4年生

学校の体育の時間で ” サッカー ”。「ぼく10点入れる!」

学校の授業でサッカー

体育の時間でもサッカーがやりたい!

「お父さん、体育の授業でサッカーがない・・・」

小学低学年の頃から
「体育の授業でもサッカーしたい」
と言ってましたが、なかなか機会に恵まれませんでした。

いままで体育の授業では、ドッジボールや縄跳び、マラソン、跳び箱などをしてきたようですが、それなりに楽しんでいたように思います。

最近は、縄跳びの二重飛びを見せてくれるのですが、70回も飛べるようになっていてビックリ。

お友達は100回を超えているらしく、練習に燃えてます。(笑)

担任「来月はサッカーをやりますよ~」

1月中旬、担任の先生が
「来月はサッカーをやりますよ~」
「やったー!!!」
息子は大喜びしたみたいです。

担任 : 〇〇くん(←息子の名前)、みんなに教えてあげてねぇ~
息子 : えっ、ぼくが教えるの?
     ガビ~ン。。。

サッカーを習っている息子にパスやドリブルのやり方を教えてあげるよう先生から指示がありました。

息 子 : どうやって教えればいいか分からない
わたし : それじゃぁ、お父さんが生徒役をしてあげるから、まずパスのやり方を教えて!

少し緊張した面持ちで

息 子 : それでは、インサイドキックの練習から始めます。こうやって蹴ります。

と言って、私にパスを出してくれました。

わたし : ” インサイドキック ” って何ですか?

サッカーをしたことがない子ども目線で、わからない単語やいくつか分かりにくい箇所を質問してみました。

何度か繰り返していると伝えたいことが分かりやすくなり、ドリブル説明も上手に進行できるようになりました。

サッカーの授業が近づいてくると、

「心臓がバクバクしてる」

と何度も言っていたのですが、無事サッカーの授業も終わり、いつも通りの息子に戻りました。授業のミニゲームでは、お友達のチームに負けてしまったそうですが、楽しんできたみたいで良かったです。

教えることの難しさを学ぶことができて良かったね ♪

人気の関連記事
お友達に誘われてサッカーチームの練習試合に飛び入り参加
練習後のミニゲームで初のハットトリック!
シーバー病。整形外科でテーピングの貼り方を教えてもらいました

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠 サッカースクールへ向かう時は息子にアイマスクをさせて仮眠を取らせ…
  2. ジュニアサッカー 海外チームも参加する夢のあるサッカー国際大会 海外チームも参加する夢のあるサッカー大会!素晴らしいイベントに参…
  3. 4年生息子 サッカーがたのしい! 4年生も終わり。いよいよ4月から5年生!!「サッカーが本当に好き…
  4. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司 【Book】この夏、子どもに読ませたい一冊!「15歳 サッカーで…
  5. 相手陣地でのゴールキックでは、ワザと相手DFをフリーにする 相手DFをダマせ!ワザとフリーにしてボールを奪うテクニック
  6. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増! なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 小学生から大学まで野球を…
  7. シーバー病 整形外科でテーピングの貼り方を教えていただきました。 【シーバー病 テーピング貼り方】整形外科で踵(かかと)の痛みが和…
  8. フットサル パラレル練習 フットサルスクールでパラレル(パラレラ)の練習。いろいろ学べて息…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. Seeker 4 pro サッカー 強力ライトで夜練習できるか?
  2. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール
  3. 電子ホイッスル
  4. 松井大輔 サッカーJ2論
  5. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット

サッカー選手のBook

  1. 鬼滅の刃22巻
  2. 長友佑都 体幹トレーニング20
  3. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP