Q&A

【Q&A】試合中、ゴールキーパーをしていて”ハンド”を取られました。ルールを教えてください。ハンドの新ルール

ゴールキーパーが反則になるハンドとは?
【Q&A】試合中、順番で3年生のチームメイトがゴールキーパーをすることになったのですが、ハンドを取られ、相手チームに間接フリーキックのチャンスを与えてしまいました。

どうするとGKが反則を取られるのか、ルールを教えてください。

小学生のサッカースクールサッカーチームは、専任ゴールキーパーがいないため、子どもたちに順番でさせているチームがほとんどかと思います。

サッカースクールとサッカーチームのちがい

そのため試合では質問者様の子どものように反則をしてしまっているゴールキーパー(GK)を見かけることがあります。

なかなかゴールキーパーのルールを学ぶ機会もありませんので、仕方がないかもしれませんね。

今回は、質問者様の「ゴールキーパーの反則について」と「ハンドの新ルール」について勉強してみたいと思います。

ゴールキーパーの反則について(2022年11月現在)

ゴールエリア内であっても、ゴールキーパーもハンドになる行為がありますので、しっかり勉強をしておきましょう!

1.味方からのバックパスを手で受ける

GK 味方からのバックパスを手で取ると反則

上のイラストご覧ください。

試合を見ていると、味方の「A」選手がゴールキーパーにパスをすることはよくありますよね。

この時点ではまったく問題ないのですが、この「A」選手から来たバックパスをゴールキーパーが手でキャッチしてしまうと反則になります。

最後に相手チームがシュートを打ったボール、相手のパスミス、センタリングなどであればOKです。

なぜバックパスが反則なの?

30年前は味方からゴールキーパーへのバックパスはOKでした。

ルールが変わったのは、1990年のワールドカップイタリア大会。

ゴールキーパーによる引き分け狙いの時間稼ぎが約6分もの長い時間になったことが原因となりました。味方DFとGKでパス交換をしながら時間を費やしたのです。

消極的なプレーと退屈な試合でサッカーファンはじめ多くの視聴者をガッカリさせてしまったことはサッカー業界にとっても大きな損失となり、2年後の1992年にルール改正が決まりました。

試合中は味方から何度もバックパスがありますので、子どもにも伝えておきましょう。

バックパスでも手で扱って良いときもある?!

ただ足以外の身体を使ったバックパスや、意図的でないバックパスは手で処理しても良いことになっています。

が、この「足以外」「意図的でない」の判断はすべて主審によるジャッジとなっており、グレーゾーンになっています。

「競技規則の精神に反する」行為が反則になるそうですが、明確に明文化されておりません。

もし主審に反則とジャッジされた場合は、相手チームに間接フリーキックを与えてしまうことになりますので、基本的にはバックパスは手で触らないと覚えておけばよいと思います。

ハンドの新ルール(2020/21年シーズンに適用)

1.GKがペナルティエリア内でボールを2度触り

ゴールキーパー(GK)はペナルティエリア内でボールに触れることができますが、2度触りすると反則となり、相手チームに間接フリーキックが与えられます。

2度触りというのは、
たとえば

一度手にしたボールを足下に落として、再度ボールを拾い直すような行為のことです。

ゴールキーパーが手にしたボールを足下に落として、味方にゴロパスを出そうとしたら相手チーム選手が近くまで来ていたので、再度ボールを拾ってしまった場合は反則が取られ、相手に間接フリーキックが与えられます。

慣れないとうっかり拾ってしまうこともありますので、注意しておきましょう。

2.ハンド直後に得点、決定機とならなければ反則とならない

サッカー ハンドの新ルール

このルールはゴールキーパーと関係ないのですが、覚えておいた方がいいハンドのルールなので追記しておきます。

いままではハンドをしたタイミングで反則が取られていましたが、攻撃の選手がハンドをした場合、触れた直後に得点や決定機にならなければ、ハンドの反則は取られないことになりました。

ですので、

試合中に選手がボールに触れてしまったものの、触れた直後にドリブルやパスをするなどして得点に結びつくような状態にならなければ、ハンドの反則にはなりません。

わずかな距離のドリブル(ボールの移動)でシュートが放たれた時や、得点が入ったときはハンドの反則が取られます。

腕のどこからどこまでがハンドなのか?

いままで腕の ” どこからどこまで ” がハンドになるのか、明確に明文化されてませんでしたが、2020/21年の改正で「腕は脇の下の一番奥の場所」となりました。

さいごに

いかがでしたか?

ルールの改正は毎年行われています。
たまに大きな変更もありビックリすることもありますので、たまに勉強しておくと安心です。

サッカーのルール本も出版されてますので、お子様にプレゼントしてあげるのもいいかもしれないですね。

超カンタンにわかる! 少年サッカールール 8人制サッカー

ちなみに
ルール改正の確認は日本サッカー協会のサイト「サッカー競技規則」でも可能です。

それでは!

人気の関連記事
なぜ小学生のサッカーは8人制なの?
ペナルティエリアとゴールエリアの違い
バイタルエリアってどこ?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 息子が強豪クラブチーム。親の私は誰とも仲良くできません。私のせいで練習以外の遊びなどに息子が誘われないのですが、このままでよいでしょうか? 【Q&A】息子が強豪クラブチームに通っています。親の私…
  2. 小学生のサッカーはなぜ8人制なの? 【Q&A】小学生のサッカーはなぜ8人制なのでしょうか?…
  3. オウンゴール カウントされるのか 【Q&A】おしえてください!息子のシュートが相手に当た…
  4. Q&A 基礎から学びたいとき、サッカーチームに入った方がいいの? 【Q&A】サッカーチームに入るのはサッカースクールで基…
  5. Q&A 試合で負けた原因は選手のせい? 【Q&A】試合で負けた原因は選手のせいなのでしょうか?…
  6. シーバー病 整形外科でテーピングの貼り方を教えていただきました。 【シーバー病 テーピング貼り方】整形外科で踵(かかと)の痛みが和…
  7. 1人で練習できるワンバウンドリフティング 【Q&A】リフティングの練習を始めて1か月。10回でき…
  8. greencard サッカー グリーンカード 【Q&A】「グリーンカード」って何ですか?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール
  2. 【失敗編】タイガー水筒のケースがボロボロ。。。水筒ケースだけを買うなら「強ゾコ」! 旧タイプと比較
  3. 鬼滅の刃22巻

サッカー選手のBook

  1. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  2. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁
  3. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. ナショナルトレセンって何?
  2. サッカースパイクとトレーニングシューズの違い 写真
  3. コーチ2~4人のサッカーチームと同地域のコーチ1名の強豪チームでは、どちらが上達しますか?

息子のサッカー記

  1. 小学6年最初の公式戦までに身につけろ!相手陣地で縦スペースを見つけたらドリブル突破!
  2. 小5の4月に教室で書いた息子の目標。「リフティング2,000回」「スペイン選抜に選ばれること」「ケアレスミスをしない」
  3. 2026年ワールドカップからチーム数、試合数、出場枠が変わる
PAGE TOP