サッカーグッズ

  1. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは?

    来年は息子も6年生。いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは? 「モルテン pelada4000」 レビュー

    サッカーボールはいつから5号球?息子もあと数か月で小学6年生。伸び悩んだ時期もありましたが、この1~2年で大きく成長してくれました。試合でも出来ることが増えてきましたので、プレーしている本人も「うまくなる楽しさ」を…

  2. サーモスの水筒2リットル(FJQ-2000)をGET

    とうとう壊れた(^^;) サーモス1.5㍑FJI-1500 の取っ手ぽろり。サーモスの水筒2リットル(FJQ-2000)をGET♪ スポーツ飲料は大丈夫? レビュー

    小学3年のときは1.5㍑水筒を選びました当時(息子が小3)は、2㍑水筒を使っている…

  3. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

    たすけて~、足先が冷えるー。キツい冬のサッカー観戦に最強の助っ人・・・靴下に貼るマグマのカイロが一番熱い!?(^^)

    真冬の動画撮影は寒すぎる~冬のサッカー観戦は寒くてたまりませんね。腰の痛みにも響き…

  4. ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。

    不良品?ミカサの空気入れ使うとボールの空気が抜けていく不思議。「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。 MIKASA レビュー

    以前にミカサの「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」を紹介しました。空気圧を見なが…

  5. 一脚を使ってサッカー試合撮影☆撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!

    一脚を使ってサッカー試合撮影☆撮影中は自立脚を踏んで固定しよう!「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02, LH25」レビュー

    以前に、自立脚が装着できる「 レオフォト(Leofoto)のMP-285C 」を紹介させて…

  6. 冬に大活躍!スープポッドであったかいランチ♪ THERMOS(サーモス) JBZ-200

    冬に大活躍!スープポッドであったかいランチ♪ THERMOS(サーモス) JBZ-200 サッカー練習&試合のお弁当に!

  7. おもしろサッカー練習グッズ ベスト5

    おもしろサッカー練習グッズ!!コレは自主練に使える!?子供のプレゼントにおすすめ!? or もらってビミョーじゃね?(^^;)

  8. Seeker 4 pro サッカー 強力ライトで夜練習できるか?

    夕方練習におすすめ☆充電式の強力LEDライト☆秋冬の練習に活躍する「OLIGHT Seeker 4 pro」。マラソン時も安全にランニングができます♪マーカーを使ったドリブル練習もOK! レビュー

  9. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁

    【Book】遠藤選手の趣味はゴルフや釣り。明日やろうはバカヤロー/遠藤保仁

  10. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫

    【Book】今まで読んできた日本人サッカー選手の中で1番のおもしろさ!「VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫」。レビュー

  11. 息子には合わなかった薄くて軽いスパイク サッカーシューズ

    ガビ~ン、息子には合わなかった薄くて軽いサッカーシューズ。インサイド側に痛み発生。今後しばらくはクッション付きスパイクを購入予定。

  12. ジェイミーヴァーディ自伝

    【Book】工場で12h働きながらサッカー選手になったイギリスの成り上がりストライカー「 ジェイミー・ヴァーディ自伝 」。レビュー

  13. 電動式の噴霧器(霧吹き)

    サッカー試合&練習に身体を冷やすための霧吹き(USB充電式の電動噴霧器) レビュー

  14. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ

    子どものヒザの痛み、ヒザのケガ防止には「バンテリン サポーター ひざ専用」がおすすめ♪ レビュー

  15. サッカー観戦 日傘を購入

    熱中症対策に遮光率・UV100%カットの日傘を買ってみました♪ 晴雨兼用なのでサッカー観戦にもおススメです♪ ビデカメ・ミラーレスの熱対策にも効果的! レビュー

  16. 夏に必須のクーラーボックス コールマン イグルー

    息子も大満足!ランチ用にクーラーボックスを買いました♪ おすすめはコールマン?イグルー?サイズは?

  17. オシムの言葉 木村元彦

    【Book】選手に慕われた監督の言葉をまとめた一冊「オシムの言葉/木村元彦」。レビュー

  18. 三脚より一脚がおすすめ Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02

    【動画撮影に便利♪】「自立脚付の一脚」でビデオ撮影がラクになる♪子どものサッカー、野球などスポーツ観戦に最適です!「Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02」レビュー

  19. クールリング 子どもにおすすめ 18℃、24℃、28℃の違い

    子供におすすめはどれ?首に巻く冷たい「 クールリング 」♪ サッカー試合の休憩時間に使える熱中症対策。持続時間は?28℃、24℃、18℃の違いは? レビュー

  20. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール

    たのしそうで買ってみたけど、瞬殺で使わなくなった「リアクションボール」。(^^;) たしかに瞬発力、反射神経、動体視力は良くなりそう。レビュー

  21. 日焼け対策グッズベスト3

    【夏・子どものサッカー観戦】日焼け対策グッズ3選。おしゃれな帽子、扇風機付き日傘におすすめ日焼けクリーム

  22. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー

    【Book】フットサルはこれだけで勝てる!「チームレベルが簡単にあがる5つの約束事」 レビュー

  23. 蹴論 渡邉知晃 レビュー

    【Book】ゴールの可能性を高めたいなら「蹴論(しゅうろん)」。 渡邉知晃 レビュー

  24. ZAMST Body mate を買ってみた感想 レビュー コメント

    「ヒザが痛い!」 サポーターはヒザの負担軽減と擦り傷防止にも役立ちます♪サッカー少年ジュニア用のおすすめは「ZAMST(ザムスト) Body mate」 レビュー

  25. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw

    【New】いまスクール仲間に人気のかっこいいサッカースパイク「アシックス DS LIGHT JR GS キッズ」

おすすめ記事

日本代表国際親善試合 vsカナダ 【本日!TV中継】サッカー日本代表 国際親善試合 日本 vs カナダ 22時40分キックオフ!

きょうはサッカー日本代表の国際親善試合「日本 vs カナダ」がテレビ中継されますね。…

ジュニアサッカー お友達に誘われて練習試合に飛び入り参加 お友達に誘われてサッカーチーム(少年団)の練習試合に飛び入りで体験参加。 

サッカー練習試合に誘われたワケ少し前に新年を迎えたと思っていたら、もう1月も終わり…

謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。今年もサッカーがんばります。m(__)m

新年あけましておめでとうございます。2022年がはじまりましたねー。最近、…

君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一 【Book】小学生に読ませたいマンガ「君たちはどう生きるか」。人生を見つめ直す一冊。レビュー

今回、紹介するのは2018年に一番読まれた漫画「君たちはどう生きるか」です。…

春休みリフティング企画新記録達成 【春休み企画】第4回目、リフティング1000回への挑戦。ついに新記録達成か!?

3月も残り3日。ちなみに春休み企画は、4月5日までの期間限定です。できれば3月中に…

サッカー選手のBook

  1. アンドレス・イニエスタ自伝
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一

おすすめ記事

  1. 【Q&A】現在小6の息子。ジュニアユースのあるクラブチームに通っています。内部進級せず他チームのセレクションを受ける場合、一度退団しないといけないと言われました。いろいろ挑戦させてあげたいのですが、退団しないといけないでしょうか? ジュニアユースのあるクラブチーム 他チームのセレクションを受ける場合、一度退団と言われた
  2. 神の子 メッシ、ワールドカップ優勝おめでとう!!! W杯優勝はアルゼンチン メッシおめでとう!
  3. 【W杯カタール大会】日本代表、ドイツを破り勝ち点「3」!!!W杯史上に残るジャイアントキリングを成し遂げた! W杯カタール大会 日本がドイツに勝った
  4. 不良品?ミカサの空気入れ使うとボールの空気が抜けていく不思議。「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。 MIKASA レビュー ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。
  5. 【Q&A】スポーツ保険って必要?メリットは?サッカーチームの試合に体験参加するなら「1Dayレジャー保険」がおすすめ。1日500円から入れる個人保険 ジュニアサッカー スポーツ保険って必要?
  6. 【Q&A】オーナー会社が経営難続出・・・潤沢な資金を使ってきた中国サッカーは今後どうなるの? 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  7. 【Q&A】最初に加入した「サッカーチーム」から移籍はせず、小学校卒業まで同じチームに所属した方が良いのでしょうか? Q&A 最初に加入したサッカーチームに小学校卒業まで所属していた方がいいの?
PAGE TOP