5年生

クラブチームのエリートクラスセレクションに参加。一次セレクションにて落選。。。

下部組織クラブチーム エリートクラスセレクションに参加

そう言えば、

以前に下部組織クラブチームのエリートクラスセレクションに参加させていただいたことがありました。

合格者は数名程度の予定で、選手にとってはかなり厳しいセレクションとなりました。

コーチ陣(審査員)が見守るなか、簡単なウォーミングアップを終えてミニゲームがスタート!

結果を先にお伝えしておくと、
残念ながら一次セレクションで落選。(^^;)

想像以上に体も動いていて、ミスも少なかったんですけどね。

セレクション参加者は約70人。10チームに分けて対戦

セレクションには息子の友人も3人参加してました。

1チーム7人制でAコート5チーム、Bコート5チームに分けて対戦。

息子は運よく上手な子が揃うチームに入ることができたので、対戦相手4チームに全試合勝利して終了。

初めての顔合わせにもかかわらず、みんなパスの連携が取れていてストレスのない良いプレーが多かったのが印象です。

息子もよくがんばってました。

大きなミスもなく、挑戦する姿勢が見れたので親としては大満足でした。

周りと比較しても劣っているところは感じられませんでしたので、1次セレクションは合格してもおかしくない内容でした。

が・・・
1週間後の発表通知に息子の番号はありませんでした。

世の中そんなに甘くありませんね。(^^;)

また次回に向けて練習がんばっていこうな♪

人気の関連記事
子どもに読ませたい一冊「夢をかなえる逆算思考/三苫薫」
ズラタンが貧しい少年時代に食べたパスタを作ってみた♪
小学3年生の頃、4試合で出場時間わずか11分。息子の一生懸命なプレーに感動!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. W杯優勝はアルゼンチン メッシおめでとう! 神の子 メッシ、ワールドカップ優勝おめでとう!!!
  2. 市の選抜選考会に合格 おめでとう!市の選抜選考会に合格! ジュニアサッカー
  3. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…
  4. グロインペイン症候群 【Q&A】サッカーをしていて股関節が痛くなるのは、成長…
  5. 堂安律選手 日本のサッカーは野球みたい 堂安律選手「欧州コーチに日本のサッカーは野球みたいだと言われた・…
  6. ゴールデンウィークはサッカー三昧 GW ゴールデンウィークは試合三昧。カップ戦は優勝!
  7. 子ども、熱がないのに寒気、体がブルブルふるえる 熱はないけど、寒気とふるえで毛布にくるまる息子。ショウガ湯を飲ま…
  8. 鬼滅の刃22巻 【Book】サッカーにも通じる言葉☆鬼滅の刃 22巻☆「できるこ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  2. Seeker 4 pro サッカー 強力ライトで夜練習できるか?
  3. ナイキ(NIKE)のマーキュリアル ライト SP2120
  4. VISION 夢を叶える逆算思考 三苫薫
  5. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー

サッカー選手のBook

  1. ロナウジーニョ The Smiling Champion
  2. 日本人が海外で成功する方法
  3. サッカー オフザボール

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

Q&A

  1. 【Q&A】サッカースクール or チームによって子どもとの接し方・教え方が違うと聞きました。実際はどうなのでしょうか?
  2. 潤沢な資金を持つ中国サッカーは今後どうなる?
  3. 中学校にサッカー部がない場合 地域のクラブチームを探す

息子のサッカー記

  1. なぜ少年野球の人気が下がっているのか? 褒めて育てる指導法に変えて部員も倍増!
  2. ケガの多い息子。市トレセンを辞退。公式戦や大会を優先
  3. スクールまでの移動はアイマスクで仮眠
PAGE TOP