6年生

いまのところ「 PK 成功率100% 」! 公式戦、TMどちらも確実に決めている息子♪

小学生年代 PK成功率100%

PK練習やシュート練習に使ったサッカーゴール

みなさんはお子さんとサッカー練習をするとき「サッカーゴール」は、どうされてますか?

我が家は息子が小学3年生から小学4年の前半まで「 ポップアップ式サッカーゴール 」を使ってました。

その「サッカーゴール」がこちら。 
↓ ↓ ↓

ミカサ(MIKASA) サッカー フットサル ポップアップゴール 折りたたみ

これは2個セットで販売されているもので、2個並べて使うと、かなり大きくなっていい感じです。

わたしが購入した当時は、16,000円くらいでしたが、いまチェックしてみるとAmazonで20,900円(2024年10月)に値上げされてました。

まぁ、それでも2個1組で、品質が良いのでおすすめです。

というのも、
サッカーゴールで我が家も失敗をしているので・・・(^^;)

いま振り返るとけっして高くはなかったと感じています。

↓ ↓ ↓ サッカーゴールをお探しの方は、ぜひクリックをしてチェックしてみてください!

過去、購入して失敗したサッカーゴールもありましたが、このサッカーゴールは持ち運びできるタイプの中では大きめ。コースを狙ったシュート練習などが出来て、満足度は高かったです。

ただ小学4年後半からボールがゴールポストに当たるとフレーム ” グニャリ ” と曲がるようになり、小学5年には使うのを止めました。

ポップアップ式サッカーゴールに興味のある方は、こちらもご覧ください♪
↓ ↓ ↓

ポップアップ式『サッカーゴール』は”MIKASA”。持ち運びには、折りたたみよりポップアップがいいワケ 比較レビュー

公式戦、TMのPK戦 成功率100%!!!

さてさて
タイトルにある息子の「PK」成功率ですが、実はいままで一度も失敗をしたことがないのです。

公式戦でPKになったことは数えるほどしかありませんが、TMでは練習兼ねて「PK戦」を行うこともありました。

キックの種類は「インサイドキック」。

インサイドキックは自信があるようで、ゴールの隅をねらったシュートで確実に決めています。

インステップキックで ” ズドン ” と決めても良いのですが、まだコースに不安があるのか、インステップで蹴ったことはありません。

中学になったら、反応されてカットされてしまう可能性もありますので、インサイドキックのさらなる精度向上に加えて、インサイドでスピードボールが蹴れるように進化させる必要がありそうです。

もしくはインステップキックで右上、左上をねらったシュートが打てるように練習を重ねてほしいですね。

・「 PK 」がうまく決まらない。
・「 PK 」を蹴るとゴールの上を越えていく
・キーパーに止められてしまう

まだ小学生だと「PK」をする機会も少ないので、上記のような状況も多いかと思います。

いままで息子や他の選手の「PK」を見る限り、インステップキックの精度、強さに自信がない子は、インサイドキックで狙ったところに蹴る方が良いと感じています。

成功率を高めたければインサイドキックか!?

インステップキックで強く蹴った方が決まったときにカッコいいですけどね。(^^)

まぁ、小学生なので、やり方などは決めずに好きなようにやらせれば良いですが、落とせない試合もありますので、精度の高いインサイドキックで蹴れるよう練習はしておいた方がいいと思います。

小6にもなると、大人と変わらない身長のゴールキーパーが出てきますが、小学4年くらいまでは選手間で交代制のなんちゃってキーパーも多いので、インサイドキックでゴールの右下、左下をねらえれば、かなりの確率でゴールを決められると思います。

お子さんで「PK」がコワくて見てられないという小学生の親御さんは、ぜひインサイドキックでPK練習してみてください。

地味なキックですけど、いまのところ息子は成功率100%です♪

ぜひ挑戦してみてくださいね!

↑ 息子がPK練習、シュート練習に使っていたミカサのサッカーゴール

人気の関連記事
サッカーが上手くなりたい子におすすめの練習メニュー
サッカー試合で使いたくなる魔法のダブルタッチ
親子でサッカー練習。何をすればいいの?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. トレーニングマッチ 試合結果 【週末の試合結果】3軍は全敗。それでも仲間との連携でゲットした最…
  2. 日本代表選手の三苫、板倉、田中碧、権田選手は同じ少年サッカークラブ「さぎぬまSC」 なんと三苫選手、板倉選手、田中碧選手、権田選手は同じ少年サッカー…
  3. ディフェンスに迫力が出てきた ディフェンスに迫力が出てきたね。
  4. バルサアカデミー カナダとオーストラリア閉鎖 破産 えっ,撤退?「バルサアカデミー・カナダ&豪州」がコロナの影響で閉…
  5. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像 人工芝でヤケド???息子が暑さで足の小指を” やけど(水ぶくれ)…
  6. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先 ケガの多い息子、悩みに悩んで ” 市トレセン ” を辞退。公式戦…
  7. サッカーの交代人数は5人まで。もっと増やしても良いのでは?サッカーの交代人数は5人まで。もっと増やしても良いのでは? フットサルの選手交代は自由、サッカーの交代人数は3人 ⇒ 5人ま…
  8. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー 【Book】モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ディスクマーカーコーン
  2. パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ
  3. ジェイミーヴァーディ自伝

サッカー選手のBook

  1. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. オシムの言葉 木村元彦

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP