目次
試合が増えてスパイクのスタッドの減りも早くなりました。
5年生になってチームに入り、試合数が増えたことによりスパイク裏側のスタッド(突起部分)の減りが早くなりました。
現在履いているスパイクのスタッドもかなり短くなり、新品と比較すると半分以下の長さになりました。
あと1か月は持ちそうですが、公式戦も近いので早めに準備することにしました。
第1希望だったアシックスではなく、ナイキの最軽量スパイクに!
トレセン2次選考に合格したら買ってあげる約束をしていましたが、今回は落ちてしまいましたので、祖母から頂戴したお小遣いから購入することにしました。
1か月前は「アシックス DS LIGHT JR GS」がカッコいいと言っていたので、ほぼ決まりだと思っていたのですが、ここにきてナイキ史上最軽量のティエンポが候補となりました。
↓ ↓ ↓ これが第一候補だった「アシックス DS LIGHT JR GS」
スタッドも多くグリップ力も高そうなスパイクです。
相当気に入ってましたので、まさか変わるとと思ってませんでした。。。
↓ ↓ ↓ これが今回GETしたナイキのNewスパイクです。
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/20230517_183222-のコピー.jpg)
届いたあとスグにスクールがありましたので、きれいな状態で撮影できたのはコレだけ。(^^;)
サッカースパイク NIKE TIEMPO 0125NKSC
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121106-のコピー.jpg)
色は白。
涼し気でいいですね。
これから暑い季節には太陽光を反射してくれますので、黒よりは温度が低いはず・・・
試合、練習中はシューズの暑さなど気にならないと思いますが、黒のトレシューも持っているので、実際はどうなのか息子にも確認してみます。
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121114-のコピー2.jpg)
スパイクのアウトフロント、インフロント、インサイドの部分に小さな突起のある素材が使われているので、ボールが当たった瞬間にしっかりグリップして、精度の高いドリブル、シュート、パスができそうな印象です。
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC 人工芝の黒チップの汚れ レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121116-のコピー.jpg)
ピンク色の中敷きには、ナイキのロゴとTIENPOのローマ字が入っていたのですが、1日履いただけで取れてしまいました。
これはちょっと残念ですね。
息子もビックリしてました。(^^;)
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC 人工芝の黒チップの汚れ
レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121111-のコピー.jpg)
1回目の使用は人工芝だったので、やはり黒くなりました。
人工芝には黒いゴムチップが敷き詰められているので、このゴムチップとスパイクが擦れると色が付着します。
白だから汚れが目立ちますが、水とメラニンスポンジがあればキレイになりますので、気になる方は下の「激落ちダブルポイポイ」で試してみてくださいね。
ちなみに
このモデルに使われているソールの素材は軽量化にも役立っていますが、地面と接するスタッドの削れは結構早いとの記事もありました。
\ 汚れ落としにはメラミンスポンジ /
![ナイキ史上最軽量のティエンポ サッカースパイク NIKE 0125NKSC レビュー](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121125-のコピー2.jpg)
↑ 中央にあるスタッドの長さが半分くらいになっています。
ボールを足裏で止めたり、足裏でロールするときにボールのてっぺんが真ん中の短いスタッドにはまって、ボールロストが減る感じです。
付属のヒモがほどけやすい
![ミズノ ZEROGLIDE ホワイト](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121118-のコピー.jpg)
いままでアディダス、アシックス、ミズノ、ナイキ、アンブロのスパイクを使ってきましたが、どれもほどけやすいものばかりでした。
息子は練習や試合でスパイクのヒモがほどけないように、蝶結びの後にもう一回結び目を作っているのですが、今回のスパイクはスクール練習1時間半の間に3回もほどけてしまったそうです。
とりあえず試合でヒモがほどけるのはチームにも迷惑をかけますので、ミズノの「ZEROGLIDE」を購入しました。
![ミズノ ZEROGLIDE ホワイト](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2023/05/R6121120-のコピー.jpg)
今回は付属のスパイクと同じ色の白を購入。
上写真の上のヒモが付属していたもので、下段が購入したミズノの「ZEROGLIDE」です。
白だと違いがわかりにくいので、以前に購入した黒色の「ZEROGLIDE」の写真も添付しておきます。
参考にしてくださいね。
![シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」](https://junior-soccer11.com/wp-content/uploads/2021/11/R6116487-のコピー2.jpg)
ヒモに凹凸のある物質が付着している感じで、使用しているとボロボロと取れてきます。
以前にも記事にしましたが、子ども用サッカースパイクのヒモは、ほどけやすいですよね。。。
子供のスパイクのヒモを私が結んであげてもダメなんです。なんでですかね。(^^;)
とりあえず息子はこのナイキのスパイクが気に入っているので、また練習やら試合に集中して取り組んでもらえるとウレシイです。
がんばるんだよー♪
\ ほどけにくい靴紐! /
【人気の関連記事】
・ヒザ用のサポーターは擦り傷防止にもなる便利グッズ!
・マンションでサッカー練習はたいへん!!4cm厚のマット、ジョイントマットに人工芝!
・モルテンの電子ホイッスルは防水付き!
・読めば子どものためになるサッカー選手の本
・サッカーシューズは気に入らなければ返却OK!
この記事へのコメントはありません。