1~3人の練習メニュー

【サッカー】試合で使えるオフザボールの動き「プルアウェイ」。2人いれば練習できる!

試合で使えるプルアウェイ

サッカーはボールを持っていないときの動きも重要

最近のサッカーはチームのためにどれだけハードワークできるかが求められいて、ボールを持っているときだけでなく、ボールを持っていないときの動き(オフ・ザ・ボールも重要視されています。

今回、紹介するのは

味方からパスをもらうときに使える「プルアウェイ」です。

ペナルティエリア付近でスペースに向かって走ってパスをもらうだけでは、動きを察知した相手ディフェンダーも一緒に追いかけてきてボールコントロールが難しくなりますよね。

なので、
最初はスペースに向かわず、近くにいる相手DFに向かって走り始めます。(← ココがPull)

そのあと急激に方向転換して相手DFをかわし(← ココがAway)、ボールを受け取る動きのことを「プルアウェイ(Pull Away)」と言います。

ペナルティエリアには相手ディフェンダーもワサワサいますので、ちょっとした動き・小ワザを取り入れることでチャンスが生まれ、得点に結びつきます。

ぜひ練習をしてみてください。

試合で使ってみよう「プルアウェイ」

パスをもらう前に、相手DFをだます動き。

それが今回紹介する「プルアウェイ」の特徴ですが、いろいろな場面で使えます。特にペナルティエリア付近では有効な動きですので、覚えておいて損はありません。

ぜひお子さんにも伝えてあげてくださいね。

「プルアウェイ」のやり方は簡単です。(練習は必須です!)
まずは下イラストをご覧ください。

「Bの選手」が「A」からパスをもらいたい時、黄色の円に動くのが一番良い状況とします。

試合で使えるオフザボールの動き「プルアウェイ」の練習

「Bの選手」が右斜め前のスペース(黄色の円)に直接走り始めても良いのですが、パスをもらう前に「B」が相手DFに向かって走り始めることで、ディフェンダーは自分に向かって走ってくるB選手に注目しないといけません。

なので、
スペース(黄色い円)は空いたままとなります。

「Bの選手」は相手DF手前で瞬時に黄色い円の方向に走り、ボールを受け取ります。

※ボールホルダーがボールを出すタイミングも重要です!

ボールをトラップしたら素早くシュート
あるいはゴール前の味方に鋭いゴロパスを入れるなどして、チャンスメイクします。

2人いれば出来る!プルアウェイシュートの練習

試合で使えるオフザボールの動き「プルアウェイ」のシュート練習

プルアウェイシュートの練習は、トラップやシュート技術が向上し、ゴール前の勝負に強くなります。マーカーコーンがあれば2人で出来ますので、ぜひ取り入れてみましょう!

■プルアウェイの練習方法
1)「B」がコーンに向かって走る
2)黄色い円の場所でパスを受けてシュート

「A」が「B」にパスを出すときは、常に試合を意識して速いパスを出します。

ゴール前は相手DFも多く、ゆるいパスを出していたらカットされてしまいますので、素早く鋭いパスを出し、受け手はワントラップでボールをコントロール、すぐにシュートを打ちます。

慣れてきたら「Aの選手」の位置からシュートをしてみたり、逆足、コーンやパスの位置などを変えて練習してみましょう!

人気の関連記事
イギリスのスカウトが重視する素質の見分け方、技術や性格
子どもの瞬発力アップに1人で出来る「ラダートレーニング」
サッカーボール「adidas」と「molten」はどっちがいい?
瞬殺で使わなくなった「リアクションボール」
夏の子どものサッカー観戦 日焼け対策グッズ3選

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカー 1対1で使えるドラッグバックの練習 【サッカー】1対1で抜けるようになるドリブルテクニック『 ドラッ…
  2. 1対1 ボールを奪われたらスグに取り返す姿勢を身につける 【お父さんと1対1のサッカー練習】オフェンスはボールを奪われたら…
  3. サッカーが上手くなりたい子におすすめの練習メニュー。大切なのは基礎、そして身体の柔らかさ サッカーが上手くなりたい子におすすめの練習メニュー☆この6年間、…
  4. ちょんちょんリフティングと足の甲リフティングと太ももリフティング 【サッカー】ちょんリフのコツと効果。太ももリフできるようになった…
  5. ラダートレーニング 1人で出来る「ラダートレーニング」。子どもの瞬発力アップ対策に息…
  6. スクワットのトレーニング 瞬発力トレーニングの王様「スクワット」。ブルガリアンスクワットの…
  7. サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げたことで届かなくなる サッカーが10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ!ボールを動かす瞬…
  8. サッカー 試合で使えるシュート練習 【サッカー】2人のDF間でパスを受けてシュートまで持っていく練習…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サーモス(THREMOS) 真空断熱スポーツボトル 1.5L タイガー(TIGER)MBO-D080 0.8L
  2. 頑固な靴(スパイク)の臭いを取るなら重曹がおすすめ!シューズの洗い方
  3. サッカー止める蹴る解剖図鑑

サッカー選手のBook

  1. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー
  2. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書
  3. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP