Q&A

【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?「褒めて伸ばす」ならバルサアカデミーが人気です。

【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?

A : サッカースクールサッカーチームの方針によっても異なりますし、コーチの性格によっても大きく変わってきます。

最近は、どこのスクールやチームも ” 罵声 ” や ” 体罰 ” はほとんど無くなりましたが、大会等に行くと、たまに感情的な指導をしているコーチを見かけます。

ほんとスゴいです。。。(^^;)

ただこの一面だけを見てすべてを判断するのは難しいことなので、普段の練習風景や怒鳴った後の試合後あるいは練習後のフォロー等があるのかなど確認しないと分からないことも多いです。

コーチの指導法が気になる場合は、サッカースクールやサッカーチームの体験会だけでなく、土日の試合などにも見学にいくと良いかもしれません。

サッカースクールとサッカーチームの違いって何ですか?

ただ体験会や試合の見学に行って雰囲気は分かったとしてもコーチの内面までは分からないことが多いので、サッカーチームが近所であれば、実際に加入しているメンバーの親御さんなどにもコーチの性格や評価を聞いてみるのも一案です。

それと何かあるとコーチばかりが脚光を浴びてしまいますが、注意を受ける子ども側に問題があることもあります。

コーチが話をしているときに、隣のお友達とペチャクチャ話をしていたり、仲間と協力しておこなう作業もせずボールを蹴っていたりすれば、注意を受けて当然です。

何度も注意を受けて繰り返すようであれば、厳しい対応を受けても仕方がないときもあります。

バルサアカデミーは「褒めて伸ばす」スクールとして有名

FCバルセロナのトレーニングメソッドが学べるバルサアカデミーはレベルも高く「褒めて伸ばす」スクールとして子どもたちにも人気です。

スクールに入会するにはセレクションがありますので、サッカーの基本である「止める」「蹴る」は出来た方がいいと思います。

審査基準は分かりませんが、

バルサアカデミーは ” パスサッカー ” を中心に教えてくれますので、「運ぶ」に関してはそれほど得意でなくても大丈夫かもしれません。

周りにも通っているお友達がいますが、そのうちの一人のママさんも
「バルサは、ほんと褒めてくれるし、ミスをしたときも ” それで良かったかぁ? ” と諭してくれる感じ」
と教えてくれました。

サッカーチームに通いながらバルサアカデミーに通っている子も多く、いままでバルサに通っていた子を見ると、みんな上手い子が多い印象です。

子どもは ” 褒めて伸ばしたい ” と考えているのであれば、バルサアカデミーは最適かもしれません。

下記の通り、バルサアカデミーは、葛飾、横浜、奈良、福岡、広島にて開校してます。

近所にあれば、ぜひ体験会に参加してみてくださいね♪

アカデミー各校
電話番号
トレーニング会場
葛飾校
TEL 03-6231-3330
東金町運動場多目的広場
東京都葛飾区東金町8丁目27-1

水元総合スポーツセンター
東京都葛飾区水元1丁目23-1
横浜校
TEL 045-642-6500
あおばスカイフィールド
神奈川県横浜市港北区北新横浜1-12

YC&AC(YOKOHAMA COUNTRY & ATHLETIC CLUB)
神奈川県横浜市中区矢口台11−1
奈良校
TEL 0743-78-3611
生駒市体育協会 高山S.C.
奈良県生駒市高山町 高山町166番地2

奈良県フットボールセンター
奈良県磯城郡田原本町法貴寺1371

ナラディーア
奈良県生駒郡三郷町勢野北5丁目5番85号

フットボールフィールド白塚
三重県津市白塚町478-1(三重サテライト校)
福岡校
TEL 092-558-7708
福岡県営春日公園球技場
福岡県春日市原町3丁目1-4

アメージングスポーツパーク福岡伊都
福岡県福岡市西区千里95

嘉島町総合運動公園多目的競技場
熊本県上益城郡嘉島町下六嘉1564(サテライト校)
広島校
TEL 082-847-4086
ZERO-BALANCE Soccer Field
広島県安芸郡熊野町平谷二丁目17-10
2023年11月現在

人気の関連記事
少年団サッカーチームはお手伝いが大変?!
夜練習にも使える超強力ライト!
バランスディスクで体幹トレーニング
ビデオ撮影は自立脚付きの一脚を使うと便利!
1対1で抜けるサッカーフェイント練習「ドラッグバック」

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. オフサイドクイズ 【Q&A】何問わかる?サッカー オフサイドのルールクイ…
  2. サッカーA代表と五輪代表の違い 【Q&A】「サッカーA代表」と「五輪代表」の違いは・・…
  3. 【Q&A】質問です。サッカースクールではインサイドキッ…
  4. 【Q&A】小2息子、どっちがいいですか?「強くないけど楽しいチーム」と「厳しいけど強いチーム」。 【Q&A】小2息子、どっちがいいですか?「強くないけど…
  5. サッカー 反則 ユニフォーム 引っ張る 【Q&A】サッカーの試合中、ユニフォームを引っ張るのは…
  6. 息子が強豪クラブチーム。親の私は誰とも仲良くできません。私のせいで練習以外の遊びなどに息子が誘われないのですが、このままでよいでしょうか? 【Q&A】息子が強豪クラブチームに通っています。親の私…
  7. ジュニアサッカー 移籍問題 移籍は出来ないと言われた 【Q&A】ゴールキーパーをしている小学5年の息子。所属…
  8. ドイツのサッカー指導は統一されている 【Q&A】ドイツのジュニア&ユースのサッカー指導はドイ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ジェイミーヴァーディ自伝
  2. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」
  3. サッカー☆クーラーボックスはペットボトルが縦置きにできるタイプが使いやすい

サッカー選手のBook

  1. 教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術
  2. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  3. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP