Q&A

【Q&A】小5の息子がサッカーの試合で活躍できないので観ているとイライラしてしまいます。アドバイスしてあげたいのですが、サッカー経験がありません。どうすれば良いでしょうか。

サッカーを習い始めたばかりの子どもだけでなく、そこそこ経験年数のある子どもの試合でも、ドリブル、パス、動きがイマイチでイライラしてしまう親御さんが多いみたいですね。

実際にプレーするのと観ているのとでは違いますから、アドバイスをする前に子どもと一緒にサッカーボールを蹴ってみることをオススメします。

サッカーボールを蹴ったことのない人は、

ドリブルをしてもボールがまっすぐに転がらず、動きながらパスをしたらとんでもない方向に転がってしまいます。シュートをしても「ズドン」と強いシュートは打てず、コロコロ転がるだけだと思います。

アドバイスをする人が「やってみせる」ことができなければ、そこに信頼関係は生まれにくいですよね。会社にもたまにいる肩書だけの上司状態になってしまいます。

小学校低学年の頃から、パパ錬をしてきたのであれば下手でも話を聞いてくれると思いますが、小学5年生にもなればそれなりの技術が身についてますので、アドバイスだけでは素直に聞く耳を持つことができないかもしれません。親子ゲンカが始まるかもしれません。

コーチに任せておくのが一番です。

どうしても言っておきたいことがあるのであれば、
「3つ褒めて、1つアドバイス」
で反応を見てみるとよいかもしれません。

正直、サッカーはクルマの運転よりも難しいです。

クルマの運転中に、免許を持っていない人から

「なんでそこでブレーキ踏む?」
「右からクルマきてる。あっ、左に歩行者・・・」

事細かに言われるのはイヤですよね。
しかも無免許の人にです。。。(ーー゛)

サッカーの試合は、相手の動きを予測しながらボールコントロールをし、味方にパスあるいはシュート、ドリブルをしています。秒単位で状況が変化するなか、右にパスを出すか、左にドリブルか・・・など様々な判断を瞬時に行っています。

小学5年生のレベルは十年前と比較できないほど上がっていますので、息子さんの動きが悪いのではなく、対戦相手のレベルが高いのかもしれません。

県内でも有数の強豪チームと戦えば、ハーフライン(自陣コート)を越えることもできず、10点以上もゴールされてしまうことも良くある光景です。

それと今の小学生は身体の大きい子も多いので、足の速さが突出していたり、パワーが中学生並みの子もいます。そういった身体能力の高い子と試合をしたら、劣っているように見えてしまうものです。

ですので、褒めてあげられるところを探してあげてください。

後半のドリブルよかったねぇ!
今日の試合、今までで一番よかったよ!

これで次の試合もがんばれます。(^-^)

まだ小学5年生ですから、まずはしっかり基礎技術を身につけて、次のステップにつながる練習をしておくことが息子さんのためかと思います。

それと息子さんが尊敬する選手のコメント記事を見つけて、一緒に記事を読んでみることもおすすめします。あこがれの選手が小学生の頃にしていた練習、うまくいかなかった時の気持ちの切り替えなど、いろいろ刺激になると思いますよ。

サッカー選手の書いた本を読んでみるのも勉強になります。

うちの息子(3年生)もまだまだですが、チーム練習プラス自主練で少しでもチームのために活躍できるよう応援していきたいと思います。

息子の活躍を願って、一緒にがんばっていきましょう!

サッカーの基礎「インサイドキック」を徹底的に練習しておこう >>>

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 1人で練習できるワンバウンドリフティング 【Q&A】リフティングの練習を始めて1か月。10回でき…
  2. 靱帯損傷の予防策 【Q&A】サッカー選手の負傷でよく耳にする「靱帯損傷」…
  3. サッカーA代表と五輪代表の違い 【Q&A】「サッカーA代表」と「五輪代表」の違いは・・…
  4. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方 【Q&A】子どもが「サッカーを習いたい!」と言ってます…
  5. 小学生で「踵が痛い」は”シーバー病”かも 【Q&A】サッカーに通う小5の息子「かかとが痛い」と言…
  6. 【Q&A】息子(2年生)に闘争心が感じられないのですが…
  7. 欧州5大リーグの外国人枠って何人? 【Q&A】欧州のプロサッカーリーグの外国人枠は何人まで…
  8. 「ディフェンスに入るときは縦を切って、横にパスを出させろ」サイドバックにも有効か 【Q&A】コーチが選手全員に「ディフェンスに入るときは…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」
  2. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  3. ディスクマーカーコーン
  4. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  5. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw

サッカー選手のBook

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP