3年生

息子と新年サッカー練習してきました♪

息子とサッカー練習

新年、息子と初練習してきました。

わずかですが、日が延びましたね。
練習する時間が夕方なので少しでも長くできると嬉しいです♪

今回の練習メニューは

・リフティング
・インサイドキック
・ドリブルシュート
・左右横跳びパス返し
・1対1

です。

リフティングの練習

リフティングは、太ももとインサイドを使ったリフティングをした後、フットサルスクールの課題でもあるアウトサイドのみのリフティング練習をしました。

なかなか難しい技術ですが、息子も一生懸命がんばりました。リフティングは本人が何度も失敗を繰り返すしかないので、何も言わずに見ているだけです。(^^;)

伸び悩んでいる子には、まずリフティングで自信をつけるのも一案です。何か得意なものを一つ見つけてあげるといいですよね。

リフティングが10回できるようになるコツ >>>

インサイドキックの練習

インサイドキックは、まず最初の5分は3mくらい離れて互いにパスを出し合います。「正確なパス」を意識して蹴らせています。ずれた所にパスを出して、私には正確に戻すという練習もしています。

次にノートラップでのパス回し。(距離は3m前後)
パスされたボールをノートラップで相手に返します。まだ右に左にボールが流れてしまいますので、安定するまで今後も練習を重ねていきます。

インサイドキック最後の練習は、相手選手が近くにいるという設定です。受けたボールを意図した方向にダイレクトに移動させてインサイドで味方にパスをする練習です。

インサイドキックは一番使いますので、とにかく正確に蹴れるようになるまで繰り返し練習。正確に蹴れるようになってからも練習、練習、練習です!

ドリブルシュートの練習

ドリブルシュートの練習は、以前に紹介した「高速ドリブル&ダッシュの練習」をした後に、マーカーを適当に置いて好きなようにドリブルさせました。マーカーは相手選手と思いながら真剣にドリブルです。

左右横跳びパス返しの練習

「左右横跳びパス返し」の練習は、コーンを4個用意します。相手が必要なので、お父さん、お母さんが一緒に練習してあげてくださいね。

ボールを投げる側も素早い動きが必要なので、いい運動になります。

おサルさんが息子側です。

コーンとコーンの間に左から順番にボールを出してあげます。
左 ⇒ 真ん中 ⇒ 右 ⇒ 真ん中 ⇒ 左
という感じです。

正確に戻せるようになったら、「左 ⇒ 右 ⇒ 真ん中 ⇒ 右・・・」のように順番をバラバラにするのも面白いと思います。

けっこうハードな練習なので、長くやりすぎると子どもがバテバテになります。気をつけてくださいね。

ゴール前が強くなるコーンを使ったドリブル練習 >>>

1対1の練習

オフェンスディフェンスを交替しながら取り組んでいます。速いプレス、遅いプレスの対応を繰り返し練習です。「1対1」の速いプレスに対しては、まだまだ練習不足を感じてますので、頑張らないと・・・ですね。

今年も応援よろしくお願いいたします!
m(__)m

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまチームを退会し、スクールで基礎を徹底的に学び直してます。。。がんばるぞー。(^^)v

関連記事

  1. サッカー 少年団から加入のお誘い 「どうする?」。息子がお友達の所属するサッカーチーム(少年団)か…
  2. サッカー バリスタ気分の にゃー君 パスタ、バリスタ、イニエスタ♪ 8才息子のオシャレなパス!
  3. ワールドカップ全64試合をABEMAが無料配信 【すごっ日本初!】W杯カタール2022☆ABEMAが全64試合を…
  4. Sportivaのスペシャル鼎談 中村俊輔氏、中村健剛氏、佐藤寿人氏の対談 中村俊輔氏、中村健剛氏、佐藤寿人氏のスペシャル鼎談 「お前さ、俺…
  5. シュート 【週末の試合結果】得意の左足で息子が決めた!
  6. 良いお年を 今年のサッカー練習は終わり。。。また来年からがんばろうな!
  7. サッカースクール チャレンジしてたくさん失敗してきな!! 日々のサッカースクール「覚えたワザをチャレンジして、たくさん失敗…
  8. フットサルコーチからお誘いのお話 「う~、迷う~」フットサルスクールのコーチから練習中に呼び出し。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ラダートレーニング 効果 方法
  2. トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」
  3. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  4. コーチングボード
  5. プーマ PUMA ネックウォーマー

サッカー選手のBook

  1. アンドレス・イニエスタ自伝
  2. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書
  3. 通訳日記 ザックジャパン1397日の記録 読書感想 レビュー

息子(3年生)のサッカー記

  1. 5年生。お友達の所属するチームに入団決定
  2. ジュニアサッカー カップ戦 優勝
  3. 5年生。いよいよサッカーチーム加入

Q&A

  1. 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダブル登録(二重登録)ができますか?
  2. Q&A サッカーチームを変えるときはトラブルありますか?
  3. 日本人サッカー選手の年俸ランキングトップ10
PAGE TOP