4年生

【大会で気になったこと】ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?サッカー大会でボールを弾くトラップミスが頻発。

普段、やわらかいボールで練習をしていると、試合で硬いボールだった場合、トラップミスも起きやすい

ボールの空気圧が影響か?それとも緊張?試合中のトラップミスが頻発

親は試合を見ているだけなのに
サッカー大会も無事終わると、
心地よい疲労が訪れ、まぶたが重たくなりますよね。

私の場合は、年のせいでしょうか。
”心地よい疲労” はどこへやら。
腰痛、肩こり、片頭痛であっちが痛い、こっちが痛いと大変です。
(@_@;)

【10月】各地のサッカースクール、サッカーチームが集結したサッカー大会が無事終了♪

そう言えば
大会期間中に気になったことが
ひとつだけありました。

何かというと
トラップミスが頻発したこと “

息子だけでなく、仲間や他のチームの選手も含めてでした。もちろん毎回ではありませんが、通常であれば、普通に止めることができるであろうパスも弾いてしまっていたんですよね。。。

サッカースクール等で使っているサッカーボールは少しやわらかめ

「もしかしたらボールが硬いのかなぁ・・・」

ボールが硬いと言ってもカチンコチンという意味ではなく、適正なボールの硬さということです。

というのも

サッカースクールサッカーチームの練習では、運営側がサッカーボールを用意してくれていることもあれば、自分のボールを用意していく場合もありますよね。

サッカースクールとサッカーチームの違い

運営側のサッカーボールは平均して空気の入っているものが多いですが、それでも適正な空気圧より若干低めのものが多い印象です。

子どもたちが持参しているものは、空気圧を気にしていないこともありペコペコのボールが多いです。

練習中も
「このボール ペコい」
「他のボールちょうだい」
などの声もよく聞こえてきます。

いわゆる「ペコちゃんボール」ですね。(^^;)

ボールに空気が入っていないとボールは浮きやすくなりますが飛ばないですし、シュートの威力も半減してしまいます。

トラップもできるようになった感覚になりますが、適正な硬さのボールになると弾いてしまう状態になります。

今回の大会での「トラップミス」は、緊張であったり、たまたまの可能性もあります。

が、普段から適正値より低い空気圧のボールで練習をして、試合で硬めのボールが使われればトラップミスが発生するのも仕方がない状況です。

トラップミスが失点につながることもありますので、できるだけ避けたいところですよね。

今大会で見られた ” トラップミス ” はボールの空気圧が原因ではないかもしれませんが、もう4年生ですので今後は空気圧も気にしながら練習に取り組んでいくことにしました。

ただサッカーを始めたばかりの子が空気圧を気にして硬めのボールにしても上手くコントロールができず楽しめないので、空気圧は基準値よりゆるめにして少しずつ調整しながら取り組んでいけば良いのかなぁと思います。

インサイドキックの正しい蹴り方と練習方法

エアゲージ付きの空気入れを購入することにしました。

今までは自転車や浮き輪の空気入れにも使える「パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ」を使用していましたが、エアゲージ付きの空気入れを買い足すことにしました。

↓ ↓ ↓ これが今持っている自転車やサッカーボールに使える空気入れです。

パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ

先端のアダプターを交換するだけで、自転車、浮き輪、ボールの空気を入れることができる便利グッズです。誰でも簡単に使えてコンパクトなので、エアゲージ無しでも良ければオススメです。

5年以上使ってますが、いまも現役でがんばってくれています。


パナレーサー 空気入れの価格

・楽 天     3,167円~(送料込)
・Amazon     2,488円~(送料込)
・Y!ショッピング 2,358円~(送料込)
2022年12月現在

\ 自転車,ボール,浮き輪の空気入れに♪ /

エアゲージ付きの空気入れ 候補3点

エアゲージ付きの空気入れを探していると、ミカサの ” ボール専用の空気入れ ” や車や自転車等にも使える ” 足踏み式の空気入れ ” など魅力ある商品がいろいろ見つかりました。

候補となったのは下記3点。

ミカサのボール専門のエアゲージ付き空気入れ

大きなものは収納に困るので避けたいところですが、ミカサのエアゲージ付き空気入れは小さくて軽い(約120g)ので第一候補となりました。

ゲージの目盛りもボール用なので分かりやすいです。

ミカサ エアゲージ付き空気入れの価格

・楽 天     3,192円~(送料込)
・Amazon     1,800円~(送料込)
・Y!ショッピング 2,151円~(送料込)
2022年12月現在

\ 軽くて収納便利 ♪ /

足踏み式の空気入れ

約1kgと重さも大きさもビッグですが、足踏み式で車やバイク、自転車、浮き輪の空気入れにも使える万能モデル。大きな浮き輪も足踏みならラクチンですよね。

車のタイヤにも使えるのがいいですね。

ガソリンスタンドに行っても忘れがちなので、あると便利かなぁと思いました。

足踏み式 空気入れの価格

・楽 天     3,371円~(送料込)
・Amazon     1,850円~(送料込)
・Y!ショッピング 2,316円~(送料込)
2022年12月現在

\ 自転車,バイク等にも! /

使い慣れた形のエアゲージ付きの空気入れ

使い慣れた形状で、子どもも使いやすいと思います。サッカーボールの他にも自転車、浮き輪に使えるので、候補にしました。

使い慣れた形のエアゲージ付き空気入れの価格

・楽 天     2,970円~(送料込)
・Amazon     2,545円~(送料込)
・Y!ショッピング 2,951円~(送料込)
2022年12月現在

\ 使い慣れた形♪ /

購入目的はボールの空気圧を適正にすることですが、多用途に使える空気入れも便利そうで迷ってしまいますね。

とりあえず購入したらレポートしますので、お楽しみに!

ミカサのエアゲージ付き空気入れを購入しました。
↓ ↓ ↓

レビュー記事はこちら >>>

人気の関連記事
マンションでの練習は、サッカーボールで防音対策
ほどけにくいシューズのヒモ「ゼログライド」
損しないシューズの購入方法

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 8人制フットサル 2-3-2 システム 【週末の試合結果】フットサルコート8人制 3軍チームで2バック(…
  2. サッカー 試合観戦の声援いろいろ おもしろい試合観戦の声援いろいろ
  3. 4年生になり自分から自主練をしてくれるようになりました。 4年生になり息子が一人で自主練☆一緒に練習するときはサッカーの基…
  4. 先月の春合宿で息子が見せた大ジャンプ!
  5. サッカー少年・少女 クリスマスプレゼント何にする? 【小学生・高学年】サッカー少年・少女のクリスマスプレゼントは何に…
  6. 鬼滅の刃22巻 【Book】サッカーにも通じる言葉☆鬼滅の刃 22巻☆「できるこ…
  7. トレシュー かかとが破れてました いまも続く” 踵の痛み ”。サッカースパイクの内側(かかと部分)…
  8. 生まれて初めてのハットトリック!おめでとう! ☆初のハットトリック!☆ことし最後のミニゲームでハットトリック!…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 【失敗編】タイガー水筒のケースがボロボロ。。。水筒ケースだけを買うなら「強ゾコ」! 旧タイプと比較
  2. ZAMST Body mate を買ってみた感想 レビュー コメント
  3. NIKEのレガース 汗やホコリがたまるから掃除が必要か?!
  4. プーマ PUMA ネックウォーマー
  5. パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ

サッカー選手のBook

  1. 鬼滅の刃22巻
  2. 日本人が海外で成功する方法
  3. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP