3年生

マンションで思いっきりサッカートレーニングができるようになりました♪

マンションでサッカートレーニング

いやぁ、すばらしい環境で練習ができるようになりました!

自宅(マンション)での練習で一番の悩みは階下への「音」ですよね。。。

我が家も出来るだけ防音対策はしてきたつもりですが、音が響いているかどうかは実際のところは分からないです。階下の方は「大丈夫ですよ」と言ってくれていますが、年末は菓子折りを持って挨拶に言ってます。(^o^;)

いままで6時間授業の日、練習オフの日には、公園か自宅(マンション)で自主練。マンションの一室で練習するときは「4cm厚のマット」「2cm厚のジョイントマット」「人工芝」を重ねて練習をしてきました。

マンションの防音対策に使っているマットの詳細記事は、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓

☆マンションの防音対策☆ 畳部屋にマット2枚+人工芝を重ねてサッカー練習 >>>

最近は、息子の体重も増えてきたので、ボールタッチの練習時に発生する振動が響いてそうで、気になって仕方がありませんでした。。。

ちなみに戸建・マンションで練習する場合、サッカーボールの種類によっても防音対策になりますので「サッカーボールで防音対策」も参考にしてみてくださいね。

\ これが練習で使用しているボールです /
\ 息子も気に入ってます♪ /

マンション管理室に相談してみた

現在住んでいるマンションには、理事会の総会や卓球ができるコミュニティルームがあるのですが、大きなボールの使用は基本的に許可されていません。

息子と通るたびに
「使えるといいんだけどねー」
と言っていたのですが、ダメ元で事務員の方に相談してみることにしました。

サッカーボールを使ってトレーニングをしたいのですが、できますか?主に足元の練習で、もちろん何か破損した場合などは弁償いたします

1週間くらいして
なんと「OK」の返事がきました。

「わおっ♪」

相談してよかったです。(^^)v

いろんな練習ができて最高です♪

畳部屋で練習をしていたときは
息子に
「狭い、引っ越したい」
と何度も言われてました。

今のマンションは気に入っているのですが、中学生になって息子のレベルがいい感じになっていたら、本当に引っ越しをしようかと考えていたくらいです。

マンションのコミュニティルームは、40~50人分のイスが並べられるスペースがありますので、広さは十分です。練習の内容も畳部屋とは質も内容も変わりました。

こんな練習ができるようになりました!

・1対1
・ダブルタッチ
・マーカーを置いてスラロームのドリブル
・ボールを受ける身体の向きの練習
・各種ドリブル
・太ももリフティング

※つま先リフティングは蹴り損じたときにボールに勢いが出てしまうので、やらせてません。
・卓球

秋冬は陽が暮れるのも早いので、ホントありがたいです。公園に強力ライトを持って行ったこともありますが、明るいのは一部で練習内容も限られますからね。。。

1対1、ダブルタッチやスラロームのドリブル、太ももリフティングトラップしたときの身体の向きの練習ができるのが嬉しいですね。

それと気分転換に「卓球」もしています。
スポーツもサッカーに限らず、いろいろやってみるのは良いことだと思います。サッカートレーニングをする前に20~30分ほど卓球をたのしんでますが、卓球はボールも小さく集中力UPやフットワークもよくなりそうなので、一石二鳥ですね。

しばらく基本の練習に徹しながら、難易度の高い練習も加えていこうと考えています。

これから息子も飛躍できそうな感じになってきました♪
またレポートしますので、応援よろしくお願いいたします。m(__)m

【自宅でサッカー 防音対策】
厚さ40mmマットの上に「極厚20mmジョイントマット」をプラス♪
すべるジョイントマットはぬるま湯で洗おう! 

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 生まれて初めてのハットトリック!おめでとう! ☆初のハットトリック!☆ことし最後のミニゲームでハットトリック!…
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー  【Book】主人公アシトを応援したくなるサッカー漫画「アオアシ」…
  3. 春休みリフティング企画 【春休み企画】第3回目、リフティング1000回への挑戦。はたして…
  4. プレー判断がアップした息子 【良かったよ~!】フットサルスクールでのミニゲーム。ドリブル、パ…
  5. 今年は下部組織のセレクションに挑戦! 今年は下部組織のセレクションに挑戦!新チームに入団をして5か月。…
  6. 人工芝の火傷対策 サッカー☆夏の人工芝グランドは60~70℃。火傷(やけど)する恐…
  7. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…
  8. 花粉症対策 花粉症は水で流すのが一番の対策 【脅威】今年の花粉はハンパない。子どもにしてあげたい花粉症対策は…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 日焼け対策グッズベスト3
  2. クッションマット プレイマット シリコンマット
  3. サッカー観戦 寒さ対策 おすすめグッズBest3
  4. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー
  5. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw

サッカー選手のBook

  1. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. 長友佑都 体幹トレーニング20

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP