場できるのに対し、スクールは公式試合に参加することはできないということです。。

サッカーチームは、日本サッカー協会にチーム登録をしていて、選手登録も行っている関係で「サッカーチーム」&「サッカーチーム」のような形で掛け持ちができないのです。

「サッカーチーム」と「スクール」で掛け持ちする場合は、現在お子さんが通っているコーチに理由を説明しておくとスムースです。

サッカーチーム&スクールの掛け持ち
スクール&スクールの掛け持ち
サッカーチーム&サッカーチームの掛け持ち×

現在、いくつかサッカースクール体験中です。

4月からチームに加入して半年、大会に出れない経験も味わい、ほんと悔しい思いをしてきています。メンタル強化さえできれば(← 一番難しいかもしれないですが。。)、あとは階段を駆け上がるだけ。

練習はしっかりしていますので、基礎はいい感じに身についてきています。

スクールが決まったら、またレポートしていきますね。

フットサルスクールで学び直しをすることにしました! >>>

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. W杯優勝はアルゼンチン メッシおめでとう! 神の子 メッシ、ワールドカップ優勝おめでとう!!!
  2. 日本代表国際親善試合 vsカナダ 【本日!TV中継】サッカー日本代表 国際親善試合 日本 vs カ…
  3. 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。今年もサッカーがんばります。…
  4. フットサル パラレル練習 フットサルスクールでパラレル(パラレラ)の練習。いろいろ学べて息…
  5. 七夕飾り、短冊、願い 園児の頃、七夕の願いは「スパイダーマンになれますように!」でした…
  6. フットサルの攻守の切り替えに困惑する息子 目まぐるしく変化するフットサルの攻守の切り替えに困惑する息子の奮…
  7. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書。 レビュー
  8. サッカー ズラタン・イブラヒモビッチが貧しい頃に食べてたパスタを作って食べてみた 【ズラタンパスタ】イブラヒモビッチが貧しい少年時代に食べたパスタ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 防寒着 スーパースポーツ ゼビオのピステ
  2. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年
  3. サッカーシューズの洗い方
  4. BAG IN ジュニアレインジャケット
  5. ナイキ(NIKE)のマーキュリアル ライト SP2120

サッカー選手のBook

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  2. アンドレス・イニエスタ自伝
  3. 長友佑都 体幹トレーニング20

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP