サッカーグッズ

【サッカー トレーニングシューズの選び方】息子が選んだアディダスのトレーニングシューズ「X Speedflow.4 TF」♪

トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」

【サッカーシューズの選び方】お友達と同じじゃないもの(笑)

「お友達(チーム生)と同じじゃない方がいい」
「えー、そんなこと言ってたら買えるものがないよー」

実際、お店に並んでいるものを手に取っても

「これはどう?」
「それは〇〇くんが履いてる|

同じ問答が繰り返されるばかり。。。(^^;)

ダブっても気にしないお子さんもいると思いますが、うちの子はできるだけお友達と違うスパイクがいいみたいです。

最終的に息子が選んだトレーニングシューズアディダスの「エックス スピードフロー.4 TF ターフ用 / X Speedflow.4 TF」。

ちなみに、

この「エックス スピードフロー.4 TF」はAmazonのプライムワードローブで、自宅にいながら「試着」も「返品」も無料で試せる楽ちんサービスが利用可能です。ぜひお試しください!(2021年10月現在)

↓ ↓ ↓ Amazonプライムワードローブの詳細はこちら

【損しないシューズ購入法】サッカーシューズを自宅で試着、返品も無料のAmazonのワードローブ >>>

前回に軽量タイプのトレーニングシューズでハズレを引いてしまいました。しばらくサッカーシューズ(トレシュー)の軽量タイプは避ける(購入しない)と決めていたので、さらに選択の幅が狭くけっこう大変でした。

↓ ↓ ↓ シューズ購入失敗編は、こちら ↓ ↓ ↓
【シューズ失敗編】カカトが動いて、土踏まずの上に痛みが発生した軽量タイプのトレシュー

シューズ(スパイク)の正しい選び方

今回シューズを選ぶ際は

「お友達と同じではない」
「フィット感もいい」
「使用目的にあったもの」

と理想に近いものが購入できましたが、「お友達と同じじゃないもの」という条件だけでスパイクを選んでしまうと後で後悔してしまいます。

メーカーサイトでも言われていることですが、シューズを選ぶときは、目的、サイズ、フィット感などしっかり確認してから購入しましょう♪

すでにお友達(チーム生)が履いているので、今回は選択肢からはずしましたが、日本人の足にフィットするよう作られている日本メーカーの「アシックス」や「ミズノ」のシューズを試してみるのもオススメです。

サッカーシューズ、トレーニングシューズ、フットサルシューズのどれか?サッカー、フットサルなど子どもが通うスクールによってもシューズが変わってきます。
使用する場所は土か人工芝、天然芝なのかサッカーシューズには硬い土用の「HG(ハードグラウンド)」、芝用の「TF(ターフ)」インドア用の「IN」のように記号が付いています。わからない時は、お店のスタッフに相談しながら購入すると安心です。
シューズの足の幅が広い部分(足の屈曲部)が曲がるかどうかシューズを手に取り両手でつま先とかかと部分を挟み込むようにして押してみます。足の幅の広い部分が曲がるようになっていれば、足の動きに合わせて動いてくれます。
試着してヒモを結び、必ず立ち上がって確認する座りながらの試着でちょうどよくても、実際に練習の際にキツいと感じてしまうかもしれないので、必ず立ち上がって確認した方がよいです。
大きめのシューズは買わない子どもの成長が早いので大きめのサイズを買ってしまいがちですが、シューズは傷みも早く3~6か月で買い直しです。ですので、お子さまの足に合ったものを購入してあげてください。

トレーニングシューズ  アディダス X Speedflow.4 TF FY3326

トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」

ドドーン!!!

なぜか突然現れた「アディダス X Speedflow.4 TF」。(笑)

最近の流行はカラフルなシューズなので、店内でそちらばかりに目がいってました。

ちなみに商品名の一番後ろについた記号「TF」というのはターフ(Turf)の略語で「芝」という意味があります。トレーニングシューズ(=トレシュー)は、このターフシューズのことを指しています。

「TF(Turf:ターフ)」スパイクは、天然芝、人工芝、土など場所を選ばず使用できる万能型のスパイクです。

履いてみた息子も

「これいいかも~♪」

と好印象。

子どもが喜ぶレガース(すね当て)はコレ。試合では装着義務で購入必須! >>>
トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」

足を保護するスポンジ(赤丸)部分もいい感じで履き心地が良いと言ってました。軽量タイプのスパイクは全体的に薄いので、強いインサイドキックを蹴ったとき多少痛みを感じるかもしれないですね。(←未検証なのでわからないです)

子どもには足のプロテクトと痛み緩和のためにスポンジ付(ソフト生地付)がいいかなぁと思いました。

トレーニングシューズのアウトソール

トレーニングシューズ トレシュー アウトソール

サッカーシューズと比べてスタッド(凸凹部分)が低くなっていて、足にかかる負担も少なくなります。

子どもの成長を考えると足への負担が少ないトレーニングシューズ(トレシュー)をあらゆる場面で使っていくのも良い選択と思いましたが、屋外人工芝のグラウンドで試合中に何度か滑ってました。(^^;)

なので試合会場に合わせてサッカーシューズとトレシューを使い分けています。

↓ ↓ ↓ 今回購入したトレーニングシューズはこちらです ↓ ↓ ↓

息子のサッカーシューズの選び方が、

「お友達と同じじゃないもの」

が第一条件になっていたので、今回は選ぶのに苦労しました。

できるだけ希望は叶えたいものの、息子が所属するチーム生はそれなりに人数がいますので、購入時にタイミングよくNEWモデルが発売されていればよいのですが・・・・・旧モデルにしたり同じものを2足買っておくなどの対策が必要ですね。これからも悩みは尽きないです。(-_-;)

今回のトレーニングシューズを購入して少し時間が経ちましたが、気に入ってくれたようで安心です。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 超「個」の教科書 -風間サッカーノート 【Book】風間監督の言う「止める」は、簡単じゃない!個の力を伸…
  2. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像 人工芝でヤケド???息子が暑さで足の小指を” やけど(水ぶくれ)…
  3. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは? 来年は息子も6年生。いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球…
  4. スポーツ用品のネット通販 ゼビオ スーパースポーツゼビオは店舗で買うよりネット通販が安い!実店舗で…
  5. クールリング 子どもにおすすめ 18℃、24℃、28℃の違い 子供におすすめはどれ?首に巻く冷たい「 クールリング 」♪ サッ…
  6. バランスディスクで体幹トレーニングをはじめよう! 【ジュニアサッカー】 バランスディスクで体幹トレーニングをはじめ…
  7. 日焼け対策グッズベスト3 【夏・子どものサッカー観戦】日焼け対策グッズ3選。おしゃれな帽子…
  8. 冬に大活躍!スープポッドであったかいランチ♪ THERMOS(サーモス) JBZ-200 冬に大活躍!スープポッドであったかいランチ♪ THERMOS(サ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ビクセン 6倍単眼鏡 双眼鏡との比較
  2. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  3. 鬼滅の刃22巻

サッカー選手のBook

  1. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
  2. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁
  3. おれ、バルサに入る 久保建史

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP