Q&A

【Q&A】小5の息子がサッカーの試合で活躍できないので観ているとイライラしてしまいます。アドバイスしてあげたいのですが、サッカー経験がありません。どうすれば良いでしょうか。

サッカーを習い始めたばかりの子どもだけでなく、そこそこ経験年数のある子どもの試合でも、ドリブル、パス、動きがイマイチでイライラしてしまう親御さんが多いみたいですね。

実際にプレーするのと観ているのとでは違いますから、アドバイスをする前に子どもと一緒にサッカーボールを蹴ってみることをオススメします。

サッカーボールを蹴ったことのない人は、

ドリブルをしてもボールがまっすぐに転がらず、動きながらパスをしたらとんでもない方向に転がってしまいます。シュートをしても「ズドン」と強いシュートは打てず、コロコロ転がるだけだと思います。

アドバイスをする人が「やってみせる」ことができなければ、そこに信頼関係は生まれにくいですよね。会社にもたまにいる肩書だけの上司状態になってしまいます。

小学校低学年の頃から、パパ錬をしてきたのであれば下手でも話を聞いてくれると思いますが、小学5年生にもなればそれなりの技術が身についてますので、アドバイスだけでは素直に聞く耳を持つことができないかもしれません。親子ゲンカが始まるかもしれません。

コーチに任せておくのが一番です。

どうしても言っておきたいことがあるのであれば、
「3つ褒めて、1つアドバイス」
で反応を見てみるとよいかもしれません。

正直、サッカーはクルマの運転よりも難しいです。

クルマの運転中に、免許を持っていない人から

「なんでそこでブレーキ踏む?」
「右からクルマきてる。あっ、左に歩行者・・・」

事細かに言われるのはイヤですよね。
しかも無免許の人にです。。。(ーー゛)

サッカーの試合は、相手の動きを予測しながらボールコントロールをし、味方にパスあるいはシュート、ドリブルをしています。秒単位で状況が変化するなか、右にパスを出すか、左にドリブルか・・・など様々な判断を瞬時に行っています。

小学5年生のレベルは十年前と比較できないほど上がっていますので、息子さんの動きが悪いのではなく、対戦相手のレベルが高いのかもしれません。

県内でも有数の強豪チームと戦えば、ハーフライン(自陣コート)を越えることもできず、10点以上もゴールされてしまうことも良くある光景です。

それと今の小学生は身体の大きい子も多いので、足の速さが突出していたり、パワーが中学生並みの子もいます。そういった身体能力の高い子と試合をしたら、劣っているように見えてしまうものです。

ですので、褒めてあげられるところを探してあげてください。

後半のドリブルよかったねぇ!
今日の試合、今までで一番よかったよ!

これで次の試合もがんばれます。(^-^)

まだ小学5年生ですから、まずはしっかり基礎技術を身につけて、次のステップにつながる練習をしておくことが息子さんのためかと思います。

それと息子さんが尊敬する選手のコメント記事を見つけて、一緒に記事を読んでみることもおすすめします。あこがれの選手が小学生の頃にしていた練習、うまくいかなかった時の気持ちの切り替えなど、いろいろ刺激になると思いますよ。

サッカー選手の書いた本を読んでみるのも勉強になります。

うちの息子(3年生)もまだまだですが、チーム練習プラス自主練で少しでもチームのために活躍できるよう応援していきたいと思います。

息子の活躍を願って、一緒にがんばっていきましょう!

サッカーの基礎「インサイドキック」を徹底的に練習しておこう >>>

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. プロの世界でロングスローは評価されない? 【Q&A】高校サッカーのロングスローはダメですか?どう…
  2. 35℃を超える場合は原則試合中止・中断・延期。JFAの熱中症対策ガイドライン 【Q&A】気温31℃を超えたらサッカー試合は中止にするの…
  3. サッカーQ&A コーチが技術的なことを教えてくれない。お願いした方が良いでしょうか。 【Q&A】小3の息子。地元のサッカーチームに所属してい…
  4. 子どもが意外と知らないサッカールール。8人制のキックオフゴールは認められる?ゴールキックの二度蹴りは? 【Q&A】子どもたちが意外と知らないサッカールールを教え…
  5. オウンゴール カウントされるのか 【Q&A】おしえてください!息子のシュートが相手に当た…
  6. Q&A A代表って何ですか? 【Q&A】サッカー「A代表」って何ですか?ワールドカッ…
  7. 靱帯損傷の予防策 【Q&A】サッカー選手の負傷でよく耳にする「靱帯損傷」…
  8. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方 【Q&A】子どもが「サッカーを習いたい!」と言ってます…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. アシックス サッカースパイク DS LIGHT JR GS キッズ.fw
  2. インナーシャツ 秋冬はインナーシャツを着て練習しよう!
  3. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

サッカー選手のBook

  1. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
  2. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司
  3. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP