4年生

☆新4年生になりました☆今年はサッカーチームを休会して、技術習得に力を入れます♪

基礎技術の練習がんばります

ついこの間、桜咲く校門前でクリクリ頭の息子と3人で写真を撮ったばかりと思っていたのですが、あっという間に4年生・・・。

ほんと時間が経つのは早いですne。。。

今期(4月から)は、サッカーチームを休会し、サッカースクールフットサルスクールにて技術習得に力を入れることにしました。基礎練習がんばります♪

3月にセレクションを受けたサッカースクールは、Aクラス(4~6年生)にて練習させてもらえることになりました。サッカーチームに所属する県内外の上手なメンバーが通っているので、いい刺激になりそうです。

練習当日の参加人数に合わせてさらにクラス分けがなされるので、Aクラスも3~5クラスに振り分けられます。細かくクラス編成することで、常に同じレベルの子と練習ができるのも魅力の一つです。

昨日のAクラスは、3チームに分けられ、息子は真ん中のクラスでした。

仲間同士の連携、パススピード、プレー判断、ポゼッション等どれもレベルが高く、息子も楽しかったと言ってました。

まだサッカースクールも始まったばかりですが、満足度が高かったのか息子のテンションも高く、晩御飯のときも話をしながら気持ちが高ぶっているのが伝わってきました。(^^)

練習内容もスクールの指導法も息子に合っている感じで良かったです。

【小3息子】なぜ「サッカースクール」のセレクションを受けたのか?

楽しみながら成長できるのが一番なので、親としてもうれしいですね♪

何はともあれ、緊張の中、無事スクール初日を終えることができたので一安心です。

サッカースクールなので対外試合は基本的にないのですが、しっかりと基礎技術習得に専念していきたいと思います!

【チーム休会】次の1年は徹底的に基礎技術を身につけるために、しばらくサッカーチームを休会。
イブラヒモビッチが貧しい少年時代に食べたパスタを息子と一緒に作って食べてみました >>>
サッカーの基礎「止める」「蹴る」「運ぶ」はたくさん練習しよう♪
【Q&A】バルサ式の「止める」「蹴る」って何が違う?正しいインサイドキックって?
【3年生最後のサッカー試合】限度を超えた仲間の反則プレーばかり・・・。
【Q&A】サッカーとフットサルの違いは何ですか?子どもをどちらに通わせるか悩んでます。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 4年生になり自分から自主練をしてくれるようになりました。 4年生になり息子が一人で自主練☆一緒に練習するときはサッカーの基…
  2. 【サッカー】お前のせいで負けた・・・
  3. クラブチームから少年団に移籍して分かったこと サッカー少年団は保護者が大変?!クラブチームからスポーツ少年団に…
  4. サッカー用語 バイタルエリアってどこ? 【Q&A】サッカー用語「バイタルエリア」とは?ゴールエ…
  5. 治ったばかりなのに、また高熱。冷たい雨の中、サッカー試合。 うぅー、雨よ止んでくれ!冷たい雨の中、TM(トレーニングマッチ)…
  6. FC東京 松木選手スタメンデビュー すごっ!青森山田の松木 玖生選手「FC東京 vs 川崎フロンター…
  7. アゴダは国内も海外も安い! 保護者必見!😁 子どものサッカー遠征で宿泊が必要…
  8. お友達が難関校に合格!おめでとう! おめでとう!お友達が最難関中学に合格!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  2. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」
  3. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像

サッカー選手のBook

  1. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  2. ジェイミーヴァーディ自伝
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP