ケガ・痛みのケア

股関節・踵(かかと)の痛みを和らげるためにしてきた4つのこと。リアライン・インソールにしてみた!足ウラにフィットして股関節・踵(かかと)の痛みが軽減♪

リアライン・インソール使ってみた!

今回は、サッカーを頑張る小学生のお子さんが、股関節や踵(かかと)に痛みが出てしまった子のために、インソールや対策を紹介したいと思います。

うちの子も小学4年から2つのスクールに通い始めましたが、硬い人工芝での練習が多くなり、痛みが頻繁に出るようになりました。

痛みの出ている踵(かかと)が地面に接地すると辛そうな様子で、その度に練習を休ませる状態が続きました。

このままでは思い切りプレーできないと心配になり、痛みを和らげる方法をいくつか試すことにしました。

痛みを和らげるためにしてきた4つのこと

レアライン インソール

試したことは4つ。

1.スクールを休む
2.ストレッチ
3.インソールを購入
4.スクールを退会

足の踵(かかと)や股関節に痛みが出たら、スクールをお休みしたり、ストレッチをしてきましたが、足の負担を軽減できるというインソールにも注目してみました。

インソールなら手軽に導入できるため、Amazonで見つけたリーズナブルなものから試すことにしました。

しかし、足への負担を減らすため踵(かかと)部分の厚みがあるインソールだと、スパイクが脱げやすくなってしまったり、一時的に痛みが和らぐものの、長い練習や試合では効果が持続せず、痛みが再発していました。

さらに他にもいろいろとインソールも試してみたものの、どれも「少し良くなるけど、痛みが完全に消えるわけではない」という結果でした。

そんな中、チームメイトでハードに練習をこなす、とても上手な子が「リアラインインソール」を使っていることを知りました。

↓ ↓ ↓ これが「リアライン・インソール」です♪

調べてみると、このインソールは、足のアーチをしっかり支える構造になっていて、足全体にかかる負担を分散することができるそうです。

またリアラインインソールは、運動時の姿勢を正しくサポートし、骨や関節に負担がかかりにくくすることで、長時間の運動や激しいプレーでも痛みが軽減されるということでした。

早速、購入して息子が試してみたところ、リアラインインソールのフィット感や安定感がとても良かったようで、プレー中も足元が安定する感じがしたとのことです。

さらに、練習後の痛みも以前に比べてかなり減少(激減)していて、今では思いっきりサッカーを楽しんでいます。

リアラインインソールは他のインソールに比べて少し値段が高めではありますが、効果が実感でき、息子が痛みを感じずにサッカーに打ち込めるようになったことを考えると、非常に満足しています。

今回、リアラインのインソールやスクールの退会、教えていただいたストレッチを試していた時期が重なり、どれが一番効果があったのかは分からないのですが、股関節や踵の痛みで悩んでいるお子さんには、リアラインインソールも検討する価値があると思いますので、ぜひ試してみてください!

痛みが出たらスクールを休む、練習環境を見直すことも大切!

それと練習場が硬い人工芝の場合、それが原因で痛みが出てしまう子供もいます。

コーチが子どもに合っていたり、練習内容、仲間が気に入っていても、痛みが続くようであれサッカースクールフットサルスクールの休会・退会も決断してあげた方が良い場合もあります。

うちの子もそうでしたが、通い続けたスクールの多くはハードな練習がなされ、負担が大きかったのかもしれません。

辞めたくないと言っているのであれば、しっかり休ませながら参加させていくしかありません。

息子と顔見知りの子(別のチームに所属)のパパさんと話をしていてビックリしたことがあります。

それは、同じ症状が出ていた時期が続いていて、偶然同じタイミングで硬い人工芝のスクール(スクールは異なります)を退会していたのです。

そのお父さんも
「硬い人工芝の影響が大きいのかも・・・」
と考えていて、退会させたとのことでした。

いまは二人とも痛みが出ておらず、サッカーを楽しんでいます。

息子もお友達も「股関節」と「踵(かかと)」の痛みが激減!痛みが出たら硬い人工芝練習を減らすのも一案!!!

インソールだけでなく、ストレッチをしたり、サッカーの練習をしている環境もチェックしてあげると、痛みが軽減、無くなる可能性がありますので、確認してあげてみてくださいね!

人気の関連記事
硬い人工芝練習を減らしたら「股関節」と「踵(かかと)」の痛みが激減!
サッカー☆関節痛み予防!股関節をやわらかくするストレッチ
「踵(かかと)」が痛いシーバー病は、アイシングや青竹踏み!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. アディダスボール用デイバック-2 【子ども用】大容量27ℓのサッカー用 リュックを買いました♪ ア…
  2. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ 子どものヒザの痛み、ヒザのケガ防止には「バンテリン サポーター …
  3. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」 【寿命短し】ほどけないシューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」の効…
  4. 小学生年代で買ってもらって嬉しかったサッカーグッズ10選 息子(小学生)が選んだ Best10選!今まで買ってきたサッカー…
  5. すねの痛み、股関節の痛みに加え、ひねりが入ると腰に痛みが出るようになった小6の息子。シンスプリントとは?疲労骨折との違いは? すねの痛み、股関節の痛みに加え、ひねりが入ると腰に痛みが出るよう…
  6. 電子ホイッスル 【コロナ対策】サッカーで使える大音量の「電子ホイッスル」。mol…
  7. ミズノスパイク「 モナルシーダネオ2 」を買ってもらい大喜びの息子♪ 幅広4Eのミズノスパイク「 モナルシーダネオ2 」を買ってもらい…
  8. ブログ運営に安くておすすめのサーバー会社はどこ? 【格安サーバー】ブロガー必見!おすすめの安いレンタルサーバーは「…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ
  2. ジョイントマット 極厚20mm 大判 おすすめ 口コミ
  3. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

サッカー選手のBook

  1. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  2. グアルディオラのサッカー哲学
  3. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP