Q&A

【Q&A】サッカーとフットサルの違いは何ですか?子どもをどちらに通わせるか悩んでます。

サッカーとフットサルの違い

サッカーとフットサルの違い

フットサルはサッカーのミニ版と言っても良いと思いますが、ルールが若干違います。とりあえずサッカーとフットサルの違いを一覧(一部)にしてみましたので、始める方は参考にしてみてください。

【Q&A】「サッカースクール」と「サッカーチーム」の違い

たとえば、

サッカーは交代人数3人に対し、フットサルは交代要員を最大7人まで登録でき、途中交代した人も自由に戻れるところが大きく異なります。

なので、お疲れぎみのお父さん世代には、疲れたら交代してもらえるフットサルの方が、気軽に参加できそうです。交代選手のメンバーがいなければフットサルはかなりキツイですけどね。。。(^^;)

それとフットサルには「4秒ルール」というものがあります。キックイン(スローインはありません)、ゴールクリアランスフリーキックコーナーキックは4秒以内に行わなければならないと定められています。

これはフットサルの特徴でもあるスピード感あるプレーを妨げないようにするためのルールです。

サッカーの経験がある人は、ルールさえ覚えればスムースにできそうですが、実際にサッカー経験者がフットサルをすると「まったく別物」「異なるスポーツ」と感じる人も多いようです。

サッカーとフットサルの違い一覧

サッカーフットサル
フィールドサイズ縦105m×横68m縦40m×横20m
ボールのサイズ5号球4号球
ゴールのサイズ2.44m×7.32m2m×3m
競技人数11人5人
交代人数メンバー総数18人
交代は3人まで
メンバー総数12人
交代要員7人(最大)
自由に何回でもOK
オフサイドありなし
試合時間45分ハーフ20分ハーフ
ファウル反則の数はカウントしない直接フリーキックの反則が累積5個になると、壁無し直接フリーキック
ボールがタッチラインを越えた場合スローインキックイン
4秒ルールなしキックイン、ゴールクリアランス、フリーキック、コーナーキックは4秒以内に行う

サッカーは、コートが広く、さまざまな角度からドリブル、パス、シュートが楽しめるので、プレーする側も観ている側も楽しいですよね。

フットサルは、サッカーと比べるとボールに触る回数や接近戦が圧倒的に多いので、フットサル経験者がサッカーに転身してくると個人技が「ピカッーーー」と光る人が多いのも特徴です。

コートが狭いので、ドリブルの種類が豊富になること、ボールを持った瞬間の決断スピード、わずかなスペース活用がサッカーでも活かされるのだと思います。

これから子どもを通わせるなら「フットサル」を経験してから「サッカー」!?

サッカー王国ブラジルの選手や欧州の有名サッカー選手の中には、フットサル出身者が多いことでも知られています。

たとえばイニエスタ、ネイマール、オスカル、ロナウジーニョなど・・・。
繰り返しちゃいますけど、イニエスタ、ネイマール、ロナウジーニョってすごい選手ばかりですよね。。。

日本人のフットサル経験者もスゴイです。
三浦知良、小野伸二、中島翔哉、原口元気などがフットサル出身者です。

いつだったかワールドカップのブラジル代表の選手の半数がフットサル経験者だったという事例もありますので、これからサッカーを習わせるのであれば、フットサルを数年経験してからサッカーという流れも良い選択かと思います。

上記方法が最良というわけではありませんが、正直なところ、フットサルからチームに流れてきた子は、技術力のある子が多いと感じてます。フットサル ⇒ サッカーチーム という流れは悪くはないと思います。

時代の流れ、トレンドと言ってもよいかもしれないですね。

「サッカー」か「フットサル」のどちらに通わせるか?

「サッカー」に通わせる前提で話を進めてきてしまいましたが、時間があれば「サッカー」と「フットサル」の無料体験に参加してみるのが一番です。

まずはお子さまが通いたいと思うことが大事ですので、お子さまの行きたいスクールに通わせてあげれば良いと思います。どのスクールも1回~複数回の体験が可能ですので、ぜひ確認してみてください♪

一応書いておこうっと。サッカーとフットサルの名前の由来

サッカーは、イギリスが発祥の地で、正式名称は「アソシエーション・フットボール(association football)」と言います。

「football」には、ラグビーフットボール、アメリカンフットボール等もあり、混同してしまうので名称をはっきりさせようと「association」の「soc」に「er」をつけて「Socker(ソッカー)」となり、1960年頃より「サッカー(soccer)」と呼ぶようになったそうです。

フットサルは、サッカーを表す 「fútbol(スペイン語)」と「futebol(ポルトガル語)」、それと室内を表す「salón(スペイン語)」・「salão(ポルトガル語)」を合体させた言葉が「フットサル」です。

最初の頃は「室内で行うサッカー」=「 fútbol de salón(フットボール・デ・サロン)」という名称でしたが、長いので短くシンプルな「フットサル」になったとのこと。

「fútbol de salón」の「bol」と「de」「n」をくっつけて、「ボルデン」もオシャレでよくないですかね?

それでは、また明日!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. スポーツ少年団 子どもが入団後、保護者のお手伝い内容 【Q&A】0円~で通えるサッカー「スポーツ少年団」は、…
  2. 囲まれてボールを取られてしまう 【Q&A】小5息子、ボールを持つと2~3人に囲まれてボ…
  3. ロンドと鳥かごの違い 【Q&A】サッカーの「ロンド」って「鳥かご」と違うので…
  4. グロインペイン症候群 【Q&A】サッカーをしていて股関節が痛くなるのは、成長…
  5. ジュニアサッカー シュートが左に流れてしまう 【Q&A】ゴール前、パスがきてダイレクトシュートすると…
  6. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる? 【Q&A】オーナー会社が経営難続出・・・潤沢な資金を使っ…
  7. オフサイドクイズ 【Q&A】何問わかる?サッカー オフサイドのルールクイ…
  8. サッカーQ&A コーチが技術的なことを教えてくれない。お願いした方が良いでしょうか。 【Q&A】小3の息子。地元のサッカーチームに所属してい…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. プーマ PUMA ネックウォーマー
  2. クールリング 子どもにおすすめ 18℃、24℃、28℃の違い
  3. ミズノ ゼログライドシューレース
  4. NIKEのレガース 汗やホコリがたまるから掃除が必要か?!
  5. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ

サッカー選手のBook

  1. サッカー オフザボール
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. アンドレス・イニエスタ自伝

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP