1~3人の練習メニュー

【サッカー】1対1で抜けるようになるドリブルテクニック『 ドラッグバック 』。

サッカー 1対1で使えるドラッグバックの練習

今回は試合で使えるサッカー技術ドラッグバック」の紹介です。

ドラッグバックは1対1の局面で相手が至近距離のときに使えるフェイントの基本技術です。しっかり練習をして頭にイメージをしておかないと実際の試合で使えるものではありません。たくさん練習してスムースにできるようにしておきましょう!

試合で使えるドリブルテクニック「ドラッグバック」のやり方

サッカー 1対1で使える足技 ドラッグバック

ドラッグバックを簡単に説明すると、コーン(相手)に対してボールをV字に動かして抜き去るフェイント技術です。

このテクニックは、上のイラスト①のボールポジションでまず相手ディフェンスを引き付けます。

ボールを奪いにきますので、体重が①の方向に傾きます。

次に2番の位置にボールを引きます。まだ体重が1番の方向にありますので、足が出せない状態になります。足を出せたとしても届かない位置なので取られません。

相手の体の重心が戻りきらないうちに3番の方向にボールを押し出して一気に抜き去るテクニックです。

試合中、ドラッグバックがきれいに決まると見た目も美しく、相手を完全に抜き去る瞬間を見れるので、ワザを決めた選手も見てる側も気持ちのいいテクニックの一つです。

狭いエリアで有効なワザですので、フットサルの試合でも頻繁に使われています。

ドラッグバック 足の動かし方とボールの位置

それでは、足の動かし方を見てみましょう。
↓ ↓ ↓

サッカー 1対1で使える足技 ドラッグバック

1)相手(コーン)に対して左側にボールを流す
※逆足でも可

サッカー 1対1で使える足技 ドラッグバック

2)左足インサイドでボールを ” チョン ” と浅く左ななめ前に出す

サッカー 1対1で使える足技 ドラッグバック

3)右足裏で自分の身体の方にボールを引く

サッカー 1対1で使える足技 ドラッグバック

4)足裏でボールを引くタイミングで、軸足(左足)をななめ左後ろにジャンプ

引いたボールを逆サイドに蹴り出せるように右足、身体の向きを相手(コーン)の右方向に向ける。

ボールを受けるとき、パスを出すときの身体の向きはたいへん重要なので、コーチから指示されたからするのではなく、なぜその身体の向きにするのか理解をしながら練習することが大事です。

5)右足インサイドで相手(コーン)の右側にボールを流す

6)相手(コーン)の右側に身体を突っ込んで抜き去る

最初はゆっくりで構わないので、軸足の位置、体の向きなど一つ一つを丁寧に覚えて、最終的にはスピードで処理できるように何度も練習をして実戦で使えるようにしましょう♪

サッカーフェイントはドラッグバックの他にもスピードが活かせる「裏街道」、相手ディフェンスの逆をつく「マシューズフェイント」、ロナウジーニョが得意としていた「エラシコ」などいろいろあります。

プロの試合でよく見かけるテクニックが使えるようになったらサッカーも楽しくなりますよね。

いきなり実戦で使うのはリスクがありますので、しっかり練習をして自分のスタイルに合ったフェイントを見つけて試してみてくださいね。

それとワザができるようになったら、試合やミニゲームで使ってみることです。覚えたワザを試合で挑戦してみるよう伝えてあげてください。

恥ずかしがらず、そういった姿勢で試合・練習に臨むことも上達への一歩です。

ある程度練習をしたテクニックは使ってみるよう息子にも促しています。たくさん失敗をして自分のサッカーが表現できるようになったらいいですね。

がんばれよー。

サッカーの基礎「止める」「蹴る」「運ぶ」をたくさん練習しよう!
リフティングが10回できるようになる練習方法
遠藤航選手が2年連続でトップになった「デュエル数」って何ですか?
【Q&A】サッカーに通う小5の息子が「かかとが痛い」と言ってます。どんな治療が良いのですか?
【Q&A】グリーンカードって何ですか?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. スクワットのトレーニング 瞬発力トレーニングの王様「スクワット」。ブルガリアンスクワットの…
  2. 【Q&A】質問です。サッカースクールではインサイドキッ…
  3. 筋トレ スクワット トレーニング サッカー 【サッカー】敵のボールを奪うのが苦手な息子とボールを奪うための練…
  4. サッカーの基礎「 止める 」「 蹴る 」「 運ぶ 」はたくさん練…
  5. スピードを意識してスラロームの練習 少年サッカー☆スラローム練習はスピードを意識しよう!
  6. サッカー スタートダッシュ 高速ドリブル 【少年サッカー】足技が身についたら、高速ドリブル&ダッシュの練習…
  7. 1人で練習できるワンバウンドリフティング 【Q&A】リフティングの練習を始めて1か月。10回でき…
  8. コーンを使った「ドリブル練習」 ゴール前が強くなる♪ 1人で出来るコーンを使った「ドリブル練習 …

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」
  2. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験
  3. アンドレス・イニエスタ自伝
  4. ジェイミーヴァーディ自伝
  5. サーモス(THREMOS) 真空断熱スポーツボトル 1.5L タイガー(TIGER)MBO-D080 0.8L

サッカー選手のBook

  1. I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 レビュー 本の紹介
  2. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  3. アンドレス・イニエスタ自伝

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP