中学1年生

監督「今年の1年生( ジュニアユース )は強い」Aチームに入るのは、努力とアピールが必要!

ジュニアユース Aチームに選ばれるには・・

「今年の中学1年生は強い!」

監督さんが言っていたと息子が教えてくれました。

たしかに今まで強豪ジュニアユースと対戦しても、Aチームが負けたと聞いたことがありません。公式戦も順調に勝ち進んでますので、チームのレベルは高いと思います。

ジュニアユースの練習も始まったばかりですが、現段階でベンチ組にはなれたとしてもAチームのポジションを奪うのは厳しい感じです。うちの子はBチームです。

もしかしたら、

1~2か所のポジションは狙える子がいるかもしれませんが、試合で結果が出ているので、監督にBチームの選手をAチームで使ってみようと思わせるには、相当なエネルギー(努力)が必要です。

練習やトレーニングマッチで強烈にアピールして、違いを見せられない限り難しいでしょうね。(^^;)

競争の激しい環境での挑戦

サッカージュニアユースチームのAチーム入りを目指す選手にとって、最も重要なのは 「継続的な努力」

これがなかなか難しいんですよね。

瞬発力アップ!1人で出来る「ラダートレーニング」

強豪チームであるほど、選手個々の技術・戦術理解・フィジカルのすべてが高いレベルで求められますので、日々のトレーニングでは、自分の弱点を把握し、それを克服するために計画的に練習していくことが不可欠です。

例えば、パスの精度を向上させるために、普段の練習以外で自主的にトレーニングを重ねたり、スタミナ強化のためにランニングや体幹トレーニングを積極的に取り入れるなど、努力の積み重ねが結果に繋がります。

さらに、監督、コーチのアドバイスを素直に受け入れ、実践する姿勢も重要ですね。

自己アピールの必要性

努力だけではなく、Aチームに選ばれるためには 「自己アピール」 も求められます。

監督やコーチに、失敗したところを見せたくないからと安全なプレーばかりでは成長もしないですし、評価にもつながりません。

試合や練習の中で積極的にボールを要求し、プレーで自分の強みを発揮することが大切です。

例えば、試合中に声を出して味方を鼓舞したり、指示を出すことで、チームをまとめる役割を果たすことができます。また、ミスをしたとしてもすぐに切り替えてプレーに集中する姿勢を見せることで、メンタルの強さをアピールすることもできます。

こうした積極的な姿勢は、監督・コーチの評価を高めることができるはずです。

チームへの貢献

Aチーム入りを目指す選手の中には、個人の活躍を最優先に考える人もいますが、本当に重要なのは 「チームのために何ができるか」 という視点です。

個人技が優れている選手であっても、チームプレーを無視してしまうと、監督やコーチの評価は上がりません。

フォワードは点を取ることが仕事なので、ゴリゴリプレーでもコンスタントに点を決めていればAチーム入りもできますが、自分だけでシュートを狙うのではなく、周りの選手の動きを見て、よりよい選択をすることで、チーム全体の勝利に貢献できます。

適切な場面でアシストを狙っていくことも、最終的に自分の評価を高めることに繋がります。

まとめ

今年の中学1年生のジュニアユースチームはレベルが高く、Aチーム入りを果たすには 「努力」と「自己アピール」 が不可欠。

日々の練習の積み重ね、チームへの貢献を意識したプレー、そして積極的な姿勢を持つことで、コーチや監督に自分の存在をアピールすることができます。

この厳しい競争の中で、自分の強みを発揮し、チームに貢献できる選手こそがAチームの一員として選ばれます。

努力を重ねながら、自分のプレースタイルを確立し、夢に向かって突き進んでいってもらいたいですね!

がんばるんだよー♪

人気のサッカー関連記事
ジュニアユースは試験休みが取りにくい?
カミナリが鳴ったら、すぐに練習中止!雷注意報を要チェック
自宅でできる!1人でする自主練8選
子どもの瞬発力アップに1人で出来る「ラダートレーニング」
サッカーボール「adidas」と「molten」はどっちがいい?

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 小5の4月に教室で書いた息子の目標。「リフティング2,000回」「スペイン選抜に選ばれること」「ケアレスミスをしない」 はたして結果は?小学5年4月に教室で書いた息子の目標。「リフティ…
  2. 映画 キングダム 大将軍の帰還 レビュー ブログ この夏、超おすすめ映画「 キングダム 大将軍の帰還 」。います…
  3. 憧れの欧州サッカークラブのスクール指導が受けられる!国内にあるアカデミー一覧。バルサ,ACミラン,ドルトムント,PSG,レアルマドリードなど 憧れの欧州サッカークラブのスクール指導が受けられる!国内にあるア…
  4. サッカー きょう練習行きたくない きょう練習行きたくな~い。。。(^^;)
  5. バルサアカデミー カナダとオーストラリア閉鎖 破産 えっ,撤退?「バルサアカデミー・カナダ&豪州」がコロナの影響で閉…
  6. 練習の意味を考えてプレーする大切さ2 コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ
  7. サッカー 試合観戦の声援いろいろ おもしろい試合観戦の声援いろいろ
  8. メッシ ポプラポケット文庫 【Book】サッカー少年のクリスマスプレゼントに!「 メッシ ハ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 心が震えるか、否か。香川真司
  2. サッカースパイクとトレーニングシューズの違い 写真
  3. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎

サッカー選手のBook

  1. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. 超「個」の教科書 -風間サッカーノート

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP