1~3人の練習メニュー

サッカーが10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ!ボールを動かす瞬間に軸足を1歩引くやり方で相手を抜き去るテクニック!

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げたことで届かなくなる

コーンマーカーを相手にダブルタッチの練習をすると上手くできても、実際の試合では上手くいかず、取られてしまう小学生も多いのでは・・・。

高学年になると170cm超の小学生がいますので、どうがんばっても体格差やプレススピードに違いが出てしまいます。

そこで今回は、相手が高身長でも通用する、練習すれば誰でもできる「魔法のダブルタッチ」を紹介したいと思います。

普通のダブルタッチ

1人で出来るダブルタッチの練習とやり方

↑ これは普通のダブルタッチ。

タイミングさえ合えば、これだけでも十分に相手を交わすことが可能です。

マーカーコーン等を置いて練習してみましょう。
↓ ↓ ↓

足裏コロコロダブルタッチ

ダブルタッチの練習 応用編

「足裏コロコロダブルタッチ」は、少しタイミングをずらしてダブルタッチをする技術。

わずかでも足裏でボールを転がすと、相手の足も半歩動きますので、そこからダブルタッチを仕掛けることで、そこから足を出すのも難しい態勢となり相手を抜き去ることができます。

詳細はこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓

【1人で出来る練習メニュー・ダブルタッチの応用編】少し転がしてからダブルタッチをする練習。試合で使ってみよう♪

サッカー試合が10倍楽しくなる「魔法のダブルタッチ」のやり方♪

まず自分がボールを止めたときに、

相手が足を出しにくく、足を出せば届くと思わせる絶妙な距離間にボールを止めます。(←自分の距離感でOK!たくさん練習して感覚を養ってくださいね)

自分が止まった時に、相手も足を止めた位置でも構いません。

ここから魔法のダブルタッチ開始です♪

※ここからの動きは ” 1~2秒 ” で完結するものですが、1コマずつ説明していきます。

1.左足フェイントを入れる

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方、方法

上イラストの黄い丸の中にある左足を赤矢印の方向にフェイントを入れます。

そうすると相手ディフェンスはフェイントにつられて、右足に体重が乗ります。

2.右足を後方に半歩ずらす

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 右足を半歩後ろにずらす

この右足の配置がポイントです!!!

少しでも相手DFに近い位置に右足が置けると、DFはFWが縦に行こうとしてもカットできるという感覚になります。

このDFの意識を利用して、仕掛けるタイミングで右足をマイナス側に移動するのです!

やり方ですが、

左足でフェイントを入れた瞬間に右足を半歩~1歩後ろに下げる

↓ ↓ ↓

左足はフェイントを入れた直後に左足でボールを右足に流して、そのままダイレクトにゴール方向にはじきます。

この「右足を半歩後ろに下げる」がポイントです!!!

できるようになるまで練習 ⇒ 試合で試す ⇒ 練習 ⇒ 試合で試す を繰り返します。

3.下げた右足にボールを当てる

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げた右足にボールを当てる

下げた右足にボールを当てて、そのまま前方に走り始めます。

↓ ↓ ↓ 結果、どうなるか? ↓ ↓ ↓

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げたことで届かなくなる。

相手ディフェンスとボールの距離が「①(赤線)」だったものが、「②(赤線)」となります。

わずかボール1個分の距離ですが、これだけでも相手を置き去りできる可能性が高くなります。

ダブルタッチは真横に動くイメージが強いので、マイナス側にボールをコントロールされると相手DFの距離感が崩れるので、さらに成功確率が高まります。

最初のイラストで説明しましたが、左足フェイントで相手ディフェンスの体重を右足にかけさせることも大事なので、しっかりフェイクの練習もして試合で試してみてくださいね♪

人気の関連記事
公園で息子とサッカーするときは何をすればいいの?
サッカーの基礎技術「止める・蹴る・運ぶ」に加えて「見て考える」でワンランク上のプレーをしてみよう!
イギリスのスカウトが重要視する素質の見分け方
サッカースパイクとトレシューの違い
ボールの空気圧をしっかり管理しよう!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 【Q&A】質問です。サッカースクールではインサイドキッ…
  2. 風間八宏さんのビタ止めトラップの練習 【激むずサッカートレ!】風間八宏さんの「ビタ止めトラップ」練習中…
  3. マーカータッチトレーニングの方法 やり方 【息子の苦手な練習】マーカーを使ったトレーニングで瞬発力アップ♪…
  4. 親子でサッカー練習 何をすればいいの? インサイドキック マーカードリブル 親子でサッカー練習は公園で何をすればいいの?お互い向き合ってボー…
  5. スピードを意識してスラロームの練習 少年サッカー☆スラローム練習はスピードを意識しよう!
  6. サッカー 試合で使えるシュート練習 【サッカー】2人のDF間でパスを受けてシュートまで持っていく練習…
  7. サッカーが上手くなりたい子におすすめの練習メニュー。大切なのは基礎、そして身体の柔らかさ サッカーが上手くなりたい子におすすめの練習メニュー☆この6年間、…
  8. コーンを使った「ドリブル練習」 【サッカー】ゴール前が強くなる♪ 1人で出来るコーンを使った「ド…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. オシムの言葉 木村元彦
  2. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー
  3. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー

サッカー選手のBook

  1. オシムの言葉 木村元彦
  2. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  3. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP